• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年10月2日

リヤブレーキパッド点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リヤブレーキパッドを外して厚さを点検しました。
外さなくてもブレーキキャリパーの隙間から確かめることができますが、見えない部分を確かめたくてやってみました。
整備記録からは交換された記録はありません。
尚、キャリパーはBendix製のフローティング(浮動)式です。

!警告!
私は整備士ではありませんので以下の作業に不適切な部分があるかと思います。
今のところ問題は発生しておりませんが、ご自身で作業される場合は十分にご注意下さい。

<左側リヤのブレーキキャリパー1>
ブレーキキャリパーの下側にあるプレートの抜け止めのピンを外します。
ラジオペンチで引き抜きます。
2
<左側リヤのブレーキキャリパー2>
それぞれのブレーキパッドについている、テンションスプリングをパッドのふちからずらします。
ラジオペンチでつまんでずらします。
(テンションスプリングをずらすと、プレートが幾分抜けやすくなる気がします。)
3
<左側リヤのブレーキキャリパー3>
プレートを外します。
プレートを外側にスライドさせるため、プレートの端にマイナスドライバーをあてプラスチックハンマーでたたきます。
4
<左側リヤのブレーキキャリパー4>
ブレーキパッドをブレーキキャリパーから引き抜きます。
手でこじりながら外しました。
5
<外したブレーキパッド1>
ブレーキパッドライニング側 左:外側 右:内側

ライニングの厚さ (もっとも薄いところをノギスで測りました。)
左側リヤ:外側2.9mm、内側3.1mm
右側リヤ:外側3.1mm、内側3.5mm
(新品:7.5mm、使用限度:2mm)

フローティング側の方が、ピストン側よりも磨耗が早いようです。
過去の走行距離から推測すると、次の春頃までもちそうです。
6
<外したブレーキパッド2>
ブレーキパッド裏側 左:外側 右:内側

プジョー・シトローエンのマークとBoschの文字がスタンプされていました。
Bendix製のブレーキキャリパーですが、パッドはBosch製のようです。
内側のブレーキパッドの中ほどに突起が付いています。
組み付け時はこの突起をピストンの溝に合わせて組み付けます。

この後、外した部品を中性洗剤できれいに洗いました。
7
<ブレーキパッドの面取り>
ブレーキの鳴き止めのため、ブレーキパッドの端を鉄やすりで削ります。
エッジを落とす感じで、1mmくらい全周を軽く削ります。
8
<左側リヤのブレーキキャリパー5>
プレートをブレーキキャリパーに差し込みます。
ブレーキパッドをブレーキキャリパーの上側の溝に隙間なく押しつけると、プレートをスムーズに差し込めます。
尚、プレートの固着を防ぐため、プレートの裏側にグリスを塗っておきました。
この後、テンションスプリングを元に戻し、プレートの抜け止めのピンを差し込みます。
最後にブレーキペダルを数回踏んで、ピストンをブレーキパッドにしっかり押し付けて完了です。

今回は時間の関係で、キャリパー側を洗うことができませんでした。
又、ブレーキパッドグリスも付けませんでした。

今回の費用:0円 (他の材料・工具は持っているものを使用)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation