• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2023年01月03日 イイね!

たまにはこんなのも

たまにはこんなのも昨夜の便で帰国して、今日は初乗りでアルピナB8グランクーペで近場に出かけます。

相棒はカリブール・ドゥ・カルティエのSS&RGコンビモデル。ファッションブランド系の時計はほとんど持っていないのですが、コイツはメンズ専用で初の自社開発ムーブメント1904MCを採用などのこだわりがあり、店頭でコンビモデルの美しいブラウン文字盤とベゼルのRGの組み合わせにシビれて購入しました。SSとゴールドのコンビモデルは殆ど買いませんが、こいつの美しさは別格だと思います。

Cal. 1904MCはカルティエが自社ムーブメント工房で開発し量産に成功した初の自動巻ムーブメントとのことですが、実際にはジャガールクルトから供給されたムーブメントをベースに数多くの新規設計部品を使って作り上げたもののようです。ここでも、ジャガールクルトの底力の凄さを改めて感じますね。

カリブル・ドゥ・カルティエの文字盤はさすがに宝飾系ブランドかつ時計においても長年の実績を持つカルティエだけあり、本当に美しい。まず、文字盤のベースとなるダークブラウンの色合いが絶妙。薄すぎず、濃すぎず、ブラウン系は意外と難しいですが、完璧です。そして、12時のインデックスの文字XII、日付窓の外枠、スモールセコンドの外枠、4、5、7、8時のバーインデックスがポリッシュ仕上げのRGアプライド装飾となっていて、角度によって光をキラリと反射して美しい。10時位置のインデックスはプリントでXになっていますが、Xの細い方の「/」をよく見ると微細な文字でCARTIERとあります。これは多分コピー品対策もあるのでしょうが、きめ細かさに痺れますね。



お正月三が日の華やかな気分にはやはり宝飾ブランド、馴染みが良い感じで自己満足で〜す。

昨日は帰国する飛行機の窓からアクアラインの夜景が美しかったです。

Posted at 2023/01/03 14:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2022年11月20日 イイね!

これならシャレになるかな?

これならシャレになるかな?この間、カシオーク改がふつうに出来が良いので、シャレのつもりがシャレにならない、という話をしました。

ちょっと検討の上で、もう一回挑戦。今度は、よく見るとペイズリー柄の青文字盤のカシオークに、外装は白のラバーベルト。白ベルトは少し季節外れの気もしなくはないですが、ハワイで日焼けした腕には意外とよく馴染んでくれます。

これなら、シャレが洒落で通じそう。今度はちょっと国内でお出かけなのでご機嫌に空港へ。アルピナB8グランクーペは羽田空港パーキングでもそれほど幅が気になりません。良いクルマと出会えて幸せです。

Posted at 2022/11/20 15:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2022年10月28日 イイね!

こいつはシャレにならないぞ

こいつはシャレにならないぞこの間、カシオのいわゆるカシオークを買って、アマゾンにあるカシオーク専用のケースに入れて付けてました。チープだけどシャレが効いた感じになるかな、とアルピナB8でお出かけ。

まあしかし、このケースに入れて身につけるとビックリ。ぱっと見、オーデマ・ピゲのロイヤルオークオフショア新作でも出たのかという雰囲気になってしまいます。八角形ベゼルに8個のスクリューの意匠が、想像以上の再現性で、良く見ないと高そうな時計の雰囲気。ヤバいです。

もちろん良く見れば、ケースサイドの平滑性などの違いは分かるのですが、それって即ち高級時計のパチモンの特徴です。ブラックフェースでG-SHOCKマークや文字盤デザインが分かりにくいこともあり、パッと見てシャレだな、と分からないとこういうチープな遊びはシャレにならず、痛い感じになってしまいかねません。

ある意味、中華パチモンメーカーの実力を体感できるとも言えるのですが、この手の製品の場合は、クソ真面目にコピーするんじゃなくて何処かにシャレを効かせるのがポイントだと思います。中華系コピー屋さんはまだそこまでの遊び心はない、ということでしょうか。

ちなみに、素のままのカシオークと、着せ替え後の比較はこんな感じ。別物になります。



実物とカシオークを並べてみると、、、、オフショアは持ってないので普通のロイヤルオークとの比較ですが。



ぱっと見、良くできてる感じなのが分かると思います。

ということで、こいつの付け方には要注意、ということが分かりました。着け心地は良く、機能的でもあるんで気に入ってるのですが、ひとヒネリのシャレが欲しかったところかもしれません。

まあ、今度AP好きの友人とゴルフするときに付けていけばウケるかもしれないので、やってみましょう。
Posted at 2022/10/29 07:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2021年11月27日 イイね!

レトロなゴールド

レトロなゴールド今日は雲ひとつない秋晴れです。近場に外出の相棒は、パネライラジオミールベースのローズゴールドモデル。時計の最もシンプルな姿を見事に体現した時計です。

文字盤上にあるのは、3, 6, 9, 12のアラビア数字インデックスと5分ごとのバーインデックス、時分針とRADIOMIR PANERAIのロゴのみ。日付どころかスモールセコンドもない潔さと、ラジオミールのクッションケースにワイヤーラグのクラシカルな雰囲気がピッタリです。秋〜冬のカジュアルにバッチリ。

今日は天気も良く、高速はまた渋滞のようです。ウィルス変異株が来る前に出かけておきたい、って感じなのかな?
Posted at 2021/11/27 12:02:58 | コメント(0) | 時計 | 日記
2021年11月17日 イイね!

ストップウォッチ

ストップウォッチ今日は、穏やかな陽射しでオープン日和。E53カブリオレをオープンにしてちょっと外出です。

相棒は、タグホイヤーのカレラクロノグラフキャリバー16デイデイト。直径43mmの大きなケースに、クロノグラフ機能に特化した文字盤、デイデイト機能もついて、ダイヤル上の情報量がてんこ盛りです。

このモデルに興味を持ったのは、文字盤上の通常は時間インデックスになっているところが、秒のインデックスになっているところ。5秒おきにあるポリッシュのアプライドインデックスが情報量の多い文字盤とよくマッチしていると思います。

使っていて感じるのは、この時計がクロノグラフというか、ストップウォッチとしての機能にフォーカスして作られているということ。まず、通常の12時間インデックスではなく60秒インデックスが文字盤の主役となっていて、サブダイヤルも縦に配置された30分計と12時間計が大きな存在感を持っています。そして9時位置のスモールセコンドはかなり控えめ。

カレラは、創業当時から時間計測・ストップウォッチにこだわりを持っていたホイヤーが、1963年にラ・カレラ・パンアメリカーナ・メキシコというレースからインスピレーションを受けて作ったクロノグラフです。ちなみに、ポルシェカレラもこのレースから名前を取っていますね。

この時計もその血統を受け継ぐもので、ホイヤーオーダヴィアという車載用のストップウォッチのダイヤルデザインへのオマージュも感じられます。



ワールドタイムやGMTだけでなく、クロノグラフにも良い時計が色々ありますね。

Posted at 2021/11/17 17:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation