• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年10月29日

ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ユーザー車検を通します。
2年前もユーザー車検を通しましたが、納車時にディーラー点検をしてもらい、数ヶ月後に車検を通したため、整備面の不安はありませんでした。
今回は2年間分の疲れがたまっていることから、どうなることやら。

<車検予約>
車検の予約をします。
以前は電話での申し込みでしたが、現在はインターネットで24時間いつでも申し込むことができます。
検査日の2週間前から予約ができます。日にもよると思いますが結構うまるのが早いかも?
2
当日までに準備する書類等は以下のとおりです。
①自動車検査証(車検証)
②自動車税納税証明書
毎年5月に送られてくる、あれです。
③自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)
車検切れでなければ2枚(今回の車検までの分と2年後の車検までの分)が必要となります。
2年後の分は当日施設内で加入することもできますが、車両を購入したショップで事前に加入しました。
④定期点検記録簿(前整備の場合)
事前に車両を整備し、記入する必要があります。
後整備といって車検の後に整備する方法もありますが、その場合、前回の整備記録(定期点検記録簿)の結果を提示するよう求められることもあるそうです。

他、印鑑(三文判でOK)が必要です。
3
<当日準備する書類>
陸運局の敷地内に陸運振興財団があり、そこで用紙及び印紙を購入します。
「小型車の継続検査です」と伝えるとすぐに書類や印紙を渡してくれます。
-書類-
⑤継続検査申請書
⑥自動車重量税納付書
⑦自動車検査票
以上、3点で20円

-印紙-
自動車重量税:30,000円
検査料:1,700円
なお、印紙は代金支払い時に書類⑥,⑦に貼り付けてくれました。

この後、⑤~⑦の書類を記入し、①~⑦の書類を陸運局の窓口へ提出・確認(書類審査)の上、車両の検査となります。
4
<いよいよ検査>
テスター屋さんに光軸も調整してもらったし、準備万端のつもりです。
テスター屋さんのガムテープの貼り方は豪快です。

検査官の指示に従って補記類の作動を確かめます。交換したウインカーランプも無事点滅し合格。(今回もウインカーとワイパーの操作を間違えましたが…)
タイロッドエンドを1度取り外しましたが、サイドスリップも合格。
スピードメータ(40km)も合格。
ブレーキフルードのエア抜きを行いましたが、ブレーキも合格。
光軸ももちろん合格。
そして排気ガスの検査で、排気口にプローブを差し込みながらモニターをみていたら…
あれっ、不合格だ!!!

HCは○で、COが×だ。
COの調整ってどうやるんだ。まさか触媒を交換する必要があるとか…
それだと今日中に再検査は受けられない…
そもそも触媒なんてついているのか?

その後の足回り検査は合格しましたが、排ガス検査のことで頭がいっぱいです。
検査官の「直して再検査を受けて下さい」という言葉を上の空で聞きながらいろいろと考えます。
5
とりあえず、朝、光軸でお世話になったテスター屋さんへ行き、COを測ってもらうことにしました。
「COで落っこちたんですが、みてもらえますか。」
「分かりました。(プローブを差し込んですぐに)あの…、全く問題ないんですが…」
話を聞くとエアコンをつけるとエンジンに負荷がかかり排気ガスの値が悪くなるとのことでした。
でもエアコンはつけていませんでした。

考えてみると、どうやら少し走ったことによりエンジンが温まったようです。検査待ちの間、エンジンをかけていなかったため、エンジンが冷えていたのでしょう。
そういえばCarviewの記事でエンジンが冷えているときが最も排気ガスの浄化が難しいと書いてあった気がします。
そこで暖機運転を十分にした状態で再検査を受けることにしました。
6
<新しい車検証とシール>
結果、あっさり合格。

今回の反省点をまとめると
1) 検査ラインに入る前に十分にエンジンを温めておくこと(特に冬は注意)
2) エアコンは切った状態で
3) あまり排気孔の奥までプローブを差し込まないこと?(なんちゃって ずるはだめよ)

どおりで業者の皆さんはライン前で結構待たされてもエンジンを切らずにいるわけです。
業者さんが何気なくやっていることに、意味があるなんて気がつきませんでした。(ただ寒かっただけだったりして。)
こういうのはやってみないと分かりませんね。大変勉強になりました。

検査合格の資料を窓口へ提出し、車検証とシールをもらって終了です。
正直、予期せぬトラブルが発生するとひやひやです。

上記の作業時間は3時間以内と選択しましたが、順調にいけば1時間くらいで終わります。

今回の費用:
車両調整代 2,100円(光軸調整・排気ガス検査代)
自賠責保険 22,470円
重量税 30,000円
検査代 1,700円
書類代 20円
(合計) 56,290円

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation