• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

ウルトラホーク1号

ウルトラホーク1号今日も一日のんびりと過ごしました。

BSでウルトラセブンを子供が見ていて、ウルトラホーク1号が欲しいと言ってたので、ペーパークラフトの型紙をプリントアウトして作ってみました。

ペラペラのA4普通紙に印刷したので、華奢な感じですがなんとか完成。これ、3つの機体に分離・合体するんです。すごい。ネットで無料で公開してくれている方に感謝です。まあ、子供が遊んだら数時間でボロボロになることでしょうが、それで良し。

夕方は、公園で水鉄砲遊び。相棒はチュードルのハイドロノート1200。ゴツい時計ですが、公園遊びの時などなんの心配もなく着けていられます。ベルトのリンクにもセラミックを使っていたり、デザインで遊んでいるけど造りはしっかりした時計です。

Posted at 2021/10/03 22:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2021年10月02日 イイね!

のんびり土曜日

のんびり土曜日今日は台風一過、見事な秋晴れですね。気持ちいい。

こんな日は、E53カブリオレで近場にお出かけ。ゆったりしたカフェでのんびりランチです。相棒はブレゲのマリーンGMT、ローズゴールドケースモデル。ブレゲならではのクラシックなディテールと、マリーンのスポーティーなモチーフを上手に融合させています。のんびりした休日や、リゾートへの旅行などの気分にピッタリ。GMTも実用的でお気に入りです。

昨日、アルピナ とAMGの操作系の違いについて書きましたが、それよりも一番感じが違うのが乗った時の感覚です。当たり前と言えば当たり前なんですが。

アルピナD3Sは、トルクフルなディーゼルとマイルドハイブリッドの組み合わせが、どんな場面でも「余裕」や「おおらかさ」を感じさせてくれます。それでいて、スッと加速したい時にはほんの数mmアクセルペダルを踏み込むだけで即座に車が反応します。ハンドリングも素直にシャープなので、一回り小さく軽いクルマを運転しているような感覚になります。

AMG E53も、マイルドハイブリッドでトルクも結構あるので、それなりに「余裕」があるんですが、D3Sと乗り比べてしまうとやはり「回してナンボ」の感じになります。そして、AMGならではの演出がいかにも「回してくれ」と言ってる雰囲気。スポーツモードでは、いわゆる pop & crackleが賑やかで、シフトダウンの際などバリバリと音がして、歩いてる人が振り返ってしまうことも。ということで、街中では殆どコンフォートにしてます。

しかしこのエンジン、高速やそれなりにスピードを出せるワインディングではまさに水を得た魚で、6500回転のレッドゾーンまで良い音を響かせながらとても気持ちよく吹け上がっていきます。F1譲りのV10を積んだE60 M5のエンジンは未だに世界最高のエンジンの一つだと思いますが、ちょっとその快感を思い出します。このAMG製ストレート6はほんと、回すと気持ち良いエンジンです。

トルクと馬力カーブをAutomobile Catalogで比較してみると、その特徴の違いは一目瞭然ですね。



ということで、スポーツディーゼルのアルピナD3Sと、直6ターボのAMG E53、ボディタイプもツーリングとカブリオレの全く違う組み合わせは今とても気に入ってます。
Posted at 2021/10/02 14:31:15 | コメント(0) | クルマネタ | 日記
2021年10月01日 イイね!

操作系のちがい

操作系のちがい今日は台風の影響で雨風強いですね。被害が出ないことを祈ります。

こんな日は仕事は早めに切り上げてジムでスイム。相棒はオリエントのオートマチックワールドタイム。パワーリザーブ付きで、オリエントお得意の24時間リングの使いやすいワールドタイムです。この時計は、トラベル用というよりも、日本にいて世界の時差を知るのに向いてると思います。4時位置のリューズで都市名リングを動かせますので、「東京が午前7時の時シカゴは何時だ?」という確認がすぐできます。都市名と24時間リング付きのワールドタイムでも、この機能がついてるモデルは意外と限られます。

コイツはオリエントのワールドタイムの中でも文字盤デザインが独特で、カッコいい。黒文字盤ですが、外周の都市名リングと24時間リングは光の加減でミッドナイトブルーにも見えるので、ダークブルーに白ステッチのクロコダイルストラップに取り替えてます。

ところで、アルピナ とAMGに乗っていて感じるのが、この2台の操作系にかなりの違いがあること。例えば、こんな感じです。
1. ATシフトレバー位置が、アルピナは通常よくある運転席と助手席の間のコンソール、AMGはハンドル右側のコラムシフト
2. ワイパー操作が、アルピナはコラム右側のレバー、AMGはコラム左側のレバー
3. ナビの地図の拡大には、アルピナはダイヤルを時計回し、AMGはダイヤルを反時計回し(縮小はその反対)

こういった違いで、何が起こるかというと
1. AMGに乗ることが多かった後にアルピナにのると、駐車場でバックしようとしてワイパーを動かしそうになる
2. アルピナに乗った後にAMGに乗って雨が降ってくると、ギアをニュートラルに入れそうになる
3. ナビで地図を拡大しようとすると縮小してしまう
などなど、マヌケなことが起こりがちです。

慣れれば良いのだとは思いますが、一方に慣れるともう一方でマヌケなことをやりそうになるので、油断もスキもありませんね。

この辺の仕様は、メーカーの意地をはらずにうまく標準化して欲しいものです。
Posted at 2021/10/01 18:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 2223
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation