• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月09日

Superbike 1199 Panigale R

Superbike 1199 Panigale R 日本国内価格が確定したようです。

1199R 309万円
えっ!って思いました。

999R 390万

1198R 470万

と急騰してきた歴代DUCATI SBKにおいては激安と(私には簡単に買えないですが…。)思えます。

理由は簡単、ドライカーボンの外装では無くなったからなんですね。

エンジンもワールドスーパーバイク選手権のホモロゲ取得に合せて通常モデルと異なりますが

一番の魅力であったドライカーボンの外装が無くなったのはツマラナイです。

ひとコケ150万コースの999Rに乗っている時の緊張感ったら…。

とはいえDUCATIのRモデルに309万で乗れるってのは魅力です。巷にRが溢れたら

嬉しいような悲しいような複雑な気分です。

私は999Rから乗り替え(れ)ないから関係ないのです。

どーしても欲しい場合は増車と決めてますが、同じようなバイクを複数台持てる甲斐性はございません。

しかし車重160キロで192馬力ってのは恐ろしい加速するんだろーなぁ。

軽い人が乗ったらパワーウエイトレシオ1.4位ですかね? 後ろから来たら即避けます。

追記 画像はヨーロッパ仕様で日本仕様は、カッコ悪いマフラー付きです。
   別売りマフラーは必須です。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/09 17:20:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

実録「どぶろっく」179
桃乃木權士さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

横綱審議委員会
avot-kunさん

今日から8月に入って一段と暑いぜよ ...
S4アンクルさん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年1月9日 19:21
価格、決まったんですね。

私の収入では、や・安いとは言えませんが、安いですね!

そろそろ年末ジャンボ見てみようかなあ!?
コメントへの返答
2013年1月9日 19:34
ドカティジャパンのサイトに出てました。

安いとはいえないが、安いっ!って表現がピッタリですね。

1198Rのバルブは1本10万するらしいので、バルブだけで、80万掛かってる。と考えたら470万の定価にも納得してましたが、1199Rはエンジンが、それ程変更されてない事を考えたら、そんなもんなのかも、と考えます。ジャンボ当てたら、セディッチにして下さい。乗りにいきますから。
2013年1月9日 19:30
車重160キロで192馬力ですか! 恐ろしい。。。^^; 

乗れても全開にするには勇気がいりますね~。
コメントへの返答
2013年1月9日 19:48
スペックだけでも危険な香りがしますが、DUCATIには性能だけでは計れない危なっかしさ。みたいな物を感じます。チューンドロータリーみたいな感じ。面白いですぜ。
2013年1月9日 23:17
チューンドロータリーと比較されるとはさすがですね。チューングカーの素敵なところは、やっぱりどこかに危うさを秘めているところだと思います。DUCATIのRモデルにはそういう深い魅力がありますよね。ただし、今回はエンジンパワーのSTDと同じですし、外装もカーボンではないのですね・・・

スイングアームのピポットの高さを三段階に調整できるのが大きな違いみたいですね。小生の考えではサーキット走行用にリア車高を上げていくとスイングアームの角度が付きすぎるのを補正するためだと思います。クルマでいうと「バンザイアーム」みたいな感じですよね?クルマでもロールセンターを補正するためにハブにスペーサーをかましたりしますよね。そんか感じみたいです。公式HPではリアタイヤのスライド量を調整するためと書かれているようです。専門的過ぎてまったく分かりません・・・

小生的に転べないバイクは意外とお勧めです。何しろ自動的に安全運転になりますので(笑)
コメントへの返答
2013年1月10日 0:13
ロータリー歴が長いので、つい比較してしまいます。上のお二方はロータリーのヘビーユーザーでもありますので。

1199Rは出力こそ同じようですが、コンロッドだけチタン製の異なる物が装着されているような記述を見かけました。999Rも出力はスタンダードモデルと、ほぼ相違無いですが、ボア、ストロークが異なり、1ccだけ排気量が多く999ccなのはRモデルのみ。という点にロマンを感じ、つい購入してしまいました。吹け上がりも若干鋭い気がします。

ロールセンターは4輪では激しく変化するようで
スーパーGTのメカさんによれば、車高は低いほど良く、低くする為にボディー側を加工し、バンザイアームは水平にする、と聞きました。

私はバイクでは転べません。痛いのは嫌です。
その点、車はジムカーナ場みたいな場所でしたらスピンし放題ですし、失敗して修正できる乗り物だからラクなのかもしれません。
でもワインディングでコーナリングが決まったDUCATI,SBKの爽快感は他の物では表現出来ないですね。ああっ走らせたくなりました。

プロフィール

「まっとによるブガッティ-ボライドのリポート
https://youtu.be/NNmgc0-8gNI?si=5sIAJ9tQfeV46-E7
燃費がリッター700メートル!って戦車かよ。」
何シテル?   08/01 16:40
ロータリーエンジン一筋でしたが、イタリア車、ドイツ車も好みです。 ホームオーディオ歴も長いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

容赦ないポルシェと貴族のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 15:53:13

愛車一覧

ポルシェ 911 997GT-3 CUP (ポルシェ 911)
997GT3CUP-mk1 初ポルシェがCUPカー。 我ながらイかれてる。と思ってます。 ...
ドゥカティ 999R ドゥカティ 999R
まだ、所有してますわよ。。。
ドゥカティ 749R ドゥカティ 749R
僕の749R 今のところ有るパーツ 書類付のフレーム ステム ハンドル 純正バッテリ ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ずっと所有していたかったんですが。。 観てよし、乗ってよし。 素晴らしいクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation