• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

う~ん、なんだか寂しいな~~~

う~ん、なんだか寂しいな~~~この記事は、アウディ、RS6にファイナルモデルを設定について書いています。

2008年に販売開始したばかりなのに、アウディのRS6がもう生産終了だそうです。

この手の「ヒツジの皮を着たオオカミ」系が好きな僕としては、どうにも寂しいです。


これはもともと予定されていたことだったんでしょうかね?でも、V10ツインターボを積んでずいぶんと作り込みもしただろうに、2年弱で元を取ることなんかできてないんじゃないかな?

やっぱりエコブームの影響なんだろうか??


M5もターボエンジンになっちゃうし、フェラーリもV6エンジンを検討してるみたいだし、本当に「今」がこの手の刺戟的なクルマのピークだったんだなって後になってしみじみ思いだすようになったりして。


何とかならんもんですかね~?
Posted at 2010/06/15 19:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年06月15日 イイね!

ワールドカップ、場外での死闘

ワールドカップ、場外での死闘昨夜、ワールドカップの日本対カメルーン戦を見ていてふと気になりました。

「そーいやー、前回のワールドカップは確かマスターカードがPricelessとか言ってやたらと広告してたのに、いつのまにかVISAになってるな」


ちょっと調べてみると、過去16年間にわたりワールドカップの公式クレジットカードはマスターカードがスポンサーをしていたらしく、そこにVISAが食い込む中でマスターカードがFIFAを訴えるなどの泥沼の戦いになっていたとのこと。

いやあ、こういう場外の死闘ってのも外野としては面白いもんです。2010に続く2014もVISAで決まっているらしいですが、その次はまた仁義なき戦いになるのでしょうか?


ところで、VISAとマスターってそういう互角の勝負をするぐらいのイメージなんですが、実際どっちが大きいのかなって興味が出てきたので手元にあった資料で調べてみました。

VISA:発行枚数17億枚、取扱高4兆1870億ドル
マスターカード:発行枚数9.8億枚、取扱高2兆5330億ドル

ちなみに他のメジャーカードも見てみると、
アメックス:発行枚数9240万枚、取扱高6830億ドル
JCB:発行枚数6097万枚、取扱高879億ドル
ダイナース:発行枚数700万枚、取扱高300億ドル

へ~~。VISAの方がマスターの2倍近い規模だったんですね~。同じぐらいかと思ってた。オリンピックに続き、ワールドカップも公式スポンサーになり、VISAはますます拡大するのかも。マスターカードも全力で巻き返しを進めるだろうし、これからも面白そう。

ついでに、各社のカード1枚当たりの取扱高をザクっと見てみると、
VISA:2,463ドル
マスター:2,582ドル
アメックス:7,392ドル
JCB:1,442ドル
ダイナース:4,286ドル

結構カード会社ごとに違うもんですね。VISAとマスターはほぼ互角。アメックスは欧米でのコーポレートカードと出張での需要が全体を押し上げてるのかな?JCBはそもそも現金主義かつコーポレートカード需要の少ない日本が主体だから控えめなんだと思います。ダイナースはやはり少数精鋭で良い顧客にフォーカスして頑張ってる感じですね。


な~んて、日本代表の皆が頑張ってるのを横目で見ながらワケのわからないことを考えてました~。

まずは一勝、おめでとうございま~す!!
Posted at 2010/06/15 11:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12 345
6 789 10 1112
1314 1516 17 1819
2021222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation