• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2013年1月2日

ドライブレコーダー取り付け1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ネットショップで買ったドライブレコーダーを取り付けます。
整備手帳「ヒューズボックス内の電源作製」にて準備した電源およびグランドへつなげます。

<Mini SDカードの差しこみ>
ドライブレコーダー本体にMini SDカードを差しこみます。
データはこのカードの中に記録されます。
2
<取り付ける位置の確認>
ドライブレコーダーの画像を見ながら、取り付ける位置を決めます。

ドライブレコーダー本体に電源ケーブルをつなぎ、ソケットをシガーソケットへ差しこみます。
さらに本体にビデオケーブルをつなぎ、それをDVDプレーヤーへつなげばドライブレコーダーの画像を見ることができます。

実はこの作業(片手で位置を合わせ、片手でマーキングをする)にとても苦労しました。
悩んだあげく、プラ板をガラスにはり付け、少しずつ動かして位置を決めました。
3
<ドライブレコーダーの貼り付け>
ドライブレコーダーのブラケットにはってある両面テープのシールをはがし、2.で決めた位置にはり付けます。

縦の位置は回転するため、取り付け後に調整できますが、横の位置は動かせないため、左右に傾かないように慎重にはり付けます。
その後、いったん電源ケーブルを外します。
4
<電源ケーブルの切断>
ドライブレコーダーの電源ケーブルは以下のように通します。

ドライブレコーダー本体
→レインセンサーの横
→天井のレインセンサーの配線を通す穴
→ルームランプ※
→運転席側Aピラー
→ダッシュボード
→ヒューズボックス
※ルームランプを経由するのは、レインセンサーの穴からそのままAピラーへ通すと、途中の配線の固定が難しいと考えたからです。

このルートで約215cmとなります。
450cmのコードを少し余裕を見て250cmに切ります。
5
<ルームランプパネル外し>
まず、ルームランプとマップランプを外します。
(詳細は整備手帳「ルームランプ電球交換」と「マップランプ電球交換」をご覧下さい。)

ルームランプのコネクタを外した後、ルームランプのパネルを外すため、トルクスドライバー(T20)にてスクリュー2本を外します。
6
<サンバイザー外し>
運転席側のサンバイザーを外すため、トルクスドライバー(T20)にてスクリュー2本を外します。
ここを外すと天井に配線を通しやすくなります。
7
<ウェザーストリップ外し>
運転席側のウェザーストリップを外します。
手で引っぱると外れます。
8
<Aピラーカバー外し>
天井側のすき間に内装外しを差しこみ外します。
1箇所が外れれば後の2箇所は手で引っぱっると外れます。

ドライブレコーダー取り付け2へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation