• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ2の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2009年10月10日

C25後期 ルームランプ一括スイッチ その1(作製編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ルームランプの強制ON/OFFを行うためのスイッチを取り付けます。配線は運転席のマップランプのところから取ります。配線図の「既存線」をアースに落とすと2列目3列目のルームランプが点灯します。
したがって、ON-OFF-ONスイッチを使用するとこうなります。
ON(A+B) : 従来通り
OFF : 強制OFF
ON(B+C) : 強制ON
2
先輩諸氏の整備手帳を参考に、マップランプのベース部分をはずします。スイッチはマップランプ横によさげな穴(赤丸部分)が開いていたので、ここにつけることにしました。
3
ちょっと径が小さかったのでドリルで大きくし、スイッチを仮留め。
4
裏から見るとこんな感じです。
5
まずはスイッチにリード線をはんだ付けします。配線図の青が黄色のリード線です。赤と黒は同じ色のリード線です。
6
一応絶縁処理のつもりでいつものホットボンド処理を。
7
リード線の反対側をギボシ加工して完成です。黄色だけメス端子なのは、コネクタ側がオスだからです。この辺りはその2(配線編)をご覧ください(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ワイヤレス充電スマホホルダー 磁気タイプ ドリンクカップ差し込みタイプ

難易度:

オートライトセンサーカバー スモークに交換

難易度:

そういえばPivotスロコン

難易度:

ウインドウォッシャー液抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年8月26日 14:46
初めまして!
お聞きしたいのですがこの配線方法だとスイッチ強制ONで運転席のマップランプはつかないですか?
コメントへの返答
2010年8月26日 23:56
なヨったさん、こんにちは。
最初に書いてある通り、2列目・3列目だけでフロントは連動しません。させようとしたら回路を変える必要がありますね。BCMあたりをいじれば出来そうな気がしますが、残念ながらやり方はわかりません...。
2010年8月27日 6:54
マップランプ付近で配線終わらせられれば楽だと思ったのですが
やはりBCMから配線もってこないとダメですか・・・
教えて頂き有り難うございますm(_ _)m
コメントへの返答
2010年8月28日 14:23
いや、必ずしもBCMじゃなきゃ実現できないとは言っていません。私のもってる知識では、そのあたりなら出来るんじゃないかな?って程度です。
あいにく車内の配線を熟知しているわけではないので、これ以上はお役に立てません。すみません。
2012年3月4日 13:55
参考にさせて頂きましたw
ありがとうございました。
勝手に関連リンク貼らせて頂きましたので、ご迷惑だったら削除しますのでご指示ください。
コメントへの返答
2012年3月7日 23:35
noripapa052さん、こんにちは。
参考になったならば幸いです(^^)
リンク張っていただきありがとうございました。

プロフィール

3代にわたって乗り続けたセレナにお別れし、E13ノートを迎えました。10年ぶりにみんカラ更新します(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
二十数年ぶりにセレナじゃない車に変えました
日産 セレナ 日産 セレナ
初めて白じゃないセレナを買いました。 基本ノーマルで乗るけど、内装(電飾)はちょっといじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation