• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年4月3日

クーラント補充

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
洗車の後に、いつもクーラントやブレーキフルードの量を確かめます。
クーラントは以前から少しずつ減っていましたが、サーモスタットでも交換する時に入れ替えればいいやと、先延ばしにしていました。

<クーラントのふた外し>
ボンネットを開けると、左側手前にふたがあります。
反時計回りに90度程回すと…
2
<クーラントの量>
「あれっ、ロアーレベルを下回っている!」

ここ1ヶ月程で、一気に減った気がします。
でも駐車場の地面にクーラントが漏れた跡もないので、ウォーターポンプの水抜き穴から少しずつ漏れているのでしょうか。
3
<リザーバータンク>
2項でタンクの底に縦じまのリブが見えているので、クーラントの量は写真の赤線よりも下にあることになります。

でも、今まで異常に水温が上がることもなかったし、あまり深刻に考えなくてもよい気がします。
とはいえ、先延ばしできる状態でもないので、クーラントを補充します。
4
<クーラントと水>
予備のクーラントはあるので補充することはできるのですが、やはり、近いうちに交換することになる気もします。

○元々、マイナス30度に耐える希釈率になっている
○これから夏を迎えるので凍結することはない
と考え、とりあえず、水だけを補充することにしました。(けち)

ああ、タイトルをクーラント補充としましたが、水補充ですね。(笑)
5
<水補充>
入れた量を確かめるため、メスシリンダーを使って水を補充します。

メスシリンダーはプラスチック製なんですが、茶色っぽく変色してしまいました。
でも、割れていないので、問題なく使うことができます。
6
<補充後>
上: 補充前
下: 補充後

結局、メスシリンダー2杯分(1ℓ)も補充しました。
306のクーラントの量は7.5ℓで、元々希釈率50%で入れていました。
今回、1ℓ足したので、これで希釈率が43%になりました。(凍結温度:-25℃位)

想像以上に補充しましたが、これで夏を乗り切れるでしょうか。
7
とはいえ、量が減っているのは気になるので、時々確かめることにします。

因みに前回クーラントを交換したのは、2016年4月で、タイミングベルトを交換した時でした。
5年も無交換で使ってる…

今回の費用:0円
(材料・備品はあるものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation