• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年11月12日

ユーザー車検(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今のところ大きな故障もないことから、ユーザー車検を通すことにします。
毎回いろいろなドラマがあり、なかなか1回で検査を合格しません。

なんとか平日に休暇が取れたことに安心し、すっかり車検の予約を忘れていました。
1週間前になってあわててネットの予約状況を確かめたところ、午前はすでにいっぱいで午後しか予約が取れませんでした。
検査に受からなかった場合、修理をして何とか再検査を受けようと考えていましたが、修理をする時間が短くなってしまった…

<ヒューズ外し>
今回も2つ心配事があります。
1つ目はデイライトが車検でどのように扱われるか分からないことです。
お世話になっているショップに聞いてみたところ、つかないようにすれば良いと言われ、ヒューズを外しました。
2
<ハロゲンバルブ>
2つ目はHigh側のハロゲンバルブ。
車検対応とパッケージには書いてあるものの、中に入っていた説明書には検査を通らない場合があるとのこと。

念のため、前に使っていたハロゲンバルブを持って行きます。
Low側HIDは関係ないと思いましたが、万全を期してその分も持って行きます。
3
<光軸調整>
今回もテスター屋さんへ寄り光軸を調整してから、検査を受けます。

左側は光軸がかなり上側を向いていたとのこと。
何とか調整できる範囲だったそうです。
2011年10月の事故が影響していたのでしょう。

右側は光量が下限ギリギリでOKとのこと。
どうやら白色のランプが影響しているようです。(高いケルビンは光量が少なくなる?)
なお、左側のライトの表面は右側に比べかなり透き通っていることから、大丈夫だったのかもしれません。

また、今回テスター屋さんの作業を見て気が付いたのですが、後からつけたHIDのバラストなどが光軸を調整するねじの穴をふさいでいなくて良かったです。
4
<検査前>
各種書類を記入・提出し、いよいよ検査です。
(準備する書類については整備手帳「ユーザー車検」をご覧下さい。)
ここまで恐ろしく順調です。

テスター屋さんのガムテープのはり方が多少洗練された?
前回の教訓を生かし、アイドリングをしたままレーンに並び順番を待ちました。
5
検査官の指示に従って補記類の作動を確かめます。
交換したストップランプも無事点滅し合格。
サイドスリップも合格。
スピードメータ(40km)も合格。
ブレーキフルードを交換しましたが、ブレーキも合格。
光軸ももちろん合格。
そして排気ガスの検査で排気口にプローブを差し込み、腰に手を当てて余裕しゃくしゃくでモニターを見ていたら…
あれっ、今回もHCは○で、COが×だ…

暖気が足りなかったのだろうか。
プラグ交換のときにつけ過ぎたスレッドグリスが悪さをしているのではないか。
いろいろなことが頭の中を駆け回ります。

そんなことを考えていたら、足廻りの検査レーンに入り遅れ、係りの人が部屋から出て来て手招きをされてしまいました。(ご迷惑をおかけして申し訳ございません。)
結局、足廻り検査は合格しましたが、なんともほろ苦い気分です。
6
再度、暖気をして再検査を受けてみることにしました。

車検場のはしへ行って、こそこそと3000回転で数分暖気し、再度挑戦です。
再検査なので途中でエンジンを止めることもなく、排気ガスの検査を受けられるので1回目より有利かもしれません。

結果、なんとか合格。

普段そんなにエンジンを回さないので、かぶりぎみなのかもしれません。
また、意外とエアークリーナーエレメントを交換していないのも悪い影響を与えていそうな気が…
なんか、COには今後も悩まされそうな気がします。

検査合格の資料を窓口へ提出し、車検証とシールをもらって終了です。
7
<新しいシールはり付け>
シールの台紙に書いてある詳しい説明を読みながら、新しいシールをフロントガラスにはります。
説明にはバックミラーの裏側の位置にはらなければならないとあります。

こんなもんでいいかなと、適当にはりつけてみると…
スッゲー傾いてるっ!!!!!!

はりなおすわけには行かないので、このまま2年間がまんです。
(悔しくて近所の車を何台か見てみたら、意外とみんな傾いていて気をよくしたのでした。(いやなやつ?))
8
今回の反省点は、しっかりとエンジンを回してから検査を受けることにつきますね。
次回こそは1回で合格するぞっ!!

今回の費用:
車両調整代 1,260円(光軸調整代)
自賠責保険 24,950円(前回よりも2,480円値上がり)
重量税 30,000円
検査代 1,700円
書類代 20円
(合計) 57,930円
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月19日 0:54
めっちゃ傾いてますね笑
コメントへの返答
2013年6月19日 22:31
はい、本性は隠せませんでした笑

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation