• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

う~ん、なんだか寂しいな~~~

う~ん、なんだか寂しいな~~~この記事は、アウディ、RS6にファイナルモデルを設定について書いています。

2008年に販売開始したばかりなのに、アウディのRS6がもう生産終了だそうです。

この手の「ヒツジの皮を着たオオカミ」系が好きな僕としては、どうにも寂しいです。


これはもともと予定されていたことだったんでしょうかね?でも、V10ツインターボを積んでずいぶんと作り込みもしただろうに、2年弱で元を取ることなんかできてないんじゃないかな?

やっぱりエコブームの影響なんだろうか??


M5もターボエンジンになっちゃうし、フェラーリもV6エンジンを検討してるみたいだし、本当に「今」がこの手の刺戟的なクルマのピークだったんだなって後になってしみじみ思いだすようになったりして。


何とかならんもんですかね~?
Posted at 2010/06/15 19:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年06月15日 イイね!

ワールドカップ、場外での死闘

ワールドカップ、場外での死闘昨夜、ワールドカップの日本対カメルーン戦を見ていてふと気になりました。

「そーいやー、前回のワールドカップは確かマスターカードがPricelessとか言ってやたらと広告してたのに、いつのまにかVISAになってるな」


ちょっと調べてみると、過去16年間にわたりワールドカップの公式クレジットカードはマスターカードがスポンサーをしていたらしく、そこにVISAが食い込む中でマスターカードがFIFAを訴えるなどの泥沼の戦いになっていたとのこと。

いやあ、こういう場外の死闘ってのも外野としては面白いもんです。2010に続く2014もVISAで決まっているらしいですが、その次はまた仁義なき戦いになるのでしょうか?


ところで、VISAとマスターってそういう互角の勝負をするぐらいのイメージなんですが、実際どっちが大きいのかなって興味が出てきたので手元にあった資料で調べてみました。

VISA:発行枚数17億枚、取扱高4兆1870億ドル
マスターカード:発行枚数9.8億枚、取扱高2兆5330億ドル

ちなみに他のメジャーカードも見てみると、
アメックス:発行枚数9240万枚、取扱高6830億ドル
JCB:発行枚数6097万枚、取扱高879億ドル
ダイナース:発行枚数700万枚、取扱高300億ドル

へ~~。VISAの方がマスターの2倍近い規模だったんですね~。同じぐらいかと思ってた。オリンピックに続き、ワールドカップも公式スポンサーになり、VISAはますます拡大するのかも。マスターカードも全力で巻き返しを進めるだろうし、これからも面白そう。

ついでに、各社のカード1枚当たりの取扱高をザクっと見てみると、
VISA:2,463ドル
マスター:2,582ドル
アメックス:7,392ドル
JCB:1,442ドル
ダイナース:4,286ドル

結構カード会社ごとに違うもんですね。VISAとマスターはほぼ互角。アメックスは欧米でのコーポレートカードと出張での需要が全体を押し上げてるのかな?JCBはそもそも現金主義かつコーポレートカード需要の少ない日本が主体だから控えめなんだと思います。ダイナースはやはり少数精鋭で良い顧客にフォーカスして頑張ってる感じですね。


な~んて、日本代表の皆が頑張ってるのを横目で見ながらワケのわからないことを考えてました~。

まずは一勝、おめでとうございま~す!!
Posted at 2010/06/15 11:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2010年06月13日 イイね!

今日も気持ちよく泳いだ!!

今日も気持ちよく泳いだ!!今日も昼間は結構暑かったので、夕方気分転換に泳ぎに行ってきました。


いつものように、ストレッチと軽くアップのあと1500mを通しで泳ぎ、最後にフォームを確認しながらあと500m。

1500mは大体27分半ぐらいのペースでした。自己流の泳ぎなのでなかなかタイムが縮まらないな~。でも、気持ちよかったから、良しとしましょう。

今週は週3のペースで泳げました。これぐらいがちょうどいい感じ。


出張や旅行が続くと、なかなか体を動かす機会がなくなったりするのが困るところ。なので、写真のようなリゾートプールでも結構真面目に泳いじゃって空気読めない人になってることも。
Posted at 2010/06/13 23:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体を動かす | 日記
2010年06月11日 イイね!

夏は、夜、、、

夏は、夜、、、その昔、清少納言が綴りました。

  夏は、夜。

  月の頃は、さらなり。

  闇もなほ。

  蛍の多く飛び違ひたる、また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。


そして、それから1000年ののち、僕はアルピナをオープンにして初夏の街を流します。時刻は夜の8時15分。


バイクやオープンカーに乗っていると、やっぱり本当に「夏は、夜」だな~ってのを実感します。

日中、陽射しがあると普通に外を歩いているとき以上に強烈な暑さを感じます。やはり立っている姿と、バイクにまたがったりシートに座っている姿とでは日射にさらされる面積が大きく違うんだと思います。

オープンカーに乗っていて濃い色のジーンズでも履いていると、モモがこんがりローストされちゃうんじゃないかってぐらい。

その点、夏の夜は爽快です。昼間に比べて気温が下がるのはもちろん、交通量も減るので気持ち良く流せるので、一仕事終えて気持ちをリフレッシュさせるのにサイコー。


この間の夜のドライブの相棒は、ホイヤー「モンツァ」復刻版のクロノメーターモデル。LVMHグループということで、ゼニスのエルプリメロをムーブメントに採用し、綺麗な仕上げを施してCOSC認定をとっています。

復刻版だけあり、クラシックなクッションケース、ギョーシェ文字盤やアプライドインデックスなど、ちょっと古風なつくりで、さらにシースルーの裏ブタからハイビート毎時36000振動の美しいエルプリメロが見えるのがとても気に入ってます。でも、かつては世界初の自動巻クロノグラフ開発を目指して競い合ったホイヤーとゼニスが今は同じ資本系列で、ライバルのムーブを綺麗に仕上げて積んでるのを見ると、スイスの時計ブランドが辿った苦難の歴史を改めて感じますね。

Posted at 2010/06/11 08:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2010年06月10日 イイね!

このデザインはカッコいいんだよな~~~

このデザインはカッコいいんだよな~~~海外のサイトでF10ベースの次期M5の予想画像がますます本格的になってきました。


このサイドビュー、皆さんどう思いますか?


僕は相当カッコいいと思います。この間、次のセダンはコンセプトグランクーペにしようかなと思いましたが、M5もやっぱりかなりイケてますね。



でも問題はとにかくターボになってしまうエンジン。どんなフィーリングになるんでしょうか?トランスミッションはM3のM-DCTの進化版になるのかな?それならいい感じになりそうだけど、エンジンのフィールがイマイチでは意味がありません。

前から繰り返し書いてますが、現行E60M5のエンジンは世の中にこれまで出てきた量産型エンジンの中でも間違いなくトップを競う素晴らしい性能とフィーリングを持っています。

また、オートマティックモードでは何かとぎこちなさを感じさせるSMGも、このV10を回していく上ではマニュアルモード時の変速の素早さ、駆動のダイレクト感、シフトダウン時の的確なブリッピング、極めてスムーズだけどとても良く効くエンジンブレーキの感覚など、非常に素晴らしい出来のものだと毎回実感させられます。


また、BMWらしく車重を感じさせない身のこなし、ステアリングのダイレクト感も本当に秀逸です。


本当に、こいつはInvisible Sports Carすなわち「目に見えないスポーツカー」です。運転するのがこんなに楽しいクルマ、それでいてどんな場面でも行けてしまうクルマ、他にはまず見つからないでしょう。


さてさてさて、次のM5はまた僕たちを「おー!!」と言わせるものに仕上がって出てくるでしょうか?もちろんM GmbHのフラッグシップですからいい加減なものには間違ってもしないと信じてます。ただ、このV10の素晴らしいフィーリングをターボエンジンで超えられるのか。

実車を待ちたいと思います。
Posted at 2010/06/10 18:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12 345
6 789 10 1112
1314 1516 17 1819
2021222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation