
旅行に行った時に、そこで気に入った場所を見つけると何度も行ってしまいます。性格が単純だから、一度ハマるとクセになるんですね。 観光ガイド本とかをあんまり見ないので、いわゆる「名所」に行ってない、ってパターンはよくあります。
これまで行ったところの中からハマったパターンをちょっと思い出してみると…
アテネ:アクロポリス、特にパルテノン神殿周辺にはアテネに行くたびに時間を変えて3回は行きます。光の当たり具合で表情が変わり、昔の様子を想像しながらほっつき歩くと時を忘れます。 ロードス島(アテネから遠いけど一応ギリシャということで)の雰囲気もとっても素晴らしかった。
パリ:テュイルリー公園のベンチで近所の美味しい店で買ってきたジャンボンブールをのんびり食べるのがお気に入り。その後ルーブルを見に行ったり。パリ近郊ではヴェルサイユに足を伸ばすのも定番。
ローマ:フォロ・ロマーノやカラカラ浴場跡などの遺跡が何と言っても最高。アテネと同様、石畳の道をやたらとほっつき歩くので、いつも足が痛くなります。あと
ローマ市街をべスパを借りて走り回るのもお気に入り。 リンク先のレンタルスクーター屋さんはエクセルシオールホテルから歩いて行ける距離で、とっても気さくなオーナーがやってます。
ヴェネチア:街全体。とにかく次の小路を曲がるとどんな風景になるのか、予測がつきません。できるだけ地図なんか見ないでぐるぐる歩き回って、ヴァポレット(水上バス)にも乗りまくって、迷子になりまくるのが何とも楽しい。水上バスで1時間弱のところにあるブラーノ島も気に入ってます。
ロンドン:残念ながらあんまり市内にお気に入りがありません。イングランド郊外のコッツウォルズやバースはとっても素晴らしい。カーディフ近くのペナースという海辺の町も気持ちいい。
プラハ:ヴェネチア同様、市内どこをとっても素晴らしい。町中を歩き回ります。でもやっぱりプラハ城周辺が大好き。行き先を見ずに市街電車に乗って、終点まで行ってみたりするのも楽しい。あと、どこで飲んでもビールが美味しいのが最高。
ウィーン:市内は、各時代の建築様式の宝庫で、見飽きません。あとは郊外のシェーンブルン宮殿とその庭園がとってもいい。レンタルサイクルの仕組みがとても発達していて便利です。
サンフランシスコ:写真が別名「最高のクネクネ(ヒネクレ?)道」と呼ばれるロンバード通りです。坂道が多いサンフランシスコの街で、碁盤目状の通りを杓子定規に当てはめたため、一番勾配のきついこの区間をクネクネさせざるを得なくなったとか。ここをオープンカーで下りて行くのが好き。子供っぽいですね。あとは、ゴールデンゲートブリッジを渡ったところのソーサリート周辺の雰囲気が大好きです。
ロサンゼルス:市内中心部は危険な場所も多い。サンタモニカの3rdストリートプロムナードも昔は良かったけど、今はちょっとさびれた感じ。南に行ったオーシャンサイドやラグナビーチが好き。あとは、サンフランシスコからロサンゼルスを結ぶPCH沿いのドライブ。オープンがサイコー。
ニューヨーク:好きな場所多いけど、ホイットニー美術館。エドワード・ホッパーのいい絵が多い。あとはジャズライブハウス。中でもヴィレッジ・ヴァンガードが一番。もちろん本家ブルーノートも大好き。(南青山のブルーノートは好きじゃない)
サンタフェ:町自体が好き。アーティストのコミュニティみたい。ま、観光化されてはいるけど。キーウェストも、方向は全く違ってもどこかに共通のlaid backさがあって好き。
なんだか、ちょっと書くつもりがキリが無くなってきました。バルセロナ、マドリード、ミラノ、フィレンツェ、香港、上海、ホノルル、バリ島、オークランド、シドニー、、、色々思い出してきた。でもとりあえず今日のコドモの日記帳はここまでで~す。みなさん、おやすみなさい。
Posted at 2010/05/02 23:15:03 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記