• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2008年7月1日

ナビ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車両購入時にナビを持ち込みショップにて無料でつけてもらいました。

<ブラケット>
ブラケット(吸盤ステー)をフロントガラスに貼り付けました。
シガー電源コードが付属していましたが、シガーソケットを空けておきたかったので、電源コードをダッシュボードの中に接続してもらいました。
余った配線が遊ばないよう緩くブラケットに巻きつけてあります。

実は年に2回ほど、暑さや重さに耐えかねてブラケットが落っこちます。
フロントガラスの吹き出し口をややさえぎっていますが、曇り取りは問題なく機能します。
2
<電源コード>
電源コードはダッシュボードとフロントガラスの下側のすき間を左側へ通し、ダッシュボードの左側の隙間から内部へひいています。
フロントガラスの下側は黒くなっている為、外側からは電源コードは見えません。
3
<運転席から見たところ>
ブラケットがナビの後ろに隠れていますので、スッキリしています。
画面が運転席から少し離れた位置にありますが、情報を十分読み取ることができます。
又、離れている分、運転中に画面を見るときにも目のピントを合わせるのが楽です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation