• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TUKI588のブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

MotoGP日本グランプリ、フリー走行観戦

MotoGP日本グランプリ、フリー走行観戦今年は行くつもり無かったのですが

平日のフリー走行だけ観戦してまいりました。

毎回、思うのですが、茂木は遠い…。

高速を降りてからが遠い…。

しかしながら平日なので、渋滞も無く

茂木の入り口もスムーズ。コリャ楽チン。

駐車場も空いてますが、入り口のゲートが少なくて歩く距離が長くてまいりましたが

いつものコーナーで待機してるとMoto2の走行開始



バンク深いなぁ。と思ったらルティでした。勢いがあります。



マルケス、弟のアレックス。

モト2が終わると暫く暇なのでPITの方へ行ってみました。

当日入場券でほとんどの場所へ出入り自由なのがフリー走行の醍醐味ですな。

マルケス兄、マルクが休憩中




DUCATIドビさん車の暖気してましたが
低回転では、ドカサウンドで親しみが湧きます。
カチャカチャ、ズドドドドってデスモの独特な音。


イアンノーネ車もスタンバイ


慌てて、いつものコーナーに戻ろうとするも巡回バスが走ってない…。
決勝の日だけしか巡回しないルートがほとんどみたいです…。
仕方ないからダウンヒルで観戦するか。






全ての画像がノントリミングです。奇跡的に収まりました。

しっかし馬鹿みたいに速い!


ドビさんリア浮いてます…。
推定250キロからのブレーキでリアが浮くって…



マルクはスライドしてます…。
スリックタイヤでスライドって…。


ペドロサもスライドしてる。


ロレンソは全く滑らせない。しかし速い。一番時計でした。


フリー走行で追い抜くって…。


トラクションコントロールのチェックでウイリーさせてました。
下りでウイリーって…。



ドビさんが手を振ってくれました。
好調そうなので
期待してます。

後ほどフォトギャラに画像UPしてみます。
Posted at 2015/10/09 22:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

アウディRS6(V10ツインターボ)に乗ってみた。

アウディRS6(V10ツインターボ)に乗ってみた。半年程前に996ターボの

レンタカーを借りた

有楽町タイムズにて
http://rental.timescar.jp/x/

新たに先代のアウディRS6が

ラインナップに加わったので

早速、乗りに行ってみました。

馬力こそ現行型に負けはするものの

5リッターV10をツインターボで武装しノーマルで580馬力なんて凶器の沙汰で

以前から乗ってみたかったんです。欲しい車リストにも入っているので興味深々。

新車で1800万位したのに、たった3780円で(1時間ですが…。)レンタル出来るなんて有難い事です。

受付を済ませて暫し待つと、地下駐車場に異様な排気音。音量は静かですが流石V10、圧が異なります。



実物はデッケェです。長いし幅も有る。しかしユーノスコスモで慣らした私には楽勝のサイズですな。

早速、乗り込むとシートも良好で程よいホールド感。



インパネもシンプルながら重厚な感じ



スタートボタンを押してエンジンスタート、普通に掛かりますがレーシングさせると

吹けがヤバい。やはりV10を彷彿とさせる。しかしアイドリングは普通。



早速、地上に出て、エアコン切ってから、すぐ全開に…。



ズシューーー!と怒濤の突進。996ターボの倍は速い感じです。ヤベぇ首持ってかれる感じ…。

レスポンスもかなり良いな。オートマとは思えん…。

コーナリングを試すと超アンダーで頭が重くて曲がらん…。

4駆なので立ち上がりは安心して踏めますが、8potのキャリパーを純正で装着してますが

2.2トンの重量もあって止まらない。普通に走ってるぶんには問題無しですが、少し飛ばすと不安です。

タッチもスポンジーですし高速では折角の馬鹿馬力も生かせない感じ。

しかし13万キロを走行したとは思えないボディ剛性、諸々、素晴らしい状態でした。

アウディ、クオリティ恐るべし!といった感じです。

来月には997ターボが加わるようなんで、また乗ってきようっと。
Posted at 2015/09/14 16:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月31日 イイね!

リチウムバッテリー。途中経過。

リチウムバッテリー。途中経過。夏休みどころか週末休みさえ、

まともに取得出来ない…昨今。

故にネタが無い…。

しかしリチウムネタが少々進んだので御報告。

画像のスタークパワーが最有力候補なので

最寄りの取り扱い店に足を運んで来ました。

ネットでもユーザーの装着例を見掛けないので

販売店から評判を伺う作戦に。しかし販売実績は3個ほどで

ユーザーさんからの反応も無い。と…。

店員さんも、どーしたもんか困ってます…。

そこに社長さん、らしき人物が戻ってこられて、どーしたの?と。

経緯を話すと。「バッテリーはGS、YUASAが一番だよ。純正がイチバン。」

まぁそれは理解してんるんですけどね…。ははは。と困る私…。

すると若い店員さんが。

「お客さんはチューニングパーツとしてバッテリーを選択されようとしてるんだから
 純正を薦めるだけじゃ意味ないですよ。」と。

そうなんです、リチウムの可能性を見出して使用してみたいんですよね。

そっか、じゃーメーカーのデモ機を使ってごらん、それで気に入ったら購入すればええ。

という流れになり。無償でレンタルさせて頂く事になったのですが

出て来たのはスタークパワーじゃない…。某S社のじゃんか…。

これが燃えたって事を聞いたから違うの探してるのですが、

折角、タダで貸してやる。って言われてるのに断るのも何だね…、とりあえず持ち帰り…。

交換して走らせると、真っ直ぐでは軽さの変化を感じませんが

コーナーで傾けさせると、よっこらせ。ってのが、

スィーッと傾く感じで、軽さを体感出来ました。結構変わるもんだね。

更に驚いたのは始動前の電圧が高いって事
999には純正でデジタルの電圧計があるので微細な変化も確認)

鉛では新品でも11.8Vだったのがリチウムは12.3V

そして明らかに低回転でのピックアップが良好。

非常に走り易い。これは有難い事です。


1週間放置しても電圧は変わらず。これは冬場になってみないと分からない事でしょうし

いつまでもバッテリー借りてても気になるので返却し

スタークパワーを発注してきました。

本格運用は暫く先ですがリチウムバッテリーの可能性を感じた次第であります。

まとめますと

『良い点』

     とにかく軽い

     寿命が鉛の約3倍
     (長期間使用してないので、らしい。としか…)

     待機時の電圧が高い
     (これは個体によって異なる可能性有り)

『注意する点』

     9ボルト以下になるまで放置してしまうとセルが破損
     (スタークパワー社製は10V以下でカットオフする機種を使用すれば事実上回避)

     セルが破損してしまうと充電しても直らない

     その状態で使用してしまうと高温になり最悪、発火。

     BMS回路入りのタイプはジャンプスタート不可
      (BMS回路とは、セルを均一に使用して破損を防止する為の回路)

     冬場の寒い時期に長期間放置すると不活性化してしまい
     活性化するまでのセルスタートは厳禁
     活性化はイグニッションオンやライトオンで2〜3分待機
     ボルト回復の後、セルスタート

     充電器の機種は各バッテリーメーカーに要確認


あとは高価。ってのが大問題点でしょうか…。

しかし、上手く運用できれば、走る事。を
優先するクルマ、バイク、には
有効な手段であると考えます。

たかがバッテリーの事ですが
最悪の事態は車両火災に繋がってしまうので
使用法は正しく。と啓蒙活動を行っていきたい所存であります。

また装着して気が付いた点があればレポートします。




最後にマレーシアKLにて優勝されました御大のウラカン•トロフェオの勇姿。



2日からはセントゥール•インターナショナルサーキットとの事です。
御武運、祈ります。
Posted at 2015/08/31 14:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月03日 イイね!

拝啓。ランボルギーニさま…。

拝啓。ランボルギーニさま…。ウラカン。

超絶素晴らしいクルマでした。

素直に感服致します。

ランボさんへの今までのイメージを改める事に致します。

画像のブログ許諾は頂いております。


先ずは事の始まりから

先週、自宅にランボルギーニ様から封書が送付されており。ハテ?縁も無いのに何の事やろか?

と理解出来なかったのですが、コーンズ様がランボを取り扱っているようで

F355でオーナー登録している私にもお誘いが来ていたのですね。

しかし絶賛仕事ハマり中でショールームのイベントには行けず。御縁が無さそう、そんなもんかな。

と中身を見ると、GTドライバーさんによる助手席体験。とあります。

うーむ、これは体感してみたい。お誘いの手紙が来てるんだから聞くだけ聞いてみるかな?

と仕事し過ぎで馬鹿になっていたのか電話確認してみると、

あれよあれよと試乗が決定。しかし自分が運転する事は無い。だろうと、この時までは思ってました…。



当日、青山ショールームにはブラックウラカンが。

ふぅカッチョえーぜ。

しかし乗り味は無機質で面白味は少ない物。と、この時まで決めかかっておりました…。



そして助手席へ

まずは通常モードで発進、ボディは強靭ですが足も柔らかく、

排気音も静か、見た目とは裏腹に普通に走ります。

エアコンも良く効くし今時のクルマやなぁ、と首都高へ

そしてスポーツモードを選択し勇ましい排気音に、

アクセルオフでババババっ。というF40の如き炸裂音がそそります。

法定速度ながら(一応こう書いとかないとね…)加速、曲がる、止まる、が、すんばらしい!



セラミックブレーキも鳴きも無く違和感ゼロ。

エンジンの吹け上がりも情熱的な演出が残されており、こりゃあ最上質の自動車と表現せざるを得ません。

美味しい部分の上澄みを更に濾して抽出した感じであります。

そして、折り返しは私のドライブ、車幅の感覚も掴みやすい。

ボタン式のウインカーが分かり難いですがバイク乗った事あるなら同じなので違和感なし。

そのまま首都高へ、ゆっくり流してると、

いつの間にか7速で走ってる事に気が付かない程、秀逸なミッション。

スポーツモードにしてパドル操作へ。驚いたのはコーナリング時に

シフトUPしてもショックが皆無なので安心して走れる事

ブリッピングも良く出来ていて、いよいよMT至上主義から考えを改める必要もありそうです。

スポーツモードでこの状態なのでコルサモードにしたらどうなってしまうんだろう…。

さらに御大のワンメイクレース用スーパートロフェオなんて想像を絶します…。

このような機会を与えて下さったランボルギーニ青山さんに感謝するとともに

ランボルギーニ社への尊敬の念を抱く事に致します。
Posted at 2015/08/03 16:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

7軸レーシングシュミレーターの素晴らしさ。

7軸レーシングシュミレーターの素晴らしさ。某所に設置してあります

プライベートシュミレーターに

お邪魔してまいりました。

画像は上海インターナショナルサーキットを

走行中の御大オーナー様、画像UPの許諾は頂いております。

先日、実際に上海にて世界最高峰のワンメイクレースを走られたばかりで

その練習の為に7軸のSIMを設置され、事前に走っておいたから楽に走れたそうです。

そして、その素晴らしさの一因が画像の部分


真ん中の斜めに付いているシリンダーが作動するとシート傾いて横Gを感じる!

4軸のSIMしか体感した事が無かったので

今までは、シートが動く必要性無い。と思っておりましたが7軸ですとここまで体感変わるものか?

と驚いた次第です。

ソフトウェアであるRファクター1では、どうやら動作する機能が設定に盛り込まれて無いようですが

Rファクター2にて同じ鈴鹿を走ってみたところ、何か感触が違うので

降りて動作状態を確認したところ、シート後ろのシリンダーが動作している事に気が付いたんです。

これにはオーナー様も驚いていた模様で、一人でやってたら気が付かなかった。と申されてました。

特に鈴鹿のS字などで横Gを感じるとスライドし始めを即座に感知出来て

ステアリングでの修正が速く対応出来て安定した挙動を維持出来、スムーズに走れます。

何よりブレーキからの加重移動で頭を内向させる動きを感じれるので

実車に、より近しいトレーニングが可能だと思いました。

これは困った、こんなに良い物だと自宅に導入予定のSIMの構想も同じにしたくなってしまう…。

ちなみに価格はプリウスの新車位…。そ…それは厳しい…。

分かっちゃいたけど車遊びはカネが掛かるなぁ…。

当面は4軸SIMの秋葉原DDRで練習すっかな。

出来る事からコツコツと…。の精神であります。

しかし何時からブログUPしてんだ。って感じですね…。
Posted at 2015/07/29 04:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「坪井翔選手、シルバーストンでのハースF1テスト走行へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/165ea7f38b76ce1ecfa48c81e941550bc7ce645d
何シテル?   08/29 21:27
ロータリーエンジン一筋でしたが、イタリア車、ドイツ車も好みです。 ホームオーディオ歴も長いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

容赦ないポルシェと貴族のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 15:53:13

愛車一覧

ポルシェ 911 997GT-3 CUP (ポルシェ 911)
997GT3CUP-mk1 初ポルシェがCUPカー。 我ながらイかれてる。と思ってます。 ...
ドゥカティ 999R ドゥカティ 999R
まだ、所有してますわよ。。。
ドゥカティ 749R ドゥカティ 749R
僕の749R 今のところ有るパーツ 書類付のフレーム ステム ハンドル 純正バッテリ ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ずっと所有していたかったんですが。。 観てよし、乗ってよし。 素晴らしいクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation