• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2010年02月24日 イイね!

医学の進歩のおかげで病人が増えるの?

医学の進歩のおかげで病人が増えるの?タイガーウッズが”セックス依存症”とやらで治療を受けてると言う話がありますね。

これってどうなんでしょうか?


どうも、いわゆる「医学の進歩」に伴って逆に病人が増えるような気がするんです。

というのは、今まで「ビョーキ」だと誰も思ってなかったような症状が、エライお医者さんや製薬会社の研究のおかげで、立派なビョーキに格上げされてしまうからです。

ニューヨークのような大都会だと、精神分析医のカウンセリングを受けてないという健康な人がいようもんなら「どっかおかしいんじゃない?医者に見てもらったほうがいいよ」と心配されるほど、誰でもビョーキになりたがってるんじゃないか、という感じです。

ココロのビョーキじゃなくても、例えば”むずむず足症候群(RLS)”ってのがあって、この治療薬(医者で処方してもらうやつです)をアメリカでは結構良くTVコマーシャルで見かけます。「夜、足が火照って寝れないようなことはありませんか?それはRLSというビョーキかもしれません。ぜひお医者さんで相談してください。いい薬があります」ってな感じです。

足が火照って寝つきが悪いようなことは、だれでもたまにあるんじゃないかと思いますが、それをわざわざビョーキにしないでくれ、という感じです。正しい診断がされて治療薬もあるんだから良いじゃないか、という議論ももちろん成り立ちますが、僕はその程度のものでビョーキ扱いされるのは真っ平ごめんです。


どうしてこういうことが起こるのかなって考えてみると、研究者は新しい病気を「発見」して自分の手柄にしたいし、製薬会社も新しい分野での治療薬を「発明」して売上げを伸ばしたい。ばっちり利害が一致するわけです。TV局もコマーシャルで儲かるし。


これからもきっとますますいろんなビョーキが「発見」されることでしょう。そしてますます病人が増えていくって訳ですね。こんな方向じゃなくって、もっと大事な分野で医学や医療を進歩させる必要があるんじゃない?って思うんですけどね。


ま、所詮は天然オヤジの独り言なんですけどね。(天然ってのもビョーキなのかなあ?)
Posted at 2010/02/24 22:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年02月21日 イイね!

4次元のウナギイヌ、、、

4次元のウナギイヌ、、、今日は既に酔っ払い気味。

で、ワケのわかんないことをいろいろ考えてて、ふと思い出したのが中学生の頃友人と話してた「四次元のウナギイヌ」説。多分、書いてる本人もよく分からなくなるのでここから先は読むだけ時間のムダだと思います。


当時、友人から「俺たちの居る今の世界は3次元って言うんだけど、2次元や1次元もあるんだって」「3次元は縦、横、高さのある立体の世界で、2次元は平たい平面なんだよ」な~んて事を聞かされて、「へーっ」て思いました。「じゃ1次元は?」「1次元は線なんだって」またまた「へーっ」

友人「4次元ってのは、今の3次元に時間っていう軸が付け加わるんだよ」
僕「えー、でも今でも時間ってあるじゃん」
友人「そうじゃなくて、3次元の僕らが自由に立体的に動けるのと同じに、4次元は時間の中も動けるんだよ」
僕「????」

この友人はバスケ部のエースであると同時にSF物が好きで、よくそういうことを考えてたみたい。

好奇心旺盛な僕はいろいろと考えました。「3次元を輪切りにしたら、2次元になるのかな?」
友人「確かにそうだね。じゃ、二次元の世界って全部が輪切りになってて、僕らも輪切りで気持ち悪いかも」
僕「じゃ、2次元の人にとっての高さと、3次元の人にとっての時間とがおんなじ意味なのかもね」
友人「ってことは、輪切りの世界が少しずつ違う高さにずれていくことが、2次元での時間がたつことなのかも」
僕「そうかそうか、じゃ、2次元の僕の輪切りは足の裏から始まって、だんだん上に上がっていって、頭のてっぺんで終わるって事?」
友人「なるほどー、だとしたら、足の裏から頭のてっぺんまでが2次元の僕たちの”寿命”で、背の高さが寿命の長さになるのかも」
僕「なんだかワケが分からないけど面白いな~」

友人「そうすると、3次元の僕らも、4次元の僕らを輪切りにしたようなもんのハズ。時間の軸でね。」
僕「だったら、4次元の僕らは3次元の僕らが時間のなかをずーっとつながったような形をしてるのかな?僕がこう歩くと、それがつながって、、、、って考えると、時間の中で僕がうなぎみたいにつながった形??」
友人「そうだね、きっと4次元の僕らは3次元で動き回る僕らが時間の軸の中で全部つながった不思議な形のウナギイヌみたいになってるんだよ!」
僕「よかったー、3次元で」

な~んて、本当にワケの分からないくだらない会話を部活の帰りにしながら帰ったのを思い出してました。

彼は今元気にしてるのかな?
Posted at 2010/02/21 20:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年02月19日 イイね!

カンガルー食べたら訴えるぞ!!

カンガルー食べたら訴えるぞ!!オーストラリアのラッド首相。


「日本に捕鯨をやめさせる」ってのを公約の一つにして当選したようですが、こいつが「日本が捕鯨やめないなら国際法廷に訴訟を起こす」って言ってるそうです。あのかわいいカンガルーを殺して料理にしてるような国の首相がです。牛だってた~くさん殺して、オージービーフとか言って商売にしてる国の首相がです。


選挙対策となると、どの国の政治家もとち狂ってしまうのはしょうがないのかもしれませんが、このニュースを見て正直「あぁ?ふざけんなよ、コラ、、、」って感じ。


日経の報道も腑抜けです。「外相訪問により、かえって捕鯨問題を巡る日豪間の意見対立が表面化する恐れも出てきた。」な~んて、対立を見て見ぬふりしておいた方がいいようなトーン。いつでもこんな調子だから海外の連中に舐められるんです。馬鹿にされてもヘラヘラ笑ってるしかない”いじめられっ子”みたい。
Posted at 2010/02/19 19:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年02月15日 イイね!

クジラってそんなに賢いの?

クジラってそんなに賢いの?日本の調査捕鯨船に、捕鯨に反対する団体の活動家が侵入して捕まったようです。先日も、調査船にこの団体の船がぶつかって壊れたとかで、3億円の賠償を請求しているとか。


欧米の人々は何だか知らないけど、クジラには特別な感情を持ってるようです。その最大の論拠が、「クジラはとても賢い。人間よりも賢いぐらいだ」という主張のようなのですが、これがどうにも胡散臭い。

実際に、クジラの知能をきちんと確かめた実験というのは存在しないようです。そもそも、人間が規定する「知能」ってのはなんなんでしょうか?我々人類が使っている論理であるとか言葉の定義というのは、人間がこれまで生きてきた中で一番使いやすいように定まってきたものであり、別の種の生物からすれば全く別の知能の定義というのがあって当たり前です。

イルカが教え込めば芸をするとかいうのだって、犬レベルの理解力と人間に対する従順さがあればできること。他の動物がいくら教え込んでも芸をしないからと言って、その知性が劣る証明には全くなりません。羊だって同じぐらい賢いかもしれませんが、彼らは人間の言うとおりホイホイ従うのを馬鹿らしいと思ってるだけなのかも。


結局、人間様が一番、って思いあがりのもと、勝手に定めた「人間的な知性」の定義に従い、曖昧な論拠のままにクジラが相対的に人間に近い、と言っているのであり、さらに、それだけ相対的に人間に近い生物を殺すのは野蛮だ、とこれまた勝手に主張してる訳です。

じゃ、どれだけ「相対的」に人間から遠かったら食べてもOKで、どこからダメなんでしょうか?牛や羊は欧米人にとっておいしいからいいんでしょうか?牛の中でも「相対的」に頭のいい奴とそうでない奴を分けなくてもいいんですか?オーストラリアじゃカンガルーだって食べちゃいますね。スペインあたりでは闘牛士が牛を皆の前でショーとして殺してます。

結局、数多くの生命の犠牲の上に人間が生きている、そうしなければ今の生き方は成り立たないという事実を受け止め、そこに対して謙虚さと感謝を持つべきで、"この生き物は殺してもいいけどこれはダメ"なんてのは浅はかな人間の思いあがりに基づく偽善に過ぎません。

時々、欧米人の手前勝手な"This is THE RIGHT THING to do!"という思考停止の盲目的行動には驚かされます。


まあ、またまた勝手な独り言な訳ですが。
Posted at 2010/02/15 14:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年02月10日 イイね!

IMAXの3Dは、スゴかった、、、

IMAXの3Dは、スゴかった、、、アバター、3回目になりますがまた観に行きました。

こんどは、IMAXの3Dということで、これまでの2回は通常スクリーンだったし、どれぐらい違うのか観てみよう、という訳です。

正直、あんまり期待してなかったのですが僕はすごいと思いました。画面が通常の映画館よりもとても大きく、3D効果もあり本当に映像世界に入り込んでいるような感覚になります。

通常版3Dを見てその臨場感が気に入った人は、IMAXもきっと楽しめると思います。

個人的にはとてもおススメ。
Posted at 2010/02/10 18:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation