• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月22日

台風のあと

台風のあと 画像は昨夜の台風が過ぎ去った後、駅前の階段の光景です。手すりの隙間に壊れた傘がたくさん。

誰かが壊れた傘を捨てて、続いてみんなそこに捨てて行ったんだと思います。
コンビニの前の傘立ても同様の状況でした。

非常事態だったので仕方ないのかもしれませんが、駅の係員さんは片付けが大変だろうなぁと想像します。横浜は傘捨てるの面倒なんですよ。

何か対策はないのか考えてみましたが、骨折れた傘を握ってギュウギュウ詰めの電車に乗られても、それはそれで他人に迷惑かかりますしねぇ。。やはり駅に協力してもらうのがベストでしょうか。

都心災害はこういった形でも大変だと思った瞬間でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/22 21:21:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

肉活。
.ξさん

カエル
Mr.ぶるーさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

この記事へのコメント

2011年9月22日 23:11
分別の問題やテロ対策もあってか街のごみ箱って減ったように思います。
それに傘だけに、ごみも「かさ」ばりますからね・・・
コメントへの返答
2011年9月26日 21:20
確かにゴミ箱少なくなりましたね。普段はこれでもそんなに困らないと思うのですが、今回の台風で壊れた傘が大量に出たようです。

こんな日に傘を広げて帰宅する方が悪いと言えばそれまでなんですが、傘の回収方法を考える必要もあるのではと思いました。ちゃんとビニール部分と金属部分に分別させるとか。。飛ばされたと思われる傘もたくさん見かけました。

追記
オヤジギャグに今頃気がつきました(^_^;)
2011年9月23日 0:07
ここでも壊れ窓の理論が。。。

都会では、こんな問題もあるんですねー。
コメントへの返答
2011年9月26日 19:34
行動原理は「壊れ窓理論」と同じでしょうから、ニュースなんかを見ていると非難されているようですが、金属の骨が飛び出た傘をギュウギュウ詰めの電車の中に持ち込むと、それも非難の対象になりそうに思うんです。だからといってポイ捨てを正当化したいわけではないんですけどね。

昔、福岡で水不足で断水になった時、駅のトイレも使えなくなり、コンビニのトイレも使用禁止となり、あちらこちらで用を足してしまう人が続出しました。これも問題となりましたが、それを今回思い出しました。
2011年9月23日 1:15
昨日は,関東以東の方は帰宅困難で大変だったようですね。会社の東京事業所は即判断して14時に社員に帰宅指示を出したとのことで,皆ギリギリセーフで帰れたそうです。
都知事は今後の対策として,帰宅困難時には会社に留まるようにする条例制定を検討するそうですね。

それにしても,ボクも先日岡山で直撃を受けましたが,今年の台風はホント被害が大きいですよね。。。
コメントへの返答
2011年9月26日 19:39
ウチの職場も指令がでまして、部下達には14時頃には帰宅させました。仰る通りギリギリセーフでした。ちょっと遅れた人は電車の中で数時間缶詰くらったそうです。地震で帰宅困難の経験している筈なのに、関東では何を学んでいるのか…汗

KENSOさんのブログ見ました。ご無事で何よりでした!
2011年9月23日 5:24
まぁでも、これって、高速のSAでゴミ捨てる理論と同じじゃない?

どちらにしても企業ゴミになるんだし、負担するのは。。。 自分に返ってくるんでは?

このような自己中な人たちが氾濫している方が苦慮しますね。
コメントへの返答
2011年9月26日 19:47
全く同じ心理状況だと思いますね。

ただ、電車が動き始めてしばらくの間は、ぎゅうぎゅう詰めで足が宙に浮きそうなくらいの超満員電車なんです。ここに骨が飛び出している傘を持ち込まれると、それはそれで非難されそうな気がするんです。

こういうことを考えると、帰宅禁止条例はナイスな条例かもしれません。
2011年9月23日 9:59
今朝のニュースでもやってましたが、新宿(だったかな?)で回収した傘の量が重量8トンだそうです。処理費用は国道なら国、県道や市道なら担当する自治体だそうで、いずれにしても税金です。

あの風の中だと、吹き飛ばされてしまってどうにもならなかった傘もある程度は混ざっていると思いますが、多くは壊れたので破棄あるいは放置・・・というパターンだと思います。これは、いけませんね~~しかし、壊れてボロボロになってしまった傘を、混雑の中持ち歩く気持ちにならないのも確かですね・・・。やわで安いコンビニ傘を多売したつけとも言えそうです。やっぱり、どんな強風でも壊れない傘、壊れそうになったら自動的に収納されてしまう高機能傘、あるいは濡れても短時間で全身を自動乾燥できる洋服・・・なんてのを作るのが一番かな(笑)
コメントへの返答
2011年9月26日 19:59
僕もニュースをちらっと見ましたが、新宿だけで8トンも出たんですか!?(驚) 何か考えないといけませんね。風で飛ばされるのも危ないですし。。

僕は大混雑の時間帯を外したつもりでしたが、それでもまだ息するのもしんどいくらいの満員電車でした。隣周辺に壊れた傘を持たれたらそりゃまた迷惑だと思うんです。

・駅に傘回収コーナーを設置(分別は本人)
・台風の日はカッパ条例
のようなものを思いつきました。笑
2011年9月23日 11:36
こんな問題も出てくるんですね+_*

しかしまぁ、困ったもんだ。
コメントへの返答
2011年9月26日 20:01
貧乏性の僕は傘を大事に持って帰りましたが・・苦笑

ポイ捨て行動は許されるものではないのですが、何が一番問題かと考えますと…

人が多すぎることだと思うんです。爆

プロフィール

「ベイブリッジでの闇取引」
何シテル?   09/26 09:25
福岡(18年)→ 大阪(11年)→ 横浜(4年)と北上中。 2008年11月からフォレスターSH5A XS トパーズゴールド(稀少色!?)に乗り始めました。車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

波乱の阿蘇・接待サイクリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 02:51:10
ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 00:28:32
PROSTAFF キイロビン ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 13:45:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2008年11月から乗り始めました。坂道では力不足を感じる時がありますが、乗れば乗るほど ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
父から譲り受け、2008年10月まで乗っていた車。フォレとは性格が違いますが、愛着の湧く ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation