• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2013年3月17日

パーキングブレーキ調整1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
整備手帳「リヤブレーキパッド交換1」の作業をしたとき、パーキングブレーキの調整が必要となりました。

<ハンドル外し>
パーキングブレーキレバーのハンドルを外します。
簡単には外れませんので、ドライヤーで温めながら外します。
(外さなくても作業はできますが、外した方がその後の作業が楽です。)

そういえば、以前、猛暑の夏にハンドルが突然、「スポッ」と抜けてあせったことがありました。
2
<パーキングブレーキレバー下のカバー外し>
パーキングブレーキレバーの下にあるカバーを外します。
3
<リヤパワーウィンドウスイッチ>
リヤパワーウィンドウスイッチのパネルの後ろ側に内装外しを差しこみ、持ち上げます。
4
<コネクタ外し>
リヤパワーウィンドウスイッチのパネルの裏側につながっているコネクタ2個を外します。
側面のつめを押しながら、引っぱると外れます。
青: 右側
黄: 左側
5
<シフトブーツ外し>
シフトブーツの手前側に内装外しを差しこみ、上へ持ち上げます。
6
<センターコンソール外し1>
シフトブーツの下にあるセンタコンソールを固定しているボルト(10mm)2箇所をソケットで外します。
7
<リヤの灰皿外し>
センターコンソールの後ろにあるリヤの灰皿を外します。
灰皿を開けて、灰皿の横を内側へ押しながら持ち上げると外れます。
8
<センターコンソール外し2>
リヤの灰皿の下にあるセンターコンソールを固定しているスクリュー(T20)2箇所をトルクスドライバーで外します。

パーキングブレーキ調整2に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation