• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年8月17日

LED バルブ修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
LEDパラダイスのUltra Flux T10 KITを組み立て、実際に車に付けてみました。
でも、接点がうまく当たっていないようで、LEDバルブがついたり、つかなかったりと調子がイマイチです。
そこで接点を工夫してみました。

<接点の接触1>
車側はLEDバルブの接点をはさみ込む仕組みとなっていますが、写真のように接点がずれてしまっているようです。
そこで、接点がずれないようにウェッジベースに固定することにしました。
2
<ウェッジベース穴あけ>
LEDバルブの接点をずらし、ウェッジベースに穴をあけます。
0.5mmのドリルでウェッジベースの端から約4mmの位置に穴をあけました。
3
<接点の折り曲げ>
LEDバルブの接点をラジオペンチで折り曲げて、あけた穴に入れます。
4
<LEDバルブ>
裏側も同じように加工します。
5
<接点の接触2>
いい感じです。
LEDバルブの接点がはさみ込むまれています。

これで接点がずれることはないので、少しは良くなるのではないかと…
6
<ご参考>
本当はLEDバルブを組み立てるとき、電球のような2重の接点にした方が良かったのかもしれません。
抵抗・ダイオードのリード線の長さは十分ありますので、2重の接点を作ることが出来ます。
接点をよく確かめてから、組み立てをすべきだったと反省しています。
ちなみに今回購入した7セット(14個)中1セット(2個)のみ2重の接点で組み立てました。


今回の費用:0円
(材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation