• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2023年1月2日

High側LEDヘッドライトへ交換1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Low側に続き、High側もLEDヘッドライトを購入したので、取り付けます。
Low側と取付け方法は違いますが、High側もバルブ形状はH7となります。

それでは早速作業に取り掛かります。

<フロントカウル>
まず、フロントカウルを外します。
2
(詳しくは整備手帳「フロントカウル取外し・取付1, 2」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6850801/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6860338/note.aspx

※High側は配線の取り回しを含め試行錯誤したので、外して正解でした
3
<フロントカウルの内側>
左がHigh側ヘッドライトとなります。
4
<ヘッドライト・ポジションランプの配線>
黒いコネクター: High側ヘッドライト+左側のポジションランプ
白いコネクター: Low側ヘッドライト+右側のポジションランプ

なので、今回は黒いコネクターの付いた配線を外していきます。
5
<結束バンド外し・切断>
フロントカウル先端付近にある、
1. エッジクリップから配線を外し
2. 配線を固定する結束バンドを切ります
6
<ポジションランプのソケット外し>
左側ポジションランプのソケットを、指で引っ張って外します。
7
<ヘッドライト裏側のカバー外し>
ヘッドライト裏側のカバーを、指で引っ張って外します。

Low側と同じで、はまっているだけです。
8
<ヘッドライトバルブのソケット>
中をのぞくと、ヘッドライトバルブにつながるソケットとバルブを固定する部分が一体となっています。

この構造を初めて見ました。
9
<ヘッドライトバルブのソケット外し1>
指でソケットを反時計回しに30度程回します。
右側の三角の突起部分を目安にすると分かり易いかもしれません。

回すために設けられたと思われるリブがあるので、リブをつまむと簡単に外せます。
10
<ヘッドライトバルブのソケット外し2>
ソケットを持ち上げるとヘッドライトバルブも一緒に外れます。

ヘッドライトバルブの交換であれば、High側の方が楽かもしれません。
11
<外したヘッドライトソケット1>
ヘッドライトソケットの端子が、ヘッドライトバルブの挿入端子を挟んでいるのが分かります。
12
<外したヘッドライトソケット2>
なので、ヘッドライトバルブがソケットから簡単に落ちることはありません。
13
<ヘッドライトバルブ外し>
あとは、ヘッドライトバルブを引っ張ると外れます。

(火傷注意。点灯直後は、触っちゃいけません。)
14
外したものと、これから付けるものを比較します。
Low側と似たような写真で恐縮ですが、いつもの絵ということで。

<バルブ新旧比較1>
左: 外したもの ハロゲンバルブ 純正部品
右: 付けるもの LEDバルブ スフィアライト製

今回もLow側と同じスフィアライトのLEDバルブ を使います。
新モデルが発売されていますが、左右をそろえたかったので、ライジング2にしました。
15
<バルブ新旧比較2>
構造が全然違いますね。

LEDバルブの発光部分はLEDチップだけなので、見た目がシンプルです。
写真の他にもコントローラーが付いているので、純正部品に比べ重量が増えます。
16
<外した配線>
一方、外した配線はこんな形をしています。

フロントカウルの先端部分を経由しているため、どうしても長くなってしまいます。
R125は右側に集中して配線を取り回しているため、仕方ないです。
17
<説明書抜粋>
取扱説明書によるとLEDヘッドライトの取付けは、LEDバルブのソケットに配線をつなぎ、コントローラーと配線を外に出すようです。
しかし、8項で触れたようにソケットとバルブを固定する部分が一体なので、ソケットを加工しなければなりません。

また、折角なので、今回も外した配線に近いものを作ってみようと思います。
18
High側LEDヘッドライトへ交換2へ続く。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7228971/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水漏れ

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

ステムベアリング増締め

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

書類収納

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation