• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

ストリップ、こっちでも始まりました、、、

ストリップ、こっちでも始まりました、、、来年発売予定の新型5シリーズ(F10)のカモフラージュ・ストリップに続いて、今度はF10をベースにした新型M5が脱ぎはじめました。

写真を見て分かるとおり、フロントバンパーはE90~93のM3のバンパーに良く似たデザインになってます。というか、一瞬M3のをそのまま持ってきたのか?と思うほど。

もうひとつ気づくのは、エンジンフードの大きなバルジです。5シリーズのエンジンルームはそれなりのサイズがあるはずなのに、なぜこんなバルジが必要なのかわかりません。これははっきり言って不細工なので必要ないと思います。モーターショーにあわせた話題づくりというか、スパイカメラマンを撹乱するための遊びなのかな?

エンジンについては、海外のBMWファンの間での議論ではX5MやX6Mと同じ4.4Lツインターボ、スペックもほぼ同等という見解がやや優勢になってきているようです。んー、なんかそれじゃツマンナイなー。555馬力、X6Mの2.3トンの巨体をたったの4.7秒で0-100km/hまで加速、と言われてもなー。

X5MやX6Mは、ツインターボ、トルコンAT、ランフラットタイヤをMモデルで初めて採用するなど、ある意味「楽チン、快適、でも直線で踏めばバカッ速い」というAMG的な路線を狙っているように見えます。そんなクルマとおんなじエンジンを積むようなら、M5はもう要りませんね。 550iのMスポーツでも十分でしょう。(あ、でもMスポを売るためにはマーケティング上やっぱりM5が必要なのかな、BMW的には?)

たとえ基本は同じだったとしても、レブリミットを上げたり、DCTを採用するなどしてやはりM GmbHを象徴する、とんがりのあるモデルにして欲しいと思います。

BMWよ、頼んだぞ~~~!!!(聞こえてないと思うけど)
Posted at 2009/09/23 16:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年09月23日 イイね!

アウディRS3はどこいった?

アウディRS3はどこいった?8月の終わりごろ、海外のメディアなどで「9月のフランクフルトモーターショーでアウディがRS3を発表する。エンジンはTT-RSのものをさらに改良して350~400馬力になりそう」というような観測記事が掲載されてました。

中には、「南アフリカのアウディディーラー幹部によると、フランクフルトでRS3と対面できるのは間違いないとのこと」といったような裏づけ(?)記事もありました。

しかし実際には、RS3は発表されませんでしたね。1500kgの車重に400馬力クラスのエンジン、そして進化したクアトロシステムですから、実用性もあって刺激的なクルマになりそうで楽しみにしてたんですが、、、
(エンジンフィールの官能性にはあまり期待できませんけどね)

A3自体がモデル末期に近づきつつあるので、いまさらRS3はやっぱりないんですかね?

F10のM5/B5が出るまでの間、ちょびっとだけアウディに浮気してみようかな、とか考えてる良くない僕でした。
Posted at 2009/09/23 00:37:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年09月19日 イイね!

ニッポンてえらいのかも?

ニッポンてえらいのかも?エコ話の続き。世界のいろんな国でのエネルギー消費ってどうなってんのかなーと思って調べてみたら、英語版Wikipediaでこんなの見つけました。

なんだかよく分からない感じのグラフですが、これは「一人当たりのGDP」つまりはその国の経済的な豊かさを縦軸にとり、横軸には「一人当たりのエネルギー消費」を電力(kW)換算したものをとって、世界の主な国をマッピングしたグラフです。(2006年時点の分析らしい)

グラフの見方としては、日本を例にとると縦軸が38000ドルぐらいの所にあって、国民一人当たり年に38000ドル稼いでることになります。為替の影響もありますが、主要国で一番高くなってますね。本当かなって感じもしますが。で、横軸は一人当たり5.5kWとなっていて、これ自体では意味が分かりませんが、他の国と比べてみると、先進国の中では低めの感じですね。

これを見ていろいろと面白いなーと思いました。まず目に付いたのはアメリカとカナダ。ダントツのエネルギー消費量です。この二つの国だけポーンと右に飛び出してます。あんたたち、いい加減にしとけよ、といいたくなるぐらいの消費(浪費)っぷりに見えますね。実際アメリカに住んでいたときにも「この人たちってホントにモノを無駄にする人たちだなー」ってのをよく感じました。食べ物の残しっぷりもそうだし、ペーパータオルやティッシュなどの無造作な使い方、どこに行くにも大きなクルマに一人乗りで移動、といった具合なので、浪費する国だとは思っていましたが、データで見てみると如実です。カナダの場合には寒冷な気候で暖房のためやむをえない面もちょびっとあるかもしれません。

あと、全体に見てみると当たり前ですが、国が豊かになるほどエネルギー消費量が増える、という一般的関係があります。産業が栄えれば国が豊かになり、特に第二次産業はエネルギーをたくさん使うし、豊かになれば国民も生活の中で冷蔵庫を持ち、クルマに乗り、エアコンを使いとどんどんエネルギー消費に向かうわけですね。

で、一番感銘を受けたのは(大げさかな?)我等がニッポンの位置。少なくともこのグラフ上では世界一の一人当たりGDPを稼ぎ出しているのに、エネルギー消費量はイギリス、ドイツ、フランスと変わりません。つまり、非常にエネルギー効率のいい経済になっているということです。しかも、輸入超過のアメリカと違い日本はエネルギー消費をして生産したものを輸出しているのですから、国内でのエネルギー消費に限ればさらに効率はいいはず。日本人のまじめさや「もったいない」精神が如実に反映されているようで、「さすが!」と思いました。

世界に対しても、もっともっとこういう日本のすごさをアピールして行きたいものです。

ちなみに、「世界平均」ってのが書いてあるので試算してみると、もし世界中の人口が日本並みのエネルギー消費をするようになると、世界でのエネルギー消費量が現在の2倍になり、もしアメリカ並みに使うようになると4倍になる感じですね。エコや環境の話をするなら、アメリカの浪費っぷりをどう変えるのか、エネルギー効率の低い中国、インド、ロシアなどの経済発展に伴う消費増をどうするのか、など根本的なところに切り込まざるを得ないように思います。
Posted at 2009/09/19 18:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年09月19日 イイね!

エコエコエゴエゴ

エコエコエゴエゴエコって何だろ?

あれもエコ、これもエコ

で、何のため?一体何処までやればいいの?

え?とにかくやることが大事なの?どうして「何故?」って聞いちゃいけないの?

それって、たかだか数十年前の「お国のために」ってのと本質的に何が違うの?

或は、お金持ちが慈善団体にハシタ金程度を寄付して、善人になった気分になってるのとは、どう違うの?(しかもそれで税金節約出来ちゃったりしてね)

思考停止するのやめようよ。温暖化より、オゾンホールより、人間っていう生き物にとってそれが一番危険だと思うよ。


なーんて、渋滞に巻き込まれかけて気ままに行き先変更してる極楽トンボのおいらがエラそうに言うことじゃ無かったですね。こりゃまた失礼しましたー。
Posted at 2009/09/19 10:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年09月17日 イイね!

納車式!!

納車式!!皆さんは、クルマを買った時にディーラーで納車式ってしてもらったことありますか?

この間、出先でVWディーラーの前を通りかかった時、なんか記念撮影みたいなのしてるなと思ってみてみてたら、納車式でした。実はこれが初めて見る納車式だったんで、ガン見してしまいました。

ニュービートルで、男性のオーナーでしたが花束をもらって嬉しそうに写真に収まっているのを見て、「何だかこういうのもほほえましい感じでいいな」と思いました。

この納車式っていうしきたりは昔からあったものなんでしょうかね?海外でもあるのかな?アメリカではあんまり聞いたことがなかったけど。よっぽど特別なクルマならあるのかも。でも、船の進水式とかはずいぶん派手にやるし、建物や施設のテープカットも発祥は海外みたいな感じだし。どうなんでしょうかね?

ま、自分はこっぱずかしくて、聞かれても断っちゃうと思います。でも今まで色々とクルマを買いましたが、一度も納車式をしたことがない、というか、「しますか?」と聞かれたことすらありません。これって営業に適当に扱われてるってことなのかな?
Posted at 2009/09/17 18:35:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 34 5
6 789101112
13 14 1516 1718 19
202122 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation