• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

夏の必需品、となるかな?

夏の必需品、となるかな?ネットで見ていて、コードレス冷温庫というモノをポチッとしてしまいました。ハイコーキという電動工具メーカーのもの。

ここの電動ドライバーやクリーナーを持ってるので、バッテリーが使い回せるという理由もありますが、なんといっても性能が良さげ。

工具のバッテリーだけでなく、100V電源さらには車のシガーライターの12V電源でも使えます。庫内は2分割して片方を冷凍庫、もう一方を冷蔵庫として違う温度で使えます。

ハンドルとタイヤがついてるので、バーベキューの時とかに運びやすそうなのもポイント高い。

早速、試しに片方を-18℃、もう一方を5℃に設定してみました。


冷凍側には、カップアイス4個、しろくまバー5本パック、しろくまカップ(はい、しろくま好きです)、クーリッシュ1個を入れてもまだまだ余裕。冷蔵側は、2リットルペット2本と500ml4本を入れても余裕です。

ちょっとかさばりますが、車内に置いておけば、渋滞しても冷たいドリンクやアイスでストレス知らず?アルピナやAMGのアクティブクルーズコントロールを使えば、1人でも渋滞中楽しめちゃうかも?

早速明日、ちょっと出かけて試して見ようと思います。渋滞しそうな高速はどこかな〜?って、本末転倒だな、、、
Posted at 2021/07/27 20:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2011年08月14日 イイね!

ご無沙汰です!

ご無沙汰です!みなさま、大変ご無沙汰しています。

昨年秋に新たな展開があり、アメリカ西海岸に拠点を移して仕事&生活をしてます。お気に入りの車たちは友人に譲りましたが、こちらで新型M5を心待ちにいまはZ4 35is生活です。



3月の震災のときには日本におらず、CNNのショッキングな画像やニュースに驚き、また日本にいる友人たちからその大変さを聞き、「こんな時に海外にいていいのだろうか」という思いにもなりましたが、自分が一番力を発揮できる場所でとことん頑張って、それを日本にまた還元できるようにしよう、と思い、こっちで一生懸命やってます。

いまは一時帰国中でもうすぐ戻りますが、被災地のみなさんが一日も早く普段の生活に近い形に戻れることを願っています。また、節電などで被災地以外のみなさんもいろいろと大変だと思いますが、必ず日本はさらに強くなって復活します。



遠くからではありますが、応援しています。暑さが続くことと思いますが、みなさんお体には気を付けてください。
Posted at 2011/08/14 14:01:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年08月05日 イイね!

いやー、死ぬかと思った!!

いやー、死ぬかと思った!!先月から、ある大きな案件の仕上げでもう無茶苦茶忙しかった~~~~!!

合間に海外に行って昼間は現地で仕事、夜は日本と議論、ってな感じだったり。

久し振りに、死にそうなほど仕事しまくってました。


その案件も、ついに上手い具合に一段落、ハッピーエンディングです。


いや~、良かった良かった。

ま、たまには死ぬほど頑張ってみるのもありかも、ですね。
(終わったから言えるけど)



ということで、今月下旬まで長めの休みをもらって雲隠れしてきま~す。



ではでは~~。
Posted at 2010/08/05 16:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年07月14日 イイね!

”二日酔い”、サイコー!!

”二日酔い”、サイコー!!アメリカのコメディ映画、”The Hangover”サイコーに面白いです。


以前、出張の際にフライトの中で見てハマり、帰りのフライトでももう一度見て改めて面白く、今度は日本でもやっと公開されたのでまた観に行きましたが、大画面で見るとまた何とも言えないおかしみが感じられます。これはいわゆる「バチェラーパーティー」もの。アメリカでよくやる、結婚式の直前の独身最後の夜に、新郎と悪友が集まって思いっきり羽目を外すっていうやつ。


ネタばれになるので中身は書きませんが、花嫁の弟役のザック・ガリファナキスがとにかくおもろい。っていうか、他の出演者も含めてはっきり言ってよく知らない人が多いんですが、みんな息があっててとにかく楽しめます。そうそう、マイク・タイソンがマイク・タイソンの役で出てきます。


好評を受けて続編も製作中。暇がある人でコメディ好きなら一度見てみては?おススメで~す。


面白いコメディってのは、何回見ても面白いもんですね!!

Posted at 2010/07/14 16:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年07月01日 イイね!

落とされても、持ち上げられても、ブレないこと。

落とされても、持ち上げられても、ブレないこと。サッカーW杯、日本代表チームの戦いは終わりました。

一次リーグを突破し、決勝トーナメント一回戦でも善戦を見せた岡田ジャパンに対しての評価は随分と高くなりました。トルシエさんが「日本にとって理想の監督は岡田さんだ」と言ったとか。

パラグアイに敗れた後、岡田監督は「われわれはレクリエーションでサッカーをやっているのではない。勝つためにここにきているのだから、『ひとつ』になっても、勝てなければ……」とコメントしたそうです。

これに対して、日経の記者(?)が「しかしそれは本心ではないだろう。今回の日本代表は、負けても日本のサッカーに大きな財産となるものを残した。その最も重要なものが、「ひとつになって戦うこと」の意味を日本のサッカー界に強くアピールしたことに違いない。」などと、安易な締め方をしてるのが、まあいかにもチープなマスコミらしい。

僕は岡田さんはこのコメントを本気で言ってると思います。ホントに実現する可能性がどれだけあったかは別として、彼は指揮官としてなんとかベスト4まで行ける戦い方をイメージしてたはずです。



かつて、ユニクロが2000年頃まで破竹の成長をしたころ、各種メディアは手放しで絶賛でした。で、そのすぐ後に大量の在庫を抱え、新規事業や海外展開の不振もあり業績悪化となった途端に、ユニクロのやり方をこき下ろす論調一色に。

そしてまた好調となった現在のユニクロと柳井さんに、どこのメディアもまた尻尾を振ってます。

柳井さんも言ってましたが、手のひらを返すように言うことを変えるメディアは何とかならないもんでしょうかね。


どうにも僕には、この辺の付和雷同っぷりが、実はニッポンの企業や個人が、これから世界の競争相手に対して苦しい戦いを続けざるを得ない中で、本当の実力を身に付け発揮していくうえでの障害になりそうな気がしてなりません。

元来、指揮官や経営者は孤独なものです。ですから、彼らも良い時にはやたらと持ち上げられ、良くない時にはめちゃくちゃこき下ろされるのは覚悟のうえのはず。でも、それ以外の人々はそれをやって気持ち良くなっているだけだと、大切な学びが成功からも失敗からも色々とあるはずなのに、みすみす気づかずに終わってしまいそうです。


な~~んて、極楽トンボの僕が心配する事じゃなかったですね~~~。
しっつれいいたしやした~~~!
Posted at 2010/07/01 17:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation