• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

日産GT-R vs E60 M5 セダン

日産GT-R vs E60 M5 セダンこの方のブログで、M5乗りとしては楽しめる動画がありましたので、こちらにもアップします。 この画像を一般人が見ると、まるでミスマッチですね。おっさんの茶色いセダンが真っ赤なスポーツカーに無謀な戦いを挑んでる?
(ダイヤの原石さん、ありがとうございます。)



このM5はエアクリーナーとマフラーを弄ってあるようですが、ノーマルで乗っていても150km/h以上でのスピードの伸びの感覚からすると、こういう結果もよく分かるような気がします。ギア比が同様だったとしても、レブリミットが8250回転のエンジンでトップエンドまでまったくストレスなく回りますので。(R35のレブリミットは確か7200回転?)

そういえば、車の加速性能を比較するために0-100km/hを何秒で加速、というのが一般的に使われますが、日常のシーンで言えばこういうドラッグレース的な局面は少なく、80-150km/hや120-200km/hという局面のほうが多いように思います。(あくまでアウトバーンでの話、ということで)

そして、この中間~高速域加速では、M5のV10がその真価を発揮するのを実感します。SMGは出足を苦手としますが、中間領域以上でのシフトチェンジはお見事としか言いようがなく、強烈に良く回るエンジンと相まって快感です。この速度域ではF430といい勝負でした。(あくまでアウトバーンでの話、、、しつこいか?)

でも、こういうのを見ると次のM5にも高回転型のハイパフォーマンスエンジンを積んで欲しいものだと改めて思いますねー。レブリミット8000回転はキープして欲しい。
Posted at 2009/09/23 17:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年09月23日 イイね!

ストリップ、こっちでも始まりました、、、

ストリップ、こっちでも始まりました、、、来年発売予定の新型5シリーズ(F10)のカモフラージュ・ストリップに続いて、今度はF10をベースにした新型M5が脱ぎはじめました。

写真を見て分かるとおり、フロントバンパーはE90~93のM3のバンパーに良く似たデザインになってます。というか、一瞬M3のをそのまま持ってきたのか?と思うほど。

もうひとつ気づくのは、エンジンフードの大きなバルジです。5シリーズのエンジンルームはそれなりのサイズがあるはずなのに、なぜこんなバルジが必要なのかわかりません。これははっきり言って不細工なので必要ないと思います。モーターショーにあわせた話題づくりというか、スパイカメラマンを撹乱するための遊びなのかな?

エンジンについては、海外のBMWファンの間での議論ではX5MやX6Mと同じ4.4Lツインターボ、スペックもほぼ同等という見解がやや優勢になってきているようです。んー、なんかそれじゃツマンナイなー。555馬力、X6Mの2.3トンの巨体をたったの4.7秒で0-100km/hまで加速、と言われてもなー。

X5MやX6Mは、ツインターボ、トルコンAT、ランフラットタイヤをMモデルで初めて採用するなど、ある意味「楽チン、快適、でも直線で踏めばバカッ速い」というAMG的な路線を狙っているように見えます。そんなクルマとおんなじエンジンを積むようなら、M5はもう要りませんね。 550iのMスポーツでも十分でしょう。(あ、でもMスポを売るためにはマーケティング上やっぱりM5が必要なのかな、BMW的には?)

たとえ基本は同じだったとしても、レブリミットを上げたり、DCTを採用するなどしてやはりM GmbHを象徴する、とんがりのあるモデルにして欲しいと思います。

BMWよ、頼んだぞ~~~!!!(聞こえてないと思うけど)
Posted at 2009/09/23 16:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年09月15日 イイね!

ジラシながら脱いでます。

ジラシながら脱いでます。BMWが開発中で、2010年にデビュー予定の新型5シリーズの動画です。相変わらずのみょうちくりんなカモフラージュシートが貼られてはいますが、動いているところを見るとまたイメージが湧きやすいですね。

このバリー・パークという司会者の話によると、「最近の歩行者衝突安全性への要求水準向上に対応するため、多くの欧州車がロングノーズ化しているのに対して、BMWは最低限のオーバーハングを維持することに成功している。F10ではホイールベースが10cm延長されているが、全長は2cmしか大きくなっていない」とのこと。すでにF10のディメンションはどこかで発表されていたのかもしれませんが、私は知りませんでしたのでこれを聞いてほっとしました。今よりももっと図体がでかくなったらイヤだなと思ってましたので。

また、エンジンは概ね現行と共通ですが、550iに積まれるのは750iと共通の4.4リッターツインターボ、300kw=407馬力、最大トルク61.2kgmのV8エンジンだとのこと。このエンジンは750iの2040kgの巨体を5.2秒で100km/hまで加速させるのですから、それより200kgほどは軽いであろう550iは5秒フラットぐらいあるいは5秒を切る可能性もありそうです。E39のM5よりスペック的には圧倒的に速くなりそう。

デザインは、E60に比べるとずいぶんと癖のないスタイルになりそうで、これは好みの問題ですが僕はこういうすっきりしたデザインは好きです。リヤウインドウのラインも流麗で、なかなかいいんではないでしょうか。M5になるとこれに迫力が加わって、相当よくなりそうな予感。エンジンも、550iがこれなら、M5は550馬力超のさらに凄みのある、そして回す快感の味わえるエンジンになる予感。(この予感は外れないでほしいものです)

ツーリング(F11)のスパイショットも見ましたが、こいつがまたスポーティでカッコ良さそう。今までツーリングは考えたことなかったですが、こいつのM5かB5が出るなら、そちらにしてみようかな、と思ってます。(実際の車を見てみないとなんとも言えませんが)

それにしても、最近のBMWは海外のサイトでは“strip-tease”と呼ばれるだけに、焦らしながら一枚ずつ服を脱いで行く手法で、オトコ心をかき乱すのが上手いですね。(オンナ心もかな?)

(ちなみに、動画の最初に流れるコマーシャルの車、オーストラリアのGM子会社のホールデンのチューンドカーですね。日本ではまず見ることのないモデルで新鮮です。しかも、オーストラリアは英連邦の流れで右ハンドルなので、日本に持ってきても不都合はないんですが、まぁ売れないんでしょうかね)
Posted at 2009/09/15 22:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年08月29日 イイね!

新型5シリーズ F10ベースの次期M5

新型5シリーズ F10ベースの次期M5欧米、特にヨーロッパでは企業で働く人も長めの夏休みを取るので、8月は新型M5についての情報があまり入ってきません。写真は多分フォトショップによる予想レンダリングです。(一部には、新型5シリーズのカタログを盗撮したものだという話が流れてました)

デザインはともかく、エンジンがどうなるのかに強い関心のある方が多いと思います。8,250rpmレッドゾーンのV10エンジンのフィールはまさに麻薬のようなもので、一度味わってしまうとやみつきになってしまいます。エンジンオブザイヤーに2005から2006にかけて輝いたのもうなずけます。(ちなみに、2007から2008のエンジンオブザイヤーはB3のエンジンのベースとなった3リッターツインターボです。やはりBMWは良いエンジンを作ります)

Web上の議論をまとめてみると
*X5M、X6Mの4.4リッターV8ツインターボの改良版
*現行の5リッターV10自然吸気の改良版
*4.4リッターV8に2気筒追加した、V10ツインターボ
など、様々な憶測が飛び交っています。

私が一番興味を持ったのは、3番目の「V10ツインターボ」。最高出力600馬力超ではないか、という話もあります。さらに、街中での走行時にはいくつかの気筒を休止させて燃費を向上させたり、ブレーキング時のエネルギーを蓄積したうえで燃費向上あるいは瞬発力強化に活かすF1ゆずりのKERSを導入するのではないか、という噂もあります。 KERSのボタン一つで瞬発力アップってのは、まさに今のM5のMボタンと共通するものがあるし、大いに興味あり。

やはりBMWの原点であるエンジン、そしてそのBMWのパフォーマンスの象徴であるM5ですから、きっと素晴らしいものを作り込んでくれると信じて楽しみにしてます。

頑張ってくれよー!
Posted at 2009/08/29 15:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年08月25日 イイね!

細けーこたぁいーんだよ!!??

細けーこたぁいーんだよ!!??M5とB3カブリオは色んな面で対照的なクルマです。

セダンとしての利便性と、血の気の引くほどの速さを両立させたM5、オープンとしての気持ち良さと快適な速さをバランスさせたB3という感じ。

エンジン音一つとっても、見た目のゴツさとは裏腹にどこまでも伸びるテノールを思い起こさせるM5と、華奢なスタイルなのにややハスキーなバリトンを響かせるB3。

M5のシャシーやサスペンションは”強い構造”を感じさせながら、そのエンジンを回す時の感覚は、どこまでも回ろうとする、そして回せば回すほど気持ち良くなる”官能”的なもの。対してB3のシャシー、サスペンションはしなやかな感覚で”気持ち良さ”を感じさせるのに、エンジンは下からの分厚いトルクで、いつでもどこでも必要十分な速さを提供する”理性”的フィール。

さて、ダッシュボードをみていて、M5のキャラを明確に象徴する違いだな、と思うのは330km/hまで刻まれたスピードメーターではなく、燃費計です。

BMWのセダンには、ほぼ例外なく瞬間燃費計が装備されています。B3の場合には、通常の瞬間燃費計の場所に油温計がありますが、オンボードコンピュータのデジタル表示のボタンを数回押せば、瞬間燃費の表示になります。

M5にはこの瞬間燃費計がアナログでもデジタルでも装備されていません。(俺が気付いてないだけかな?)

多分これはBMWからの「セダンでもMを選んじゃった以上は、観念して瞬間燃費なんぞ気にせず走りを楽しめ」というメッセージなのではないかと勝手に都合よく解釈してます。

現在のM5の平均燃費4.6km/l、B3の平均燃費6.8km/l、どちらも高速6〜7割という走行パターンなのですが、(高速これだけ走ってこの燃費かよ、回し過ぎだろって友人には言われます、、、)確かにこれではM5の瞬間燃費が表示されてしまうと”雑念”でアクセルの踏み込みが甘くなってしまいそうですね。この辺は、BMWならではの「細けーことはいいから、駆けぬける歓びを存分に味わってくれ」という温かい配慮と理解して、心置きなくぶん回すのが本筋でしょう。おいらのような単純型人間としては、そう来なくっちゃ、って感じです。

とはいえ、BMW社も昨今の環境のなか、efficient dynamicsなどエコを前面に打ち出す方向に完全に舵を切ってます。リッター5キロなんてエンジンを積むのはそろそろ社会的に限界かもしれませんね。ティラノザウルス最後の世代みたいなものかもしれません。せっかくだから愉しまないと、ね。

プリウスやインサイトに乗って環境に貢献してくれてる皆さん、どーもスミマセン。おいらのような馬鹿ったれの分も、ECOな走りをどうぞよろしくお願いしまっす!!(でも、のんびりと追い越し車線をふさぐのだけは勘弁してね)
Posted at 2009/08/25 21:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation