• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

究極の体験の謎

究極の体験の謎この前BMWのアメリカでのキャッチフレーズ、The Ultimate Driving Machineについて書きましたが、「他の国はどうなってるんだろう?」と思ってちょっと時間があったので調べてみました。

本国ドイツはもちろん、Freude am Fahrenですね。
グローバルサイトは、というと"Sheer Driving Pleasure"。
直訳すると「純粋な運転の喜び」で、つまりFreude am Fahrenの英訳(意訳)版ですね。

世界的にも、Sheer Driving Pleasure派の国は多く、アジアも中国、韓国をはじめほとんどそのパターンで、中近東やアフリカもこのパターンが多いようです。

じゃ、The Ultimate Driving Machineはアメリカだけなのかなと思って見てみると、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドも同じで、「なるほど、元大英帝国圏の国は今でも一致団結か」と思いました。

ところが、南アフリカはSheer Driving Pleasureで大英帝国に見事に反旗を翻し、アフリカ諸国としての一体感を主張しています。インドも同じく、Sheer Driving Pleasure派でアジアの仲間。

アメリカのお隣カナダはどうなんだと思って見てみると、The Ultimate Driving Experience。
最初は、「やっぱりアメリカとおんなじだ」と思ったのですが、良く見ると最後の単語がMachineからExperienceに置き換わってました。つまり、「究極のドライビング体験」ってこと。

しかし、変えるならもっと思いっきり変えればいいのに、なんでこんなに微妙に変えるんだろう???カナダ英語だとMachineって言葉に、良くない意味があるのだろうか?それとも、カナダはフランス語も公用語なので、そちらの問題??他の自動車会社に先に登録されちゃったのか???はたまた、法律の問題で「究極のドライビングマシーン」と言い切ってしまうと誇大広告になるのかな????で、陸つづきのアメリカとはあまり大きく違えたくないからこんな中途半端なことになってるのか?????

謎だ。


っつーか、こんなこと一生懸命調べる俺って、ヒマ?
Posted at 2009/08/21 18:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 34 5 678
9101112131415
1617 18 1920 21 22
23 24 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation