• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2016年3月13日

冷却ファン止まらず1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ラジエターにクーラントを勢いよく注いだら、ラジエターの右上にあるエア抜き穴よりクーラントが漏れました。
漏れたクーラントを流してしまおうと、洗車のノズルでラジエター周りに水を掛けたのですが、しばらくすると…

「ブ~ン」
「冷却ファンが回り出した!!!」
ちょうどフロントのホイールを付けていたので、びっくりして思わずのけぞってしまいました。
夏の暑い日にエンジンを切った後に冷却ファンが回ることは以前あったのですが、エンジンを掛けていないのに回り出したので、さすがに驚きました。

<回っている冷却ファン>
両方のファンが回っています。
(バンパーを外した状態で写真を撮りました。)
2
ファンが回り始める前にファンのリレーでしょうか、何度か「カチカチ」とスイッチが切り替わる音がしました。
どこかでショートしたような気がします。
原因はもちろん先ほど流した水でしょう。

<バッテリーのマイナス端子取り外し>
一向に止まる気配がありません。
このままではバッテリーがあがってしまうので、仕方無くバッテリーのマイナス端子を外しました。
3
さて、どこに水が入ったのでしょうか。
ラジエター周りの配線を確かめます。

<ファン関係の配線1>
ラジエターのすき間を除くと、下に配線が見えます。
この配線はファンのリレーハウジング(リレーボックス)へつながっているようです。
まず、ここから確かめてみます。

<ファン関係の配線2>
正面から見たところです。
(バンパーを外した状態で写真を撮りました。)
4
まず、フロントタイヤ周りのマッドフラップを外し、バンパーを外します。
(詳しくは整備手帳「フォグランプHID取付1,2」をご覧ください)

<エンジンシールド外し>
その後、左側のエンジンシールドを外します。
クリップ(2ヶ所)をクリッププライヤーで外し、フックを後方へ引っ張って外します。

<エアインテーク外し>
ソケット(10mm)でボルトを外し、エアインテークを外します。
5
<ラジエターグリル外し1>
クリップ(4ヶ所)をクリッププライヤーで外します。
外装部品なので、傷付けないように注意します。






<ラジエターグリル外し2>
ソケット(10mm)でボルトを外し、ボンネットロックを持ち上げながらラジエターグリルを手前へ外します。
6
<ヘッドライトキャップ外し>
外さなくても良いのですがついでに、ヘッドライトキャップの外し方も書いておきます。
無理に引っ張って壊しがちなこの部品ですが、爪を内側へ押しながら抜けば壊さずに外せます。
残念ながら私の車は雑に扱ってしまったので、写真の部分しか爪が残っていなかったりします。


<グリルブラケット外し>
ソケット(10mm)でボルトを外し、グリルブラケットを外します。
このブラケットはラジエターグリルの前後位置を調整しますので、外す前に位置を確かめておきます。
7
<バンパー他を外した状態>
以上の部品を外すと、こんな感じになります。
見た目が大掛かりなので、元に戻るか少し心配になります。

私の作業では車を持ち上げるところから、この状態まで約1時間掛かります。
ボルト・ナット: 30個
クリップ: 16個
を外していて、パーツトレーもほぼ一杯になります。
HIDのイグナイター・バラストを置いた場所の問題で、ウォッシャータンクの前のスペースがほとんどありません。
なので、取り外し・取り付けは手感での作業となり、意外と時間が掛かります。
8
<配線外し1>
さて、ラジエター右下の配線にたどり着くため、手前の配線(2ヶ所)を外します。
ウォーターポンププライヤーでロックを反時計回りに回し、配線を引っ張ると外れます。
本当は布等を挟んだ方がロックが傷つかないと思うのですが、心の余裕がありませんでした。


<配線外し2>
ようやく目的の配線にたどり着きました。
狭くて工具が入らず苦労しましたが、プライヤーでロックを回しました。
ロックがガビガビに傷付いてしまいましたが、致し方なし。

冷却ファン止まらず2へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation