• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年11月14日

ユーザー車検(3回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2年って本当に短いですね。
また、恐怖の車検の時期がやってきました。
エンジンをかけた直後に出るアイドリングの不安定さはいまだ解消されず、排気ガスの検査に受かる自信がありません。
(2014年12月19日に解消しました。詳しくは整備手帳「O2センサーのヒューズ交換」をご覧ください。)

ですが、今回も意地のユーザー車検です。
まあ、毎回いろいろなドラマがありますが、今回はどうなることやら。

<エンジン回し>
いつもくすぶった状態で排気ガス検査を受けていたので、検査の前にエンジンを回したほうが良いのではと…
前日の晩に、普段はめったに回さない5,000 rpmで20分くらい走りました。
でも、これが本当に車にとって良いことなのかは分かりません。
2
当日、いつものテスター屋さんで確かめます。
光軸と排気ガスの検査をお願いしたところ、車検のフルメニューと同じ値段ということなので、一通り見てもらうことにしました。
そして、やっぱり、今回も新たな問題が見つかりました。

パーキングブレーキ右側の力がほとんど出ていない…

なんで?
リヤのブレーキパットを交換したときのピストンの飛び出しが原因(でもあれは左)?
(詳しくは整備手帳「リヤブレーキパッド交換1,2」をご覧ください。)

パーキングブレーキは左右で調整できるのかな?
少なくとも今の私にはその知識がありません。
3
<ハロゲンバルブ交換>
次に問題のハロゲンバルブ。
やはり前回と同じく右側の光量が危ない(ギリギリ)とのこと。
テスター屋さんと相談し、今回は交換して車検を受けることにしました。

テスター屋さんは当日であれば何回でも検査して頂けるということで、その場で交換してすぐに見てもらいました。
交換したら、効果てき面。
光量を楽勝でクリアーしました。
それにしても久しぶりに電球を交換してみたら、HIDの配線もあり、やりづらいこと。

かたや以外や以外、排気ガスは全く問題なしとのこと。
拍子抜けしました。
O2センサーを交換したから?エアクリーナーフィルターを交換したから? はたまた、昨晩エンジンを回した効果かな?

パーキングブレーキの問題はありますが、検査ラインを通す時間を予約していることから、ダメもとで通します。
たとえ不合格だとしても1度検査ラインを通してしまえば、修正後、再検査として通すことができますので。
4
いよいよ検査です。
検査官の指示に従って補記類の作動を確かめます→合格

<点検整備済ステッカーをはがしたあと>
かしこいはがし方が分からず、ガラスの左上にはったままとなっていた古い点検整備済ステッカー。
検査官がはがしましょうと親切にもスクレーパーをさし出してくれました。

これが素晴らしい!!
サクサクとステッカーがはがれました。
そのうち同じスクレーパーを買おおっと。

(本当は整備時期を過ぎたステッカーをはったままにしていると、保安基準違反になるとのこと。気が付かず6年以上も放置していました…)
5
サイドスリップ→合格
スピードメータ(40km)→合格
フットブレーキ→合格
問題のパーキングブレーキ(駐車ブレーキ)は…
1回目 ×
2回目 ×
3回目 渾身の力をふりしぼり、まるでレバーが折れてしまうのではないかという勢いでかけたら… ○
(え~、陸運局のテスター大丈夫?)
光軸・光量→合格
排気ガス→合格
足廻りの検査→合格(今回は呼ばれる前に検査レーンに入りました!)

合格のはんこを頂き、窓口で新しい車検証とステッカーをもらいましたが、釈然としない…

(実はこの後パーキングブレーキの調整をしました。詳しくは次回の整備手帳「パーキングブレーキ調整(2回目)」をご覧下さい。)
6
<新しいシールはり付け準備>
まあ、とりあえず合格して良かったということで、新しいシールをはり付けます。
今回はシールが傾かないようにするため、あらかじめ外側にテープ(ガイド)をはっておきます。
これに合わせれば、ばっちりです。
7
まあ、本当にいろいろと起こります。
でも、もう問題は出つくしたと信じて、次回こそはすんなりと合格するぞ!!
(1回で合格した分、進歩している?)

今回の費用:
車両調整代 2,160円(光軸調整代他、こみこみ)
自賠責保険 27,840円(前回よりも2,890円値上がり)
重量税 32,400円(前回よりも2,400円値上がり)
検査代 1,700円
書類代 20円
(合計) 64,120円

毎回、値段が上がっていきます。
古い車(と言ってもまだ15年落ちですが)を乗り続けるには逆風ですね…
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation