• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年11月10日

バッテリー充電(6回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2019年8月、パーキング時に録画ができるドライブレコーダーを取り付けました。
自宅の駐車スペースに止めている時はドライブレコーダーをOFFにしますが、時々忘れることがあります。
電圧が12.4V以下になると自動的にOFFになる設定にしていますが、5日ぶりにエンジンを掛けた時にセルモーターの回り方が弱々しく感じられました。

ブレーキパイプ(左前)修理の際に、バッテリー(バッテリートレー)を外したので、ついでにバッテリーを充電しました。
バッテリーの外し方は、整備手帳「バッテリー充電(4回目)」をご覧ください。
今回は、バッテリートレーを外した為、バックアップ電源を使いませんでした。

<バッテリー>
すでに、バッテリーカバーと端子が外れています。
取っ手を持って、バッテリーを持ち上げます。

相変わらず重たい…
2
<バッテリーの充電>
いつもの充電器で充電をします。

今回は8時間で80%充電に達しました。
バッテリーの状態は、まだ良さそうです。

スタート:12.61V→8時間後:13.43V
3
<バッテリーの電圧>
他の作業をしていたので、取り付けたのは充電を終了してから、3時間半後となりました。
13Vもあるので、問題ないですね。

電圧:13.04V
4
<バッテリー洗い>
バッテリーの本体が砂埃で汚れていたので、中性洗剤で洗いました。
側面に穴(水素が出る?)がありますが、気にせずそのまま洗ってしまった…

この後、マイクロファイバークロスで拭き上げ、バッテリートレーへ入れます。
5
<バッテリーステー取付>
バッテリーステーを固定するボルト(2本)をソケット(10mm)で締め付けます。
6
<バッテリー端子取付>
バッテリーの端子を
①プラス…ワンタッチでロック
②マイナス…めがねスパナ(8mm)で締め付け
の順で取り付けます。
7
<バッテリーカバー取付>
そして、バッテリーカバーを取り付けて完了です。
8
<バッテリーを取付た状態>
今回はバッテリートレーを外して洗ったので、写真を撮ってみました。
きれいだと気持ち良いですね。

バッテリーもまだまだ持ちそうで良かったです。

今回の費用:0円
(充電の電気代を除く 他の材料・工具は持っているものを使用)

作業時間は充電時間を除いています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation