• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TUKI588のブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

初の3台、同時乗り。

初の3台、同時乗り。本日は風林火山FCの油脂類交換

エンジンを目覚めさせた後

軽く拭き上げて

リフトの有る作業場へ



リフトUP


上がってもシャコタンのまま。
超ショートストロークなんですな。



オイル交換中はF355の駐車場所を移動する為
ついでに軽くお散歩。今日も快音。有り難や。



風林FCが無事に帰還したところで999Rで横浜サンマーメンの名店

三幸苑へ買い出し。ここの餃子は最高なんです。

3台を同じ日に動かしたのって初めてかも…。

へとへと、になりましたが充実感。

風林火山FCの走行準備も、だいぶ整いました。

来月のテイスティング走行会が楽しみでっす。

Posted at 2015/03/10 21:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月26日 イイね!

職業ドライバーって…。

職業ドライバーって…。本日、バスに乗車中

少々、狭い道で

反対車線の乗用車と、

すれ違いが出来ないでいると

バス運転士が

『そんなとこで止まられたらバスの方がもっと通れないよ』

と聞こえるような声量で、呟き。

何言ってんだコイツ。と思ったものの

トロくさい乗用車には自分も辟易とした事が有るので

そんな事も有るよね。と静観してると

しばらくして、また、反対車線で乗用車で停止

すれ違えなくて、お見合い状態。

するとバス運転士

『何やってんだよ。もぅ運転やめちまえよ!』と怒鳴るような声量。

そこで私カチーン!

『あっちは少なくとも仕事で運転してないだろ、あんたは仕事だ。嫌ならやめちまえよ!』

すると運転士『スイマセン、心の声が出ちゃいました。』

そんな風に思ってる人間に仕事で運転して貰いたくないね。

と、言いかけましたが、激昂させて危険な状況になっても面倒なので

押し黙り、目的地にて降車しましたが、

職業ドライバーって意識まるで無し。

危なっかしいのが運転士してるもんなんだな。と改めて認識。

まぁ、私の運転も決して模範的では無いのですが

だからこそ人の命を預かる運転の仕事をしよう。

とは決して考えませんよ。

あんまし細けぇ事は気にしないようにしてますが

ちょっと残念な出来事でした…。駄目だこりゃ…。
Posted at 2015/02/26 14:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月24日 イイね!

ロータリーな集会…。

ロータリーな集会…。昨晩はロータリーな知り合いから

招集が有り。某大黒Pへ集合。

奇跡的に仕事が片付き参加出来ました。

到着すると炭素ボディを纏った

怪物ロータリーマシンが…!

暗闇では一見目立たない色味ですが

オーラは隠しきれません…。

その心臓は至宝の如く輝き。



フラッシュ撮影するとカーボン模様の異様な反射



嬉しそうに乗り込む、海苔巻き煎餅氏
数年ぶりに、お話出来て楽しかったですね。



内装はアルカンタラ仕上げ



そして左ハンドルなんです。
理由はタービン周りがエンジン右側に有るので
20B3ローターエンジン搭載&ツインターボ化でステアリングラックが
通らないので、運転席を左に移動させてるんです。
どれだけ手間と費用が掛かっているか想像を絶します…。



海苔巻き煎餅氏からお土産に煎餅を頂きました。
本物の手焼き煎餅は香りと甘み、食感が違いますねぇ。
美味しく頂きました。

機会が有れば厚木の牧場に行きましょー。
Posted at 2015/02/24 12:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

「MICHELIN Pilot Sport Cup 2」

「MICHELIN Pilot Sport Cup 2」先日、ニュルの動画を探していて

918スパイダーのインカー動画を発見

7分切ってるのも凄いけど、割と重そうで

ほんとにノーマルで走ってそう…。

某国産メーカーのニュルアタックは

ノーマルのカッコしたスペシャルマシンだったりするので



こういった挙動がロードカーだと思うんです。(まぁロードカーの最高峰ですが…)



結構、舵角が大きくて、どんなタイヤ履いてるのか調べると

「MICHELIN Pilot Sport Cup 2」との事。

458スペチなど超ハイパフォーマンスカー用って括りみたいです。

幾ら位なんかな?と更に調べると。太いサイズは1本14万円以上!ひえっ。

サイズが大きければ、そりゃ高額だ。

F355のサイズは、どうかな?と18インチを調べたら

18インチの設定が無い…。19〜21インチのみって…。

悲しい…ような、買えなくて、ホッとしたような…。

変わってないようで自動車の世界も日々進化し続けているのだなぁ。と感心した次第です。
Posted at 2015/02/10 13:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月28日 イイね!

トランスミッション…。

トランスミッション…。なんか忙しくて

車ネタが有りません…。

そんな時は妄想が先走り

色んな事を考えてしまいます。

最近のテーマはトランスミッション

私のミッション妄想歴はFD時代からなので結構長いです(笑)

きっかけはTC2000にてFDをエンジンブローさせてしまった事でした。

原因はシフトダウンミスによるオーバーレブ…。

失敗した。という実感ではなく回し過ぎかなぁ?という感じでしたが、

峠などでは、出来ている。つもりの操作もサーキットでは、とっちらかっているんです。

これを冷静に操作出来るよう訓練をする事と、機械的に解消したい想いが有ったんです。

機械的ポイントは2つ。エンジンの許容回転数を上げる。か、ミッションの繋がりを良くする事。

エンジンは9000まで回したいって当時アマさんに話したのですが、

GTだって8500なんだからやめとけ。といわれ断念。

じゃあミッションかな?と悩む日々。ファイナルのギア比を落としてクロスさせるのは

最高速も嗜んでいた当時としては選択したく無かったんです。ロングのギア比にしたい位でしたから…。

そうすると6速化しかない。トラストの6速MTは販売されてましたが、評判がよろしくなかった…。

HKS製は壊れないとの評判。これも初期型は部品がホリンジャー製でHKS内製になったとたん壊れまくり…。

そもそもHパターンのドグは、プロドライバーでさえシフトミスし易く壊れていた。

ドグミッションの特性上、どのギアにも入ってしまう為のようでした。

シフトストロークが短い事に加え、弾かれないように勢いよく操作してシフトダウンで

5速から2速に入ったりしていたようです。そんなん素人には無理でしょー…。

そこにHKSシーケンシャルMTが発売。これは買っちゃうしか無い。ってタイミングで事情によりFD売却。

風林火山FCにもシーケンシャルを装着したい。と何度かチャンスは有ったのですがご縁が無く。

今に至るって感じですが、諦めては無いんですよ。

今年のオートサロンでも雨宮ブースでシーケンシャルMT談義をさせて頂いたのですが

円安により3年前まで200万ちょっとだったヒューランド製MTが300万オーバー…。

取り付け入れると500近く…泣。

あんときやっときゃよかったのに。と言われましたが、あんときでも無理っすよ…。

最近はシームレスミッションについて調べていたのですが、F1やMotoGpで採用されている為か

肝心な部分は秘密みたいですが、なんとなくの概念は理解し、調べていると、こんなのが有りました。

http://www.ikeya-f.co.jp/category/1973881.html

イケヤフォーミュラってロータス用のドグミッションを販売してたけど

シームレスミッションも研究してたのか!  

搭載して走らせてるし数年したら製品版、出してくるかもしれませんね。

しかしバイクではヤマハも手こずっていたと推測されるシームレスが簡単に造れるとは考え難い。

しかし夢のある出来事だ。是非とも製品化を期待します。

いつかIパターンのシーケンシャルMT入手してやるぞぉー。

こんなんがいーなぁ。
Posted at 2015/01/28 11:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ロータリーエンジン一筋でしたが、イタリア車、ドイツ車も好みです。 ホームオーディオ歴も長いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

容赦ないポルシェと貴族のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 15:53:13

愛車一覧

ポルシェ 911 997GT-3 CUP (ポルシェ 911)
997GT3CUP-mk1 初ポルシェがCUPカー。 我ながらイかれてる。と思ってます。 ...
ドゥカティ 999R ドゥカティ 999R
まだ、所有してますわよ。。。
ドゥカティ 749R ドゥカティ 749R
僕の749R 今のところ有るパーツ 書類付のフレーム ステム ハンドル 純正バッテリ ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ずっと所有していたかったんですが。。 観てよし、乗ってよし。 素晴らしいクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation