• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2009年12月26日 イイね!

M5のエンジンはやはり最高のものであって欲しい

M5のエンジンはやはり最高のものであって欲しい次期M5のエンジンについてですが、この間も書いたとおり現行X5MやX6Mと同じV8ツインターボをベースとした改良版になりそうだ、という話です。

でも、どこの国にも往生際が悪いファンが居るもので(僕もその一人)、やっぱりBMWはよりとんがったエンジンをM5向けに開発中ではないか、という議論がいまだに続いてます。


2005年から「インターナショナルエンジンオブザイヤー」を4年連続で獲ってきたBMWは、2009年はVWにその座を明け渡し、「ベストパフォーマンスエンジン」を3年連続で獲ったM5のV10は2008年にポルシェの3.6Lツインターボに僅差で敗れ、2009年はAMGの6.2Lエンジンに首位を奪われています。

2009年は、全12カテゴリーあるエンジンオブザイヤーの中で、BMWはプジョーと共同開発の1.6Lターボを入れても3カテゴリーしかとれておらず、2007年に7カテゴリー、2008年に6カテゴリーを制覇していた勢いを失っています。


この状況で、「バイエルンエンジン製造所」を名乗る会社の、しかもモータースポーツディビジョンが危機感を抱き、燃えないわけないでしょう、というのが一部のファンの思い、というか願望、というか妄想です。


仮にV8TTだったとしても、パフォーマンス的にはE60M5を上回るのは間違いないので、上まで気持ちよく回る官能的エンジンであってくれれば良いのですが。F1ゆずりのKERSを装備するといったウワサもありますが、これは乗ったときのフィーリング的にどうなんでしょうか?重量増になるのは間違いないので、単なる直線番長にならないか、ちょっと心配。

新型M5の正式デビューは2011年秋のフランクフルトですが、E60の時と同様にコンセプトモデルとして2011年3月のジュネーブでお目見えする、という情報があります。あと一年ちょっとですね。
いやいや、はたしてどうなることでしょうか?
Posted at 2009/12/26 18:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年12月25日 イイね!

ありゃりゃ、VOLVOまで、、、、

ありゃりゃ、VOLVOまで、、、、先日のニュースで、フォードがVOLVOの全株を中国の吉利に売却確定、という話がありました。

ちょっと"中華バブル"で浮かれ過ぎでは?と思う面もありますが、それにしてもある意味で大したもんです。自国の自動車産業のレベルは世界水準に全く追い付いていない段階で、先進国の一流メーカーを買収してしまうというのは、なかなかできることではありません。

売却額は1800億円程度、との話もあり、もし赤字解消ができて再成長の軌道に乗せられるのであれば、かなり安い買い物になる可能性もあります。特に、世界最大のクルマ市場に躍り出る国内マーケットにしっかりと浸透することができるのであれば。


ただ、この国のいろいろなやり方を見ていると、前のエントリーでも書いたようにジャイアンの「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの」をさらに過激にしたスタンスが感じられるので、カルチャー的に対極にありそうな北欧企業を上手くマネジできるのか、まあ見物ですね。ただ、失敗したときには中国にとっては「ちょっとした勉強代だった」ですみますが、VOLVOというブランドとそのユーザーにとって困ったことが起こらないか、それだけが心配です。”中華バブル”も、そう遠くない将来に一旦はじけそうな気がしますしね。
Posted at 2009/12/25 11:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年12月22日 イイね!

BMW新型F10ベース、次期M5の予想画像

BMW新型F10ベース、次期M5の予想画像新型5シリーズのオフィシャルフォト公開に伴い、海外のBMWファンの間で、F10ベースの次期M5の予想画像のやり取りが盛り上がってきています。

いろんなパターンがありますが、写真に挙げたものあたりは結構いいかも、という感じ。



ルーフがカーボン化され、トランスミッションはM3の7速DCTの強化版という話もあり、なかなか興味をそそられます。



但し、やはりなんといっても最大のネックはエンジン。現行X5M、X6Mと共通のV8ツインターボとの話。これに、ギア比を変えて少し高速仕様にするらしい。


んんんんnnnnn-------



E60M5の高回転型エンジンの素晴らしさをM社は捨て去ってしまうのだろうか????低速トルクが現行の5割増しになるって言われても、そんならAMGでいいじゃん、って感じ。っていうか、最近AMGはNA多いし。



んんんんnnnnn-------



再来年秋のフランクフルトショーで、「実は隠し玉でNA高回転型エンジン用意してたんだよ~!!」ってサプライズはないのかな?かすかな希望をそこにつなぐとしましょう。

(ところで、こうなるとアルピナB5の立ち位置はどうなるのかな?現行はMモデルが自然吸気、アルピナがターボって感じで性格も味わいもぜんぜん違ってるけど、Mがターボになっちゃたら、アルピナとしての差別化が今まで以上に難しくなりそう。550iもツインターボだしね)
Posted at 2009/12/22 15:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2009年12月20日 イイね!

エコはエゴ。 そこんとこハッキリと、ね。

エコはエゴ。 そこんとこハッキリと、ね。さてさて、コペンハーゲンでのCOP15という環境の国際会議も、なんだかワケの分からない力づくの結末になってしまったようです。日本のお隣の13億人以上も人口のある大きい国が、まるでドラえもんのジャイアンみたいに我儘を押し通した印象です。まさに、国家同士のエゴの戦いですね。


でも、そもそもいわゆる「エコ」ってのは所詮は100%人間の「エゴ」だし、どこまで行っても「エゴ」でしかないということは一度みんなで確認したほうが良いと思います。「エゴ」のカタマリを感傷的な偽善の衣でくるんで、商魂の油でからっと揚げて、一般消費者に喜んでパクパク食べてもらってる、ってこと。


エコのキャッチフレーズとして、「地球に優しい」ってのがよく言われます。極地の氷が融けちゃってシロクマくんがかわいそう、って。ま、確かに絶滅の危機に瀕するシロクマくんには同情します。でも、「地球に優しい」ってのは違うでしょう。

なんでかっていうと、例えCO2が増えて温暖化がすすみ、仮にシロクマが地球の上からいなくなっちゃったとしても、さらに言えば、人類がいなくなっちゃったとしても、地球にとっては辛くもないし、寂しくもないってのは、言うまでもなく当たり前です。50億年ほど前、生まれたての頃の地球には大気もなく、とても生命が存在できるような環境ではなかったのですが、それも単に地球のありようのひとつでしかないわけで、生命のあふれる現在の地球と比べて、「客観的」にどちらが良い悪いと言う価値の違いはありません。


結局のところ「エコ」は、「現在の人類にとって、今の安穏とした暮らしを送れる居心地の良い環境を維持すること」を唯一至上命題とした、先進国を中心とした人類の「エゴ」による主観的な取り組みに過ぎません。それを、「地球に優しい」だとか、「シロクマくんかわいそう」だとか、センチメンタルな言葉で飾るのはやめたほうが良いでしょう。極めて冷徹に合理的に、現在の状況はどうなっていて、根本的な問題とその原因がどこにあり、どういう対策が必要なのか、というところを突き詰めて行くことが、人類の生存のために不可欠なのに、表層的な偽善と自己満足と商業主義に踊らされて終わり、ってなことになりかねない現在の状況は、実は結構危険なのかも。

例えば「マイ箸」ってのも、本当は国産の間伐材を使った割り箸を活用したほうがよっぽど森林の保全に役立つのに、「使い捨ては無駄に見える」という近視眼的思考が、持ち運び用の箸を売りたいメーカーと小売に上手く利用されているという説があります。間伐材の処分ができず、森が荒れてしまったりと言う問題もあるようだし。また、使い捨ての割り箸を焼却すればC02が発生するので良くない、と言われますが、野ざらしになった間伐材や端材も早晩微生物によって分解され、どっちにしてもCO2が発生するわけです。

はたまた、「江戸時代はエコだった。もっと江戸時代の生き方から学ぼう」と言うような趣旨の本を見かけたような気がします。だったら、きっと平安時代のほうがもっとエコだったでしょう。いや、それよりも縄文時代だし、それを言うなら、旧石器時代は僕の推定では相当にエコだったはず。じゃ、「旧石器時代の生き方から学ぼう」ってのは誰も言わないのはなぜだろう?おしゃれなエコバッグとかを持って「自分にできることから少しでも」なーんて、本質から相当ずれてるような気がしませんか。(この辺の「自分らしく、自分にできること」シンドロームについては、別の機会にお話してみたいです)


さて、仮に温暖化が進むとゴキブリが絶滅する、ってことが分かったらどうなんでしょうか?「ゴキブリさんを救おう」ってキャンペーンが始まるのかな?アース製薬やらキンチョーやらは、ゴキブリの敵って非難されちゃうんだろうか?もちろんそんなことありえませんよね。だって、ゴキブリは人間から見て「迷惑だし気持ち悪い害虫」なんですから。だから見かければ殺虫剤を吹きかけるし、コンバットで巣ごと退治しようとしても、誰にも非難されません。(ゴキブリ擁護活動家でも居れば別ですが)。でも、地球的視点で考えればシロクマとゴキブリの間になんら有意差はないでしょう。

結局、繰り返しますが今の「エコ」ってのは、今の安穏とした暮らしを送る人間にとって都合の良いだけの「エゴ」に過ぎない、ってことをみんなでしっかり確認して、じゃ、その目的(我々の生存)に向けての最適な手段は何か、というところを、みょうちくりんな欺瞞や偽善抜きに突き詰める作業が必要なんではないかなー、と思ってます。


ん~、今日はジムで走って泳いで疲れちゃって、頭がボーっとしてワケの分からん屁理屈こねくり回しちゃってます。燃費最悪のクルマで日夜走り回ってる僕にこんな話をエラそーにする資格、全くありましぇーん。どーもすんましぇーん。

ではでは。
Posted at 2009/12/20 22:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年12月20日 イイね!

らっきいエイト、、、今度こそ!?

らっきいエイト、、、今度こそ!?今朝、8000km、気温8.0度、燃費8.0km/lになりましたのでパチリ。

今度こそ良いことあるかな~?
Posted at 2009/12/20 19:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 3 45
6 78 9101112
13 1415 16 171819
2021 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation