
皆さんニュースでご存じのとおり、65歳以上の運転者を対象にした「もみじマーク」が不評のため新しいデザインを検討中だそうです。
で、画像の4つのマークと現行のもみじマークの5案を対象に、一般の人や対象となる高齢運転者などの評価を聞き、最終的にどれにするか決定していくとのこと。
そもそもこの「もみじマーク」なるものが実質的な意味を持つものかどうか、という議論もありますが、それ以上に僕が「面白いな~」と思ったのは、代替案として出てきた4つのマークのデザインのへんちくりんさ加減。
これって、一般公募で出てきたアイデアの中から、警察庁の依頼を受けた「有識者」の委員会か何かが選定したらしいけど、なんだこの「有識者」って連中は??と思わされる、どいつもこいつも失礼ながら世の中のクルマに貼り付けて走らせるレベルに全くないものばかりだと、勝手な個人的感想として思います。
既に2009年に日本の65歳以上人口は23%になってます。つまり4人に1人が「高齢者」の世の中ですね。この比率は今後さらに増加し、3人に1人になるのもまさに時間の問題。そこに持ってきて、”こんなマークをつけましょう!”っていうつもりだとは、なんとも面白いというかアホくさい。
天の邪鬼な見方をすれば、「既存のもみじマークも実はそんなに悪くなかったな~」っていう意見を出させるために、かなりビミョーな4案を我々には誰だかわからない「有識者」委員会に選んでもらったのかな、な~んて妄想すら生まれます。
そもそも「有識者」ってのは、なんなんですかね?「有識者」の存在を認めるとすれば、これに選ばれないヒトは「無識者」ってことになっちゃうような、、、
ま、僕あたりはさしずめ「無識者」の代表なもんで、ど~ぞご自由に~って感じなんですけどね~~。どうにもこうにも、すんませんでした~!
ブログ一覧 |
クルマネタ | 日記
Posted at
2010/06/18 10:06:34