• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

タダほど高いものはない?

タダほど高いものはない?先日の朝日新聞に出ていましたが、国交省が高速無料化の経済効果試算をしていたのに隠していたとか。(この間、高速無料化をちょっと茶化しちゃいましたが今日はその続き、かな。 )

で、その時のっていたグラフ(写真はℂ朝日新聞社)を見てみると、無料化すると3兆円近い経済効果、ってことになります。(赤い折れ線ですね)

でも、僕が本当に気になるのは、この赤い折れ線の3兆円は一般道での「プラス」と高速道路の「マイナス」を相殺した結果として出ているものだってこと。

つまり、この効果は「一般道で渋滞や事故が減ることによるプラス効果」と、「高速での渋滞や事故が増えることによるマイナス効果」の合算です。さー、ここでよく考えないと、と思いました。

50km離れたところに行くために、今は一般道で平均時速25km、2時間かけていくオプションと、高速代を払ってちょっと遠回りして平均時速80~100km、30~40分ほどで行くオプションとがあったとします。

これが、無料化の暁には多分こうなります。一般道の平均時速が35km程にあがり、1時間30分ほどで目的地に着き、高速道路の平均時速が40kmほどに下がり、1時間15分ほどで目的地につく、というパターンです。利用料金が無料なんですから、並行する一般道と高速の平均速度は理屈上は限りなく近くなるはず。つまり、高速が早いと思えば乗るし、遅いと思えば降りるわけですね。一般道は結構信号がありますから、相当な田舎以外では平均時速35km程度がいいところでしょう。

上の思考実験をしてみて何が起こっているのかというと、全体の平均速度が少し上がるかもしれないけど、目的地に早く着くオプションがなくなる、ということです。事故や渋滞が起こった時に次のインターまでは降りられないので、下手をすると高速の方が遅い、という現象も結構起こりそうです。 ちょっと高いけど早いオプションと、安くて遅いオプションのどちらかを必要に応じて選べる方が、単なる「効率」だけではなく、「効果」も考えると経済的には意味があるのではないかと思います。

最近の世の中は何でもかんでも「平均化」の方向に向かっているように思います。本当にそれでみんな幸せなんでしょうか?オプションがない世界を突き詰めていくと、極めて味気ない、やる気も何も起こらない世界になりそうな気がしてしょうがないんですが、私の考えが幼稚なのでしょうか。多分そうなんでしょうね。

でもね、ハトヤマさん、やっぱり高速無料化なんて要らないよ。
Posted at 2009/09/14 21:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年09月14日 イイね!

威爾賽でのんびり

威爾賽でのんびり仕事でパリに行ってきました。でちょっと残ってヴェルサイユまで。
お気に入りのオルセー美術館(元々が駅舎だったのを美術館に改造)を朝からのんびり見て、そこの地下駅から昼過ぎにRERというメトロの快速版みたいなのに乗って、ヴェルサイユ最寄り駅まで40分ぐらい。

道中は、世界中どの都市に行っても見かけるスプレーによる読めない文字の落書きがあったり、ちょっと荒れた雰囲気の街も通りながら終点へ。ヴェルサイユ・リヴ・ゴーシュといったような名前の駅で下車。ここから宮殿まではちょっと距離がありますが、私はタクシーでホテルへ。

宿は庭園の裏手の方にある「トリアノンパレス」。以前来た時はウェスティン系列でしたが、今回予約したらウォルドーフ・アストリアの系列になってました。部屋は勿論パレス棟で指定。(ここにはもう一つ、「会議棟」といったような部屋もあり、これは全く何の飾りもなくビジネスホテルのようなもので、大違いです。)

アップグレードしてくれて宮殿の建物も見える上階の眺めの良い部屋でした。早速部屋を出て庭園に向かい、レンタルサイクル屋さんへ。庭園外部や周辺にある離宮を見て回れる自転車を貸し出してます。(歩いて回るにはあまりにも広大なんです。)

風の向くまま気の向くまま、綺麗な庭園周辺を走ったり、美しい田園風景の並木道を通って小トリアノンののどかな建物群を見に行ったり、芝生の上で寝転んだり、と思いっきりリラックスできます。ヴェルサイユ宮殿周辺は景観保存をしているのか、昔ながらの牧場のような雰囲気で、馬の親子がいたり、羊が放牧されていたりと、とてもパリから1時間かからない郊外とは思えないのどかさが大好きで、ヴェルサイユに行くのは4回目になります。 (宮殿内部を見たのは最初だけ)

翌日も朝からのんびり自転車&散歩、ホテルのプールでちょっと泳いだりしてリフレッシュ。短い旅でしたが、1~2日旅先で自由時間を作って色々と見て回るのも楽しいもんです。ウィーンでもレンタルサイクルを借りてシェーンブルン宮殿まで行ったり、マンハッタンの美術館を北から順番に巡ったり、ローマではヴェスパを借りて迷子になりながら石畳でタイヤを滑らせて走り回ったり、マイアミからフロリダキーズを抜けセブンマイルブリッジを渡ってキーウェストまでドライブしたり、バルセロナの裏通りを彷徨いながら現地の友人と夜明かししたり、ソーサリートのカフェが気に入ってサンフランシスコからコルヴェットのオープンで何回も往復したり、デトロイトでは凍りつきそうになりながらオートショーを見に行ったり、、、

シャンゼリゼ通り裏手の時計屋さんで、また衝動買いしてしまいました。これです。
Posted at 2009/09/14 13:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 34 5
6 789101112
13 14 1516 1718 19
202122 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation