
先日、首都高料金所で追突事故の脇を通過しました。
ETCのバーが開かず先行車が止まったところに後続車がぶつかる、というパターンだったように思います。
その後、運転しながらこんなことを考えていました:
「最近バーが開くタイミングも遅くなったし、自分だって追突したりされたりするリスクはあるよな。気をつけなきゃ」
「無線で通信して止まらずに通過できるのが”ウリ”なのに、バーがあって、さらに開くタイミングを遅くされるのはそれにしても鬱陶しいよな」
「バーがなければ追突も起こりにくいのに、そもそもどうしてETCゲートにはバーが必要なんだろ?」
「バーがないと、もちろんETC無しで不法に無料通行しようという不届き者が出てくるわな。機械の不具合、カードの差し忘れや期限切れで知らないうちに不法通行、ってのもありうるか」
「でも、オービスではとっても鮮明な”記念写真”を勝手に撮ったうえに、注文した覚えもないのにご丁寧にも住所を調べ、バカ高い請求の為に連絡までしてくれるんだから、ETCでの不届き者やうっかり者にも同じ形で対応できるはずだな」
「不法通行への対処を厳重にして、追加請求の手間代は不法通行者への請求料金に上乗せする形にすれば大きなコスト負担はないはず。オービスでの請求体制も出来上がってることだし」
もちろん、ETCレーン通過車両と一般レーンからの合流車両の速度差が大きすぎるのは危険だと思いますが、20km/hにまで落とす必要はないと思います。事実、E-Zpassという類似の仕組みのあるニューヨークでは通過制限速度を24km/hから40km/hにあげたりしていますし、バーがないところの方が多かったように思います。(海外ではバーどころかブースすらなく、大きなアンテナ構造物がレーン上部にあって通信する仕組みのところもありました)
日本のサラリーマンや学生ならおなじみの駅の自動改札とETCは良く似たコンセプトなので「バーがあるのが当たり前」とみんな思いこんでるのでは?みんながちゃんと料金を払うなら、ETCゲートのバーなんて文字通り無用の長物ですよね。良く考えてみると、実は「一部の不届き者やうっかり者への規制策のおかげで、大多数の正直者が、減速・再加速の手間と追突する/されるリスクを背負い込んでいる。で、その事故の責任を道路管理者側が追及されたくないから、そして警察も事故件数が増えると成績に響くから、バーを使って無理やり減速させてる」ってことじゃないでしょうか。(全国で1日700万台がETCを使っているとのことで、減速と再加速による燃料消費やCO2発生の問題も無視できないでしょう。僕はエコな人間じゃないんで偉そうなことは言えませんが)
バーが開くタイミングを遅くする理屈だって、「そもそもバーがあるのは当たり前」ってとこからスタートしてます。
*バーはカードの差し忘れや装置の不具合などの理由で開かない場合もありえる
*開かない場合、ストップしないとクルマはバーに突っ込む
*だから徐行しろ。制限速度は20km/hだ
*後続車も、先行車がバーのおかげで止まることがありえる。追突しないように速度を落とせ
*通過速度を遅くするために、バーが開くタイミングを遅らせるから、ちゃんと減速しろよ
*こっちはチャンと警告したんだから、バーに突っ込もうが追突しようがそれは自分の責任だからな!
って訳ですね。バーがないことを前提にすれば、こんなことそもそも必要ありません。
「ゲートのバーなんか無くしちゃって、不法通行やうっかりへの対処をしっかりとやる。通過速度は40km/h」っていうのが、大多数の正直者のみんなにとって本当は一番いいんじゃないかなー、なんて思いながら夜の首都高を走ってました。
日本のお役所の典型にそんな対応期待するだけ無駄なような気もしますね。 (まさか、ETCの装置やゲートの機構を作ったりメンテする会社に天下ったりしてないよね!)
これを書いてて思い出しましたが、以前イングランド~ウェールズをCLKカブリオレで1か月ほどご機嫌に走り回って帰国してしばらくしたら、レンタカー会社からお手紙が来ました。「お前がバスレーンの専用時間帯にクルマで通行した証拠の写真が撮られているから、罰金○○ポンドと請求手数料をカードから引き落とす。いいな。それじゃ、次回もまた○○レンタカーをよろしくね」っていう内容でした。詳細金額は忘れましたが、罰金と同じぐらいの請求手数料を取られてびっくりした覚えがあります。 (当時はポンドも高かったし)
イギリスでは高速はもちろん一般道でもそこいらじゅうにカメラがあり、本当にちょっとでも油断するとしっかり写真を撮られて罰金モノになるようです。これはこれで怖い国だなと思いました。いつでもどこでも「
ビッグブラザー in 1984」に監視されてるって感じ?
どっちにせよ、真面目な正直者はつらいよってことかもしれませんね。
(おいらがマジメで正直者かどうかはとりあえず置いとく、ということで、、、)
Posted at 2009/08/22 12:30:19 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | 日記