• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

パラレルワールド?

パラレルワールド?先月ソウルに出張してきました。

数年前にも、仕事の都合で数か月ソウルに滞在していたのですが、その時に感じた不思議な感じは今回も健在。

何が不思議に感じるかというと、
*街を歩いてる人たちはパッと見たところ日本人によく似てる
*ビルや商店の看板などの意匠がバラバラで垢抜けない雰囲気も結構似ている感じ
*街を走っているクルマたちも、日本でよく見るクルマっぽい

、、、のですが、、、

*よく見ると、しぐさなども含めて日本人とはちょっと違う
*街の看板や交通標識などの文字が全く読めない(ハングルだから当たり前)
*しかも、歩いてみると町は結構汚れていたり、ゴミが落ちてたり日本と違う
*クルマも、よく見ると「どこかで見たようなデザイン」だけどほとんど全て韓国メーカー、しかも右側通行
ということで、「良く見ると細部が日本とは全く異なる」もう一つの世界に来ちゃったような感覚に陥るのです。

これを一番感じるのは空港から市内に向かうタクシー車内。
道行くクルマや交差点を行き交う人々、車窓を通り過ぎる街並みや看板を見ているうちに、パラレルワールド感覚がどんどん強まるんです。

写真は、昔のベンツSクラスそっくりのSsangYong Chairmanというクルマ。ここまでそっくりなのにはびっくりです。しかも、かなりの台数走ってます。模範タクシーという高級タクシーにもChairman多かった。ダイムラーとエンジンでの技術提携もしてるらしい(ってChairmanタクシーの運転手が結構流暢な日本語で言ってました)けど、外見でここまで似せるのってあり?
他にも、アコード、ボルボXC60、トゥアレグなどのそっくりさんが走ってました。ヘッドライトが5シリーズそっくりなクルマもあったなー。
たまーにホンモノの320iなんかが通ると、「あれ、これって夢かな、それとも現実?」って感じで、夜中に寝ぼけている時のようでした。

でも、この不思議な感覚、結構好きです。「ロストイントランスレーション」のように、仕事の場で周りの人が言ってることがほとんど分からず通訳だけが頼り、って言うのも以前の仕事の時に韓国で味わった感覚だし、僕にとって韓国は「不思議な感覚を味わう国」です。

ところで、「一見似ているけど実は違う」というものに人は結構敏感に反応するものなのかもしれません。アルピナやM5のデザインだって、オリジナルのBMWとは微妙な違いだけど、実車を見ると随分と印象が違うように思いますしね。(自分が好きだからそう感じるのかな?)
Posted at 2009/08/18 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月09日 イイね!

究極のマシーン

究極のマシーンBMWのキャッチフレーズといえば、”Freude am Fahren”、日本語で「駆けぬける歓び」が有名ですが、これが世界中で使われているのかといえば、そうでもないようです。

アメリカでは、”The Ultimate Driving Machine”が1973年以来の36年間にわたってBMWのtag line(キャッチフレーズ)として使われ続けてます。日本語でいえば、「究極のドライビングマシーン」ですね。(ドライビングマシーンじゃ日本語になってない、という突っ込みはご勘弁)

この、”The Ultimate Driving Machine”は数多くある自動車メーカーのtag lineのうちでも、ダントツの好感度だそうです。(この辺の話はまた改めて)

「駆けぬける歓び」も運転してみての実感を鋭く掴んだ、とても良くできたキャッチフレーズだと思いますが、”The Ultimate Driving Machine”も、BMWのクルマ作りへのこだわりを如実にかつ潔く表し、他社との違いを非常にはっきりさせるという点で素晴らしいと思います。個人的にはこれ、大好きです。

さて、3シリーズカブリオレの北米での広告に使われていたのが、
”The Ultimate Tanning Machine”
つまり「究極の日焼けマシーン」っていうキャッチフレーズ。

これを見た時には、「いやーうまいこと言うもんだな」と思いましたが、最近真夏の日差しの下オープンで走っていると、「駆けぬける歓び」と合わせて、このtag lineも実感するようになりました。腕時計してたらそこだけミョーに白くなっちゃった、、、、
Posted at 2009/08/09 16:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年08月06日 イイね!

Lost in Déjà vu???

Lost in Déjà vu???「ロスト・イン・トランスレーション」っていう映画をご存じでしょうか?2003~2004年に結構話題になり、2004年のアカデミー脚本賞をとった映画です。予告編はこちらこちら

当時、取引先のアメリカ人にこの映画を強く勧められ、見てみました。日本語や日本の風習を理解しない欧米人からすると謎めくはずのシーンも、日本人が見ると「分かっちゃう」感じはありましたが、文化や風習が全く違い言葉も分からない環境での疎外感や、そこで共通するものを持った者同士の連帯感のようなものは昔を思い出して「そうだよな、そうだよなー」っていう感じで、それなりに楽しめる映画でした。「ガイジン」として日本にいるとどんな感じになるのかの疑似体験としても面白かったです。

日本にいるエクスパット(Expatriate:欧米本国からの駐在社員/役員)たちの間で、この映画は大変人気があったようです。彼らがまさに肌感覚で体験している世界を見事に切り取っていたからでしょう。

ところで、この映画のラストシーン近くに差し掛かった時に妙な感覚を覚えました。
「ん?この映画、前に見たことあるかも??」
そう、デジャヴュあるいは既視感ってやつですね。はじめてきた場所なのになぜかその風景が懐かしいというか、絶対に昔ここには来たことがある、って感じるやつ。

画面が進むにつれて、「おれはこのシーンを絶対に見た」という感覚がどんどん強まります。

ラストの、ビル・マレイとスカーレット・ヨハンソンが新宿の繁華街で抱き合うシーンで、「そうか、おれはこの風景を、反対側から見ていたんだ」ということに気付きました。そして、二人の背後にはブルーのBMWが。

そうです、買い物に出かけた先で遭遇した撮影風景を、「安っぽいCMか学生サークルだろう」と思っていたのですが、この映画のラストシーンだったのでした。

だって、周りを歩いているのも全く普通の通行人で、エキストラはほとんどいなかったと思うし、フツーの女の人が「撮影中ですのでご協力ください」って言ってクルマをとめて、目の前でガイジンカップルが抱き合うのを、ありきたりのカメラで撮っているだけだったんですから、「映画撮影」って感じでは全くなかったです。(因みに場所はヨドバシ時計館の前の道、新宿駅向きに車が止まっています)

そんな訳で、スクリーンに自分のクルマが映っているのを見てカナリびっくり。DVDが出て早速買ったのは言うまでもありません。(幸か不幸か、運転席は二人の後ろで映ってません)

このクルマはその後545iの下取りにBMWに売却したのですが、どこかでまだ元気で走っているのでしょうか。E39 530i M-Sports トパーズ・ブルーのオーナーの方、貴方のクルマはもしかするとアカデミー賞受賞映画に出演した個体かもしれません。どうぞ大事にしてあげてくださいね。
Posted at 2009/08/06 19:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年08月05日 イイね!

楽チンじゃなかった、、、

楽チンじゃなかった、、、写りが最悪ですが、320iの前のピンチヒッター120i君です。
普通にちゃんとしたクルマでしたね。

でも、320iと同じエンジンなのに「楽チン」さをあまり感じなかったのはなぜ??
自分の体調の問題だったのかな?
Posted at 2009/08/05 19:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年08月05日 イイね!

楽チンもいいね

楽チンもいいねM5の代車君が120iから320iにスイッチしました。先日こいつで仕事に行ったのですが、いやー、なんとも楽チンなクルマでした。

E90ですから、E93ベースのB3と色々共通点があるかな、と思ってましたが、実際乗ってみるととにかく楽チンな印象。もちろん加速やハンドリングは比べるべくもありませんでしたが、それがまた320の味として「がんばって走るぞ!」っていうのを必要と思わせません。内装もタンカラーのレザーで、とっても上品な感じ。

正直、走ることに集中する必要がなくなる分、仕事の行き帰りならこいつの方がずっとリラックスして走れるし、実際その朝も色々と考えながらいいアイデアが湧いてきたりしてました。
こういうクルマも意外といいかも、と改めて見直した一日でした。

M5に比べてB3はまったり運転できるな、と思ってましたが、実はやっぱり「走り」を意識していたことに気づかされた感じです。

でも、カーブの手前で減速する時にステアリング裏側のスイッチを探してる自分に気付き、暫くするとまた刺戟が欲しくなるのかも、っていう気もしたりして。

人間ってのはまあ我儘なもんです。
Posted at 2009/08/05 19:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 34 5 678
9101112131415
1617 18 1920 21 22
23 24 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation