• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

死んじゃってもエキサイティング!?

死んじゃってもエキサイティング!?ニュージーランドで、世界初の「霊柩バイク」ができたそうです。

画像を見て分かるように、二人乗りで棺桶を真ん中に乗せる形。

全長4.8m、車重600kg、1350ccのハーレーダビッドソン製エンジン搭載、200kgまでの重さの棺桶を電動で格納可能。

なんでも、ハーレー乗りだった友人の葬儀の場で参列者が「彼は本当は霊柩車じゃなくって、バイクに乗って送られるべきだよな」、さらに「でもそんなバイクできるわけないもんな」とぼそっと言ったのに反応したらしい。


自動車エンジニアだった製作者のマイクプライス氏はその後足かけ3年を費やしてこつこつとこのバイクを作ったとか。なんともすごい思い入れです。


さらに面白いのは、彼はこのバイクについて28カ国でパテントを取り、ビジネスとして立ち上げることを真剣に考えているとのこと。投資家募集中みたいなので、皆さんいかがですか?


いやー、ニュージーランドの人ってのはバンジージャンプを発明したり、なんだかとってもユニークなことを思いつくだけじゃなくって実行しちゃうのが面白いというか、スゴイですね。

Posted at 2010/05/27 12:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年05月15日 イイね!

サイコーのバイク日和!

サイコーのバイク日和!今日は、天気も良く風がさわやかで、絶好のバイク日和でした。


ゼファー1100に乗って、目指すは三浦半島の先端、城ヶ島。首都高から、横浜横須賀道路を経由して三浦縦貫道を抜け、快適に到着。横横道路は、都心から時間距離にして1時間もかからないのに、道沿いの緑がとても豊かで、あまり渋滞もなく好きな道です。最近は海沿いにも湾岸線から横須賀並木方面まで首都高が伸びていて、海を見て走りたいときはそっちを使います。

城ヶ島では、定番の刺身盛り合わせやカニ汁を堪能し、海を一望できる露天風呂にのんびりつかって、その後湘南方面を抜けて帰ってきました。写真はこちら


いやー、気持ちよかったー。


五感の全てが刺激される、バイクって乗り物はやっぱりサイコーです!
Posted at 2010/05/15 21:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年10月21日 イイね!

2.5次元の楽しさ!

2.5次元の楽しさ!先日、天気が良かったのでゼファー1100でちょっと走り回ってきました。
その時のフォトギャラリーはこちら

今の季節バイクは最高ですね。秋の陽を浴びながら軽く車体を倒して首都高のコーナーをクリアし、サラサラとした風を感じながらアクセルを開けて加速していく、というごく単純な走りで、何とも言えない快感を味わえます。

横浜方面までちょっと足を伸ばしてみなとみらい周辺に行きましたが、あの辺の交差点にはキャッツアイがやたらと埋め込んであるので、バイクは注意が必要です。(ロープロファイルのタイヤを履くクルマもですね)

横浜港周辺の工場/倉庫街はなかなか味があって、好きです。


しかし、以前にバイクで走ることの楽しさと感覚の違いをオープンカーと比べて書きましたが、実際のところ僕の走りはとても3次元の域には達してないですね。せいぜい2.5次元。

それでも、十分楽しめるんだから、バイクってのはいい乗り物です。
Posted at 2009/10/21 12:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年08月24日 イイね!

2次元 vs 3次元

2次元 vs 3次元オープンカーに乗るようになって、改めて感じるのはクルマとバイクの違いは大きい、ってことです。

何をいまさら寝ぼけたこと言ってるんだ、違っていて当たり前だろ、と思う方も多いと思います。私も以前は違っていて当たり前というか、まったく別種の乗り物だと思っていました。ただ、オープンカーだけにはかなりバイク寄りのイメージを持ってたんです。

そもそもオープンカーを買おうと思ったのは、「ヘルメットかぶってバイクに乗る」のがちょっとうっとおしく感じることがあったためです。オープンカーはクルマとバイクの中間的存在で、両者のいいとこどりをしたもの、というイメージでいました。つまり、オープンエアの開放感があり、夏の暑さや冬の寒さにはエアコンやシートヒーターで対応、いざとなれば屋根もしめられるし、なによりコケる心配がない、という訳です。

でも、実際オープンでいろんなところに出かけるようになって感じるのは、「やっぱりクルマはクルマだな」ってこと。もちろんオープンカーならではの気持ち良さには言葉にできないぐらいのものがありますし、最近では3:1ぐらいでB3に乗ることが多く、M5クンはちょっとかわいそうかも。でもやっぱりバイクとオープンカーの違いは大きいんです。

何よりも一番違うのは、走りの「立体感」です。これは、山道に行くと強く感じるのですが、バイクは何と言っても速度と自分の曲がりたいイメージに合わせて車体を寝かすことでコーナーをクリアしていきます。常に「減速して体を倒す」「アクセルを開け、加速で車体を起こす」という上下の動きを前進や左右の動きと合わせて積極的に仕掛けていく訳ですね。(ちなみに、左右の動きの面でも車体の幅が狭い分、車線幅をいっぱいに使ったコーナリングラインの組み立ても必要で、公道でもアウト・イン・アウトなどライン取りの自由度が多くなります)

これが、山道のアップダウンと組み合わさることで、「アクセル、クラッチ操作、ギア選択、ブレーキング、重心移動」の一連の無意識の動作が上手く決まると、まるで空を飛んでいるかのような心地よい3次元での移動感覚につながるのです。これを味わってしまうとハマります。学生のときには夜中に走り始めて、夜が明け始めるころに気がついたら250km以上離れた海岸まで来ていたこともありました。夜のカーブはもちろん怖い面もありますが、より3次元飛翔感覚が強まるんです。

B3カブリオで山道を走って全く違うと感じたのはこの点です。オープンエアの爽快感はもちろんあります。むしろ、重たくて暑苦しいヘルメットをかぶらないことで、視界や光の感覚の爽快感ではB3の圧勝です。でも、やはりクルマはあくまで「2次元の乗り物」であることを痛感するのです。ブレーキングや加速時に前輪後輪のある程度の荷重移動の感覚もありますが、バイクのように積極的に体の重心を移動しながら車体を倒していく、といった感覚とは完全に違うということを、当り前ではありますが改めて実感します。

あと、ネイキッドバイクの場合は風というか空気の「硬さ」や「暴力的なまでの力強さ」を生身の体で感じるのも大きな違いです。オープンカーの場合、「高速で風の巻き込みが云々」「同乗者が髪の長い女性の場合には云々」という試乗レビューがあります。大型ネイキッドバイクの場合にはライディングの姿勢にもよりますが、概ね時速100~120kmぐらいを境に、「正面からぶち当たってくる風圧に体を持って行かれないようにする」という戦いになります。これはオープンカーでは全く味わえません。(味わいたくもないと思うけど)

逆に、バイクで60~80kmで流している時に体に感じる風はとても心地よいものです。秋晴れの空の下、ゆったりとした田舎道を60kmぐらいで風を感じながら、少し車体を倒してカーブをクリアしていくのは、こちらも病みつきになる感覚ですね。(これでヘルメットがなければ最高、といつも思いますが、ちゃんと着けてます)

さて、オープンカーとバイクに共通する感覚としては、「匂い」があります。通常のクルマで窓を開けているのとは違い、オープンカーもバイクも「その場所の空気」にどっぷり浸かってますから、雨が降った後のアスファルトの匂いとか、工場地帯のオゾンっぽい臭気、山道でどこからか漂う花の香りなど、「それぞれの場所でいろんな匂いがするもんだなー」と改めて感じます。


って、こんな文章書いてたらバイクに乗りたくなってきた。明日は仕事にゼファーで行ってみようかな。天気はどうなるだろ?
Posted at 2009/08/24 22:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation