• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

う~ん、なんだか寂しいな~~~

う~ん、なんだか寂しいな~~~この記事は、アウディ、RS6にファイナルモデルを設定について書いています。

2008年に販売開始したばかりなのに、アウディのRS6がもう生産終了だそうです。

この手の「ヒツジの皮を着たオオカミ」系が好きな僕としては、どうにも寂しいです。


これはもともと予定されていたことだったんでしょうかね?でも、V10ツインターボを積んでずいぶんと作り込みもしただろうに、2年弱で元を取ることなんかできてないんじゃないかな?

やっぱりエコブームの影響なんだろうか??


M5もターボエンジンになっちゃうし、フェラーリもV6エンジンを検討してるみたいだし、本当に「今」がこの手の刺戟的なクルマのピークだったんだなって後になってしみじみ思いだすようになったりして。


何とかならんもんですかね~?
Posted at 2010/06/15 19:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年04月07日 イイね!

今日はスムーズ!

今日はスムーズ!この間、首都高で同時に9つの事故や8つの事故があった日の話を書きました。

たまには、逆にスムーズな日もありますね。


今日はそんな一日でした。ちょっと高速使おうと思って渋滞状況を見たら、「事故0件、渋滞3件」。平日の昼間にしては驚くほどの静けさと言うかスムーズさです。

いつもこうだといーんだけどなー。

でも、ちょっと雨も降ってたしあんまり条件がいい日じゃないと思うけど。年度末を越えてみんな一息ついてるってことなのかな。

もしかして、渋谷の大橋ジャンクションが数日前に開通した効果が既に出始めてるのかな?そこまでのことはないか?でも、東名から関越方面なんかに抜ける車両が都心環状線を通らない効果は大きいのかも。

ところで、大橋JCTってもう使いましたか?僕はまだなんですが、高架の高速からループを2周して地下のトンネルまで降りてくってのも凄い話ですね。どっかのアホなローリーがまた横転炎上したりしないと良いのですが、、、(あの復旧工事のおかげで周りの路線も渋滞して大変でした)

でも、こういう渋滞対策の道路工事はもっと予算をつぎ込んででも進めて欲しいもんです。民主党もケチることばかり考えるんじゃなくて、上手く使うことを真剣に考えるべきでしょう。ばかげた子供手当てのばら撒きにこだわってるようじゃ、この政権の先も見えてきたって感じかもしれませんね。
Posted at 2010/04/07 22:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年03月29日 イイね!

ここはどこ?

ここはどこ?先日、都内某所でなかなか渋いクラシックカーが走ってるのを見かけました。

古い時計のことはそれなりに知ってますが、クラシックカーには詳しくないのでどんなクルマか分かりません。

でも、レンガ造りの建物の前にこういうクルマが佇んでいると、なかなかいい感じですね。


こういうクルマは運転してみるとどんな感じがするんだろ?ちょっと前の空冷エンジンのバイクみたいな感覚かな?
Posted at 2010/03/29 19:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年03月08日 イイね!

またまた事故だらけ!!

またまた事故だらけ!!今日、出先で高速の渋滞状況を確認しようとしたらば、首都高で8件も事故が起こってました、、、

以前にも9件の事故がありましたが、今日はそれに次ぐ多さです。(僕が知らない時にもっと沢山事故が起こってる日もあるんだと思いますが)


雨の日はやっぱり要注意ですね。特に、あまり強くもない雨が降り続いてるような時、事故が多いような気がしてます。大雨だとさすがに飛ばさないけど、小雨だとつい油断しちゃうのかな?


お互い安全運転でクルマを楽しみたいものですね。(でも、ついアクセル踏みたくなる悪いクセが、、、)
Posted at 2010/03/08 00:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年02月24日 イイね!

過去50年間で、最もブサイクな50台のクルマたち、、、ホントか?

過去50年間で、最もブサイクな50台のクルマたち、、、ホントか?アメリカのビジネスウィーク誌のサイトで、昨年の記事のようですが、「過去50年で最もブサイクな50台のクルマ」ってのを見つけました。

写真はそのサイトに載ってた画像です。解像度が悪くてすみませんが、どんなクルマがあるか分かると思います。

フェラーリのエンツォやデロリアン、そしてニュービートルやハマー、PTクルーザーなんかもヤリ玉にあがってますね。この辺のデザインは十分アリだと思うんだけどな~。BMWの7シリーズは確かに妙でしたけど。(ま、E60もちょっと似てるので人のことは言えませんけどね)


これを見て感じたのが、「ああ、やっぱりアメリカ人の美的感覚は結構ずれてるんだな」ってこと。
初代マーキュリー・セーブルも載ってますが、兄弟車の初代トーラスをはじめ、サターンやポンティアックなどのいくつかのモデルは、目にするのも哀れなデザイン感覚だと感じてました。ま、あくまで個人的感覚ですが。アメリカ人の親しい友達が初代トーラスに乗ってて、「何でまたこんなクルマにしたの?」って失礼を承知で突っ込んでみたら、「え、どこが悪いの?いいじゃんこれ。人気だしきっと下取りもいいよ」って感じ。

逆にアメリカでは日本車のデザインは「のっぺりしていて無難で特徴がない」って言われます。確かに否定できない面もありますが、一部のアメリカ車のようにミョーに特徴がありさえすりゃいいってもんじゃないと思いますよ、デザインってのは。

やっぱり、アメリカってのはなんとも独自の国です。ま、そこが面白いんですけどね。


さてさて、いよいよ米国議会でのトヨタ問題の公聴会がスタート。24日の章男社長のセッションがどういう形になるのか、注目ですね。用意されたメッセージを真心こめて読み上げる、なんてやり方で対応できるのでしょうか?裏ではトヨタ関係者がかなりの上層部も含めてアメリカ議員などにいろんな働きかけをしまくっている最中だと思います。(単なる推測で~す)
Posted at 2010/02/24 11:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation