
いや~、なんで毎日こうも寒いのか!!
ご無沙汰しております。SDXです。
最近、引っ越し作業で軽トラ、平成13年式 スバル サンバートラック(4WD 5MT)を
乗り回す機会があったので「軽トラインプレッション」(笑)。
で、 サンバーです。
今やサンバーといえばダイハツ製という時代になりましたが、これはれっきとしたスバル製。
4気筒エンジン、4輪独立懸架サスペンション、RRレイアウトという他とは一線を画するスバルらしさ満載の軽トラックさんなのです。
比較対象のハイゼットを思えば望外に広く、乗り心地がイイ!!のが美点です。
ハンドルポストを跨ぐこともなく、普通のポジションを取ることができます。
ステアリングはパワステ付きですがずっしり重く、RRゆえのチョロチョロしがちな感じを押さえている
ものと思われます。
エンジンは名機EN07。ステラのエンジンと形式は同じです。
これがまたSOHCとは思えないくらいスムーズに吹け上がるのです。
神経を逆なでしない音質が実に心地よい感じ。
タコメーターがないので何回転かは分からないのですが、4気筒の質感はまるでBMW(大げさ。
シフトがゴリゴリなのはご愛敬なのですが、これは面白いぞ、と。
空荷なら2速で発進。40km/hで5速に入れっぱなしで交差点で3速に入れればOK。
低速の粘りがあり、ズボラ運転も受け付ける懐の広さ。
もちろん、丁寧に引っ張ってつないでいくと結構速いです(絶対速度はたかがしれてますが)。
アクセルを床まで踏んでブンブン回して力一杯走る!!
トルキーで静かなトラに乗り慣れているとこういう「汗をかく感覚」が心地よく思えます。
トラで床まで踏むと・・・・スポーツカーに変身しちゃいますからね。
ハイゼットで頻発した、空荷だと交差点で勝手にドリフトしちゃう、というのもサンバーではありません。
ちゃんとリアが粘る感じがします。もっともストロークが短いのでどっかんと跳ねる感じはあります。
RRならではのクルリと回り込むコーナリングも慣れると快感です。
もっとも、ギャップがすこしでもあるとリアがブレークしそうで怖いのでできませんが・・・・・
100kmも共にすると「こりゃあいいな」と思えてきます。
ちゃんとしてるんですね。歪なところがない。
軽トラ=スパルタン は間違いじゃないですが、その中でも「優しさ」を兼ね備えているのが
サンバーだと思いましたね。
やっぱりスバルの軽がなくなったのは残念です。
ブログ一覧 |
SDX総研 | 日記
Posted at
2011/01/28 17:32:44