• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年5月5日

フロントブレーキキャリパーシール他交換4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
整備手帳「フロントブレーキキャリパーシール他交換3」の続きとなります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/7400133/note.aspx

次に、ブレーキキャリパーヨークの組み立てに入ります。

!警告!
私は整備士ではありませんので以下の作業に不適切な部分があるかと思います。
今のところ問題は発生しておりませんが、ご自身で作業される場合は十分にご注意下さい。

<グリス塗布1>
まずは、ブーツを付ける前に以下のグリスを穴の中に塗ります。

小さい穴: ブレーキラバーグリス
大きい穴: シリコングリス
2
<グリス塗布2>
穴の中にグリスを付けたボルトの切れ端を差し込み、グリスを塗ります。

全周に満べんなく塗りました。
3
それでは、ブーツを圧入します。
整備手帳「フロントブレーキキャリパーシール他交換1」でも触れましたが、圧入を失敗すると再使用できないので、慎重に進めます。

<ブーツ圧入1>
ブーツの端を、均一に押し込みます。
4
<ブーツ圧入2>
プレート(φ27)を付けたシールプッシャーをハンマーで叩いて、ブーツを圧入します。

私は叩いて圧入しましたが、シャコ万力等で挟んだ方が確実に作業できるかもしれません。

同じように、もう片方のブーツも圧入します。
なお、ブーツの形状は両方とも同じでした。
5
<圧入したブーツ>
なんとか、失敗せずに圧入することができました。
6
次に下側のスライドピンの先端付近に付いている、リングを交換します。

<リング外し>
Oリングピックツールで、リングを外します。
7
<下側のスライドピンとリング>
下側のスライドピンには錆もなく、また、リングにも切れ・亀裂はありませんでした。

ピントがペーパータオルに合ってますね。(涙)
8
リングを取り付ける前に、新旧比較をします。

<リング新旧比較>
左: 外したもの
右: 付けるもの

外したものは、穴の中に触れる部分がすり減ったのでしょうか。
山が低くなっているように見えます。
9
それでは、下側のスライドピンにリングを取り付けていきます。

<下側のスライドピン清掃>
まず、パーツクリーナーで、リングを取り付ける部分を清掃します。
10
ブレーキラバーグリスをスライドピンの溝とリングに塗ります。

<リング取付・グリス塗布>
そして、リングを取り付けた後、スライドピンのブーツ内に収まる部分にグリスを塗ります。
11
<下側のスライドピン取付1>
下側のスライドピンをキャリパーヨークのブーツに差し込みます。

「あれ? スライドピンがブーツの中に入らない!!」
12
今までの整備で、そんなことは一度もなかったのですが、ブーツの締まりが良くなって、中の空気が抜けないようです。

<下側のスライドピン取付2>
なので、Oリングピックツールをブーツと下側のスライドピンの間に差し込み、中の空気を逃がしました。

これで、正しい位置まで差し込むことが出来ました。
13
左側も同じように作業しました。

以上で、ブレーキキャリパーとブレーキヨークのシール等の交換は終了となります。

なんとかここまで、たどり着けました。
あとは取り付けるのみです。
14
今回の費用:
ウェットブラストレンタル 750円
リペアーキット autofren製 / D4345 2セット 4,700円
(他の材料・工具は持っているものを使用)
合計 5,450円

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation