• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide_to_Lorinserのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

自宅加圧ポンプメインテナンス

自宅加圧ポンプメインテナンス自宅加圧ポンプメインテナンス。。。。。





設置から25年経過。。。過去に15年位前に一度メインテナンスを行なっている。
シリーズ製造終了6年経過。。。8年まで保有期間があるが早めにメインテナンス必要部品を確保。
ならびに水道の出が少し悪くなってきたのでメインテナンスを実施。。。
しかし、前回のメインテナンスで設置場所が悪く、ポンプ全体の状態把握しずらく、メインテナンスも
しずらいので、今後のことを考え、思い切って配置変更する計画。さらに水栓を取り付け、ポンプ内
の蓄圧を逃がしアキュームレーターの調整し易くすることと、サービス用に。。。。



場所が多少Rになっており、ブロックをおいて水平を保ちその上にポンプを設置する作戦。。
ハツリ作業になった。。。移動場所にマーキングして、、、、ダイヤモンドカッターで線を入れる。。



モルタル打ちになっているが、ハンマーとタガネでアタックするが硬すぎ。。。。作戦変更。。。



木枠をつくり、そこのコンクリートを流しこみ、最上部にはコンクリート板が水平になるように工夫した。



漸く乾燥しポンプ基台完成。。。ここまで3日を要した。



現行ポンプを撤去。。。撤去場所をとしあえず、整地する。。。



メインテナンスする前に新しい配管作業開始。。。外したポンプを仮置きして作業する。



配管も水平を保ちつつ。。。



塩ビパイプは耐震用でパイプカッターで切断。。。



いよいよ、ポンプ取り出し。。。早速メインテナンスに入る。。











全てばらし、、サビをハンマーとタガネで落とし螺旋ワイヤーをドリルに付けて配管に差込み、磨く。
ものすごいサビ。。。。。配管内部には俺の血管内部のようにサビが固まりになり流れを阻む状態
になっていた。そのため、2箇所で使用するとパンチがなかった。。。



再塗装して設置。。。





サービス水栓。。。



圧力スイッチ、パワーリレーの接点を磨き、、パワーリレーにはサージによる接点保護にバリスタを
追加。リレーコイルにはフィルターを追加した。



フランジ蓋がサビついていたが、グラインダーで少し削ったが直ぐに穴が開いてしまった。
もう、はれつ寸前であった。。。配置が悪く全く確認できなかった。。



実は、粗1台分の部品があり、次回はモーターを含めた交換を行なう予定。
作業完了後は、2箇所使用でも減圧が少なく快適になりました。ポンプ全てが確認でき、今後の
メンテも楽になりました。
Posted at 2017/06/28 22:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月02日 イイね!

今年初の原チャリツーリング・ブラタモリ箱根編

今年初の原チャリツーリング・ブラタモリ箱根編今年初の原チャリツーリング。。。。



今回は箱根編。。。。先日のブラタモリでやっていたので。。。。
朝8時に自宅を出発。。。







横浜で休憩して。。。。







鎌倉に立ち寄り。。。。。。



修学旅行か、校外学習か。。。学生が目立つ。。。平日の昼間だからか。











海のクラブハウス建設中なうでした。。。



まずは、パワースポットの箱根神社。。。。



九頭竜神社。。。







別に意味はないし。。。妻も愛娘もいるし。。。



ちゃんと、ハートのマークもみてみましたよ!タモさん。。



箱根関所。。。ここで寄木細工を購入。。。愛娘にお土産。。。



大涌谷に到着。。。



大涌谷と言えば。。。。





ですよね。5個入りで500円でした。



こちらも、小学生のツアーの方々が。。。





長尾峠で撮影。。。芦ノ湖スカイラインは原付通れず、引き戻す。。。。



仙石原プリンスホテル。。。まだ、ホテル大箱根という名前で出来た当時一泊した。。。



漸く、東京に、、温泉入る予定であったが、入れなかった。。。。。



今回の走行距離:288kmでした。。。
Posted at 2017/06/28 21:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

パソコン修理

WIS、EPC用パソコン。。。電源入らず。。。
とりあえず、分解して放電してみる。
早速分解。。。



キーボードを外し、ファンなど次々外していく。。



ディスプレイを分離。



マザーボードなどを外す。





基板のみにして、エレクトロクリーナーで洗浄。ドライヤーで乾燥。



元通り戻し、電源を入れる。



見事、復活。。。。。
Posted at 2017/05/20 18:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2017年02月09日 イイね!

ユーザー車検受験しました。

本日、第一ラウンドでユーザー車検受験しました。
気になっていた、ヘッドランプ検査は確認すると「ロービーム検査」とのこと。
持参したガムテープは、不用となりました。



9時から検査開始でした。書類は前回調査時に受領していたので、速攻提出してテストコースへ。
既に、7、8台コースインしていました。早速外観検査がスタートしました。




外観テストは、すんなり終了しました。さあ、テストコースです。
ユーザー車検の受付けの方が、やさしいコースを選んでくれました。




初、ユーザー車検はハザードで合図するようです。サポーターの方が丁寧にコースを教えて
くれました。
サイドスリップ:PASS,スピードメーター:PASS。。。
いよいよ、ヘッドライトの光軸検査です。やはり、ロービーム光軸検査開始です。
テスターが車両の前に現れ、前方の案内表示機に検査中の文字が点滅しています。結果
左右ともPASSしました。難関がクリアーしましたので、後は指示に従い検査を進めます。

想定外の一発合格でした。ネットでは光軸で3~5割りが不合格になるとの情報でした。
光軸にやさしいコースみたいです。



テストコース内でのミスはスピードメーター検査でした。アクセルをゆっくり踏んでも25km/h
程度までしかあがらず、ちっと強めに踏むと50km/hまで上がってしまいました。
落ち着いて、40km/hにしてパッシング。ちょっとてこずりました。


ESPは、OFFするとの事前情報を得ましたが、すっかり忘れてコース検査を受けましたが問題
なく検査することができました。

時間にして、1時間程でした。
Posted at 2017/02/09 21:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月03日 イイね!

願書???貰ってきました。

願書???貰ってきました。来週、人生初のユーザー車検を行なう予定です。ネットで調べ、受験予約まで終了しました。



予約時間は、当然ながら光軸で落ちる想定をして、第一ラウンドを予約しました。陸事付近のテスター
屋さんも調べました。
まずは、前回車検ご終了後自分で光軸をいじっていますの光軸を大体合わせておきます。
試験はロービーム試験(すれ違い)に平成27年9月に完全移行されたとの事前情報あり。この光軸
検査で5割以上の方が不合格になるようです。
ネットで調べるとなんとなく、前方1mでのカットオフラインを測定し、10m離れた時のカットオフライン
ずれが少ないとか。。。。あと、コツは左側をまっすぐなるようにやや右側に調整とか、両方とも水平に
するとか。。当然光軸テスターなど持っていませんのでまずはそのまま受験する予定です。
ま!当然不合格を覚悟しているがとりあえず、夜間に上記内容をマニュアルで調整してみました。



道路中央付近に車両を止め、片側ずつ光軸を調整しました。まっすぐ照らすようにすることと、やや前
方にして遠くの標識の反射が少し反射する程度に調整しました。
次に駐車場の壁を使用して壁のカットオフラインにテープでマーキング。10m程度後退してカットオフ
ラインのずれを確認しました。駐車場の道路があまり平坦でないらしく良く判りませんでした。

さて、何を思い立ったのか、事前に関係書類を手に入れて印紙類の購入、検査コースの下見を行なう
ことにしました。会社をフレックスで早めに切り上げ陸事へ。。。
ユーザー車検受付で丁寧に教えて頂き、関係書類を記入して印紙も購入しました。自賠責は当日に
払う予定です。現時点36000円の出費です。残るは自賠責とテスター屋さんの代金です。
関係書類の記載を終え、コース見学を希望しました。快諾頂きましたが、残念ながら受験者がいない
とのこと。
ま!とりあえず見学することに。。。なにか収穫あるかも??



本当にだれも居なく、シャッターが半分下がり掛けていました。3分程度のビデオが流れており、検査
ラインの説明を見ました。
すると、光軸検査はハイビームかロービーム選択できると説明しています。
おかしいなぁ!
ハイビームだとロービーム側をマスキングするとの情報があるし。。。ガムテープ持参必要のようです。

また、気になっていた速度検査では、トラクションコントロールはOFFにする情報も入りました。
帰りは、品川駅までメタボ対策のために歩くことにしました。健康診断が再来週にありますので。。。






特に光軸関係でハイビーム受験時、ロービーム側のマスキング位置など。。。
何か情報をお持ちの方は宜しくお願いいたします。


Posted at 2017/02/04 15:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@2315 最近はコンプライアンスのためか、家電メーカーの修理パーツは安易に入手できなくなりましたね。」
何シテル?   07/20 21:02
Hide_to_Lorinserです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

W210 エアコン EC点灯 リセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 21:40:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
2000年に新車購入。いろいろメーカーオプションを付けたので、約4ヶ月納車に掛かりました ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
LiveDioZX 規制前の前期型です。 しっかり整備して気候のよい時期にツーリングに行 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
車付き、GPSナビゲーションを購入しました。自動車電話装着車。勿論、マルチビジョンによる ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
マルチビジョンが欲しくて購入しました。自動車電話が欲しかったけど、高嶺の花。。。 自動車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation