• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

香港 vs 北京? ハワイ vs ホノルル?

香港 vs 北京? ハワイ vs ホノルル?ワクチン接種後1日たちましたが、痛みはあんまりないですね。発熱も全くなし。ワクチン効いてるのかな?

今日のGMTはオリスのダイバーズGMTデイト。ちょっとユニークなGMTで、通常の24時間表示とGMT針に加えて、ベゼルに世界の24都市表示のある回転リング付き。これを操作することで、世界中の各都市の現在時刻が確認できます。

ケースのデザインやラバーストラップの雰囲気も良く、価格以上の魅力がある時計だと思います。

ケース形状が、先日紹介したグランドセイコースプリングドライブGMTのSBGE001とは逆に、下広がりになっています。つまり、ベゼル部よりケース下部の方が直径が大きい。なんかちょっとお饅頭みたいな感じもありますが、これも愛嬌があって良いと思います。

ワールドタイムの都市名リングにも、ブランド毎やモデル毎の違いがあって面白い。例えば、ハワイ時間をホノルルとするか、ハワイとするか。ホノルルとするモデルが多いと思いますが、コイツはハワイです。ハワイは都市じゃないんだけど。

あと、リオデジャネイロをどう略すか。字数が多いので、R Janeiroとしたり単にRIOと表すものも多いです。この時計のようにRio D.J.というのはあんまりみないかも。

あと、以前GMT+8の時間帯は香港が定番でしたが、この数年?は北京が幅を利かせています。中国の急速な経済成長を背景に、大陸のユーザーに受けるように、都市名まで変遷して行くんですね。香港の表記が好きなんだけどな〜。今となっては香港は本土に呑み込まれてしまいました。輝きが失われてしまいそうで、心配。

ああ、こんなこと書いてたらまた海外に行きたくなってきました。ハワイで2〜3週間のんびりした〜い!!
Posted at 2021/09/11 18:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2021年09月10日 イイね!

Man in the Arena

Man in the Arena今日は、ワクチン接種で待合室。

相棒はパテック フィリップのアクアノート、トラベルタイム5164A-001。トラベルタイムは、旅行用デュアルタイムウォッチとしての使い勝手に特化したモデルで、本当に使いやすい。

海外に行った時は、ケース左側の2つのプッシャーを使って短針を現地時間に合わせるだけ。ホームタイムとローカルタイムそれぞれにナイト&デイ表示があるので、24時間リングなどがなくても、正しい時間帯が分かります。参考までに、今ロンドンにいたとするとこの写真のようになります。


ホームタイム用のスケルトン短針は、プッシャーを押しても位置は変わらないので、時間帯を跨いで旅行しても常にホームタイムが確認できます。日付変更は4時位置の小さなボタンで行うので、これも簡単。

本当に良く考えて作ってあると思います。

ところで、いよいよ菅さん退任ですね。メディアでは批判もありますが、私はやらなきゃならないことをやった功績は大きいと思います。ワクチン接種も加速しています。

菅さんは本当に口下手かつ自分をよく見せようとしないタイプで、一般受けは良くなかったですが、かなりの仕事人だったのではないでしょうか。彼が引き受けたような状況で、自分だったら上手くやれるかと考えると、全く自信ありません。分からずやどもに頭に来て大喧嘩してしまいそうです。

こういう状況で、いつも思い浮かべるのはアメリカ大統領だったテディ・ルーズベルトのMan in the Arena。外野から口先だけで批判する人達が多い中で、困難な状況の中で汗と埃にまみれてベストを尽くす人を讃えるスピーチです。

以下、原文引用で失礼します。

"It is not the critic who counts;

not the man who points out how the strong man
stumbles, or where the doer of deeds could
have done them better.


The credit belongs to the man who is actually
in the arena, whose face is marred by dust
and sweat and blood;

who strives valiantly;

who errs, who comes short again and again,
because there is no effort without error and
shortcoming;

but who does actually strive to do the deeds;

who knows great enthusiasms, the great
devotions;

who spends himself in a worthy cause;

who at the best knows in the end the triumph
of high achievement, and who at the worst,
if he fails, at least fails while daring greatly,
so that his place shall never be with those
cold and timid souls who neither know
victory nor defeat."

菅総理、お疲れ様でした。
Posted at 2021/09/10 11:06:43 | コメント(0) | 時計 | 日記
2021年09月08日 イイね!

令和41年のカレンダー

令和41年のカレンダー夜ジムのあとE53カブリオレをオープンにして走ると、今日は半袖では少し涼しすぎるぐらいでした。8月の長雨の後、あっという間に秋に突入でしょうか?

今日の相棒は、オリエント繋がりで、Multi-Year Calendarいわゆる万カレの最近のモデルです。ブラックPVDにオレンジのインデックスに秒針、そして時針と分針だけ白塗りというミリタリーテイスト溢れるデザイン。これに合わせてNATOプロテクターと呼ばれるレザーストラップをつけてます。

このオリエントの万年カレンダーは、西暦の下二桁の表示と月を文字盤下部のリングで選択すると、文字盤上部の曜日表示リングが、その月のカレンダーを表す、というもの。ちょっと読み取りに慣れる必要がありますが、なかなか良いアイデアです。

とはいえ、もちろん一万年も先のカレンダーまで表示できる訳ではなく、この最近のモデルでは2059年までの表示のようです。初代は1960年代に発売され、かなりの人気を博したようです。オリエントの人気モデルで、特に海外向けを中心に常に様々なデザインのモデルが発売されてます。70年代のポップなデザインやトノー型ケースの落ち着いたモデルなど、多すぎててとても全部は把握してませんが、魅力的なものが結構あります。

2059年。令和41年。今から38年後。一体どういう世の中になっているでしょうか。

みんなが平和に暮らせる未来になっていることを願って、万カレを楽しみます。
Posted at 2021/09/08 22:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2021年09月07日 イイね!

オープン日和

オープン日和今日は気温もちょうど良く、陽射しもほどほどで、湿度もあまり感じない、という、オープンカーにとって最高の天気でした。ルーフを開けて流すと、気持ちいい!

今日の相棒は、オリエントの限定復刻モデル、ワールドマップリバイバル。1969年に発売されたワールドダイバーをかなり忠実に復刻してあります。

1969年と言えば、大阪万博を翌年に控え、男はつらいよの第一作が公開され、フェアレディZが発売された年。日本が高度成長の上昇気流に乗り、海外への憧れが世の中に溢れていた時代でしょうか。

1969年に、このカラフルなワールドマップをデザインしたのはどのようなデザイナーだったのでしょうか?オリエントが、日本の時計メーカーとして世界を相手に羽ばたこうとしていた気概を感じます。

このモデルは、ワールドタイムとは名乗っていません。というのも、24時間リングは自動回転ではなく手動式で、必要なときに自分で回して各地の時刻を確認するだけの機能だからだと思います。でも、この回転リングは意外と便利です。というのも、ミーティング設定の時などに、「日本が夕方4時だとミュンヘンは、、、」というような確認が簡単にできるからです。

この時計のデザインで気に入ってるのは、その名の通り「ワールドマップ」なんですが、ユニークなのは世界地図が南極から見上げたような形になっていることです。南極から放射状に広がったタイムゾーン上の都市を、外側の24時間リングで確認していく訳ですね。これで見ると、南米と北米が結構東西にずれてるんだな、なんてことに気づきます。

でも、理屈抜きに昭和の日本が元気だった頃のこのデザインに元気付けられます。我々も頑張らねば〜!!

Posted at 2021/09/07 21:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2021年09月06日 イイね!

コイツの貌は複雑だ

コイツの貌は複雑だ今日の相棒は、カールブヘラのパトラビトラベルテック。ユニークな機構でスリータイムゾーンGMTとしての機能を極めようとしたモデルだと思います。さらにはクロノグラフまでついていて、フェイスの情報量がすごい。

このGMT機構は、ロレックスのGMTマスター2と同様の短針独立調整機能に加えて、10時位置のボタンにより、内側の内装24時間リングを順向き・逆向きに1時間ずつ調整できます。

なんでこんな複雑な調整機構をつけたかというと、名前の通り「トラベル」対応機能に主眼を置いているからだと思います。

例えば、GMT針は外側の24時間リングに合わせてグリニッジ標準時に合わせておき、内側の24時間リングは国内にいる時は任意の海外の都市、海外にいるときには、国内のホームタイムに合わせます。

そして、メインの文字盤の短針は、旅行先のローカルタイムに、短針独立調整機能を使って簡単に合わせることができる、という訳。

まあ、手動で24時間リングを回転させるのを、順回転・逆回転の切り替え可能なボタンでやってるだけなので、実際の機能面では例えば先日紹介したグランドセイコーSBGE001と違いはありません。

しかし、この操作感の良いボタンをカシッ、カシッと押して24時間リングを合わせる作業がまた楽しい。こういう機構はメンテをしっかりしてあげないといけませんが、ケース横にある小窓からこのメカの作動が見えるようになってるところも、機械好きの心をくすぐります。

ケース径は46.6mmとデカいですが、意外と着け心地は悪くありません。フェイスの情報量を考えると、このサイズにならざるを得なかったのかな?最近、トラベルテック2が出てきて、47.4mmになったようです。

東京もグッと気温が下がり、オープンカーにとって最高の季節がやってきつつあります。時計も取っ替え引っ替えしながら、楽しみたいと思います。
Posted at 2021/09/06 22:54:32 | コメント(0) | AMG | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 2 3 4
5 6 7 89 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 2021 22 23 2425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation