• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自然に天然のブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

迷惑なやつ

迷惑なやつこの間首都高で渋滞しているところに、写真のようなトラックが居ました。

これまでにもたまに遭遇したことがあるのですが、車体側面から後ろに向けてまるでハイビームかと思うような眩しい光を放っています。周りのクルマにたまにクラクション鳴らされてましたが、ガン無視。高速渋滞なので、ACCの自動運転に任せつつ早めに前に出られたから良かったですが、本当に邪魔でした。

調べてみるとこれは路肩灯というもので、元々は右左折時の巻き込み事故を防止するためのものだったようです。明るさ上限も300カンデラ以下ということで、本来は欧州車のデイライトよりも暗いレベルしか許されません。

つまり、このように眩しい路肩灯を常時点灯して走行することは明確な違反行為です。あと、バンパー周りにピカピカの反射板をつけて後続車に眩しい光を反射するトラックとかも時々遭遇します。

いつも思うのですが、ケーサツはどうでもいいような違反を待ち構えて切符切るんじゃなく、こういう多数に迷惑をかける輩をタイムリーに摘発すべきでしょう。

税金で全て賄われていることをもう一度認識してほしいものです。

まあ、その前にこんなクルマを運転する運転手には、もうちょいまともに考えようぜ、と言いたいですね。何の役にも立たないどころか、周囲のドライバーから哀れに思われてることに気づくべきでしょう。大多数の真面目に運転しているトラックドライバーの皆さんの面汚しでしかありませんね。
Posted at 2022/10/14 10:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2022年10月10日 イイね!

日本のご飯は美味しい!

日本のご飯は美味しい!今日も渋滞回避で午前中に都会に戻りました。お目当ては天ぷらの名店でのランチ。

海老の頭のおつまみから、生ウニ大葉巻、しめの天バラまで季節の野菜と魚介を堪能しました。



しばらく海外暮らしの期間があったので、日本で美味しいご飯が食べられるのは本当に幸せです。もちろん海外にも美味しいものはありますが、繊細さや季節ごとの旬などはやはり日本ならでは。日本の食文化がこれからも健全であり続けられますように。



今日は、オーデマピゲのロイヤルオークデュアルタイム26120ORを相棒にお出かけ。



やや赤みの強いピンクゴールドのケースに黒文字盤と黒のストラップが引き締まった印象です。こいつの唯一と言っていい難点は、デュアルタイム対応のため日付のクイックチェンジができないこと。ひたすら針を回し続ける必要があります。めんどくさいのでいつも日付は適当です。アンティークの時計とおんなじですね。

しかし、付けてみればカッコよく、B8のゴールドストライプとの相性もバッチリで、ご機嫌です。



Posted at 2022/10/10 19:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2022年10月08日 イイね!

バブル弾けるか??

バブル弾けるか??三連休の渋滞を避けて、アルピナB8で金曜日からリゾートに来てます。高速を普通のスピードで走るだけで、またワインディングを前のミニバンに追いつきすぎないようにゆっくり流すだけで、本当に気持ちいい。

今日の相棒はオーデマピゲのロイヤルオーククロノグラフ青文字盤。26300STの青文字盤はかなり明るめの紺で、これがクロノグラフの時分針のオレンジと絶妙のバランスで美しい。10年以上前に買った当時は116520のステンレスデイトナの方が人気で、APのクロノは100万もせずに買えました。

それが今の中古価格は750〜850万程度となっていてびっくりしました。Chrono24での価格推移をみてみたら、2021年の春ごろの300万円程度から秋までに一気に800万円超えとなっています。



2021春に何があったか見てみると、ちょうどこの頃にビットコインが最高値をつけた後に急落していました。ちなみに他のメジャーなブランドでもやはり2021春ごろから、それまでとは違うレベルで価格が急上昇しています。例えば、ロレックスデイトナ116520の価格はこんな感じ。



つまり、ビットコインバブル崩壊を受けて、ビットコインから逃れた資金が機械式腕時計市場にも流入し、バブルとなった、ということのように見えます。

そして、上のデイトナの価格を見てわかるように2022春ごろにピークをつけた時計の価格も、そこから下落してきています。今年の春は、ご存知のようにロシアのウクライナ侵攻や、インフレ加速を受けた金利先高観などにより、株式市場も大きく下落を始めたタイミングです。下記はアメリカS&P500の過去5年の価格推移。



最近は、単なる趣味ではなく投資の対象として機械式腕時計が認識されるようになってしまったので、今まで以上に市場の動きに左右されやすくなっているのかもしれません。

とは言え、まだまだ昔に比べてバカみたいに高い時計ばかりです。以前のリーマンショックのあと、一時期機械式腕時計がとてもお得に買える時期がありましたので、純粋に時計が好きで買いたい人間としては、ここらでガツンと時計価格バブルには崩壊してもらって、以前の感覚で買えるようになることを期待してます。そもそも、正規店で店頭に商品が一切なく、予約で何年も待つなんてことが異常だし。

さてさて、どうなることでしょうか?
Posted at 2022/10/08 22:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2022年10月02日 イイね!

D3Sでお出かけ

D3Sでお出かけ今日は暑かったですね。昨夜からアルピナD3Sでお出かけです。行き先の駐車場サイズを気にしなくて良いのははじめて行く場合いいですね。



相棒はパテック・フィリップのアクアノートトラベルタイム。ラバーベルトのカジュアル感がD3Sの雰囲気に合ってると思います。

B8に乗るようになると、D3Sの乗り味の特徴が改めてよく分かるようになりました。まずはディーゼルの粘りのある加速感。D3Sはマイルドハイブリッドで、発進加速などに少しモーターアシストがあるとのことですが、実際にはあまりその効果は感じません。発進時にアクセルを少し踏み込むと3Lツインターボディーゼルのトルクの盛り上がりがやってくるまでほんの少しの間があり、そこからググッと加速していきます。走行中の中間加速でも、踏み込んでからゴムの弾力感を思わせるような感じで加速していき、気付くと相当な速度になっています。加速のノリしろがある感じで、気楽に乗るのに適した快速エンジンだと思います。

これに対してB8の反応は、こちらの方にモーターアシストがついているのかと思うほどリアルタイムに加速が始まる感じ。まだ慣らし中なので、高回転域は全く試していませんが、3000回転程度までしか回さなくても、アクセル開度と加速のリニアリティは快感です。

シャシーとサスの躾けは、D3Sは乗り心地に一切不満はないもののややスポーツ寄りで、B8は日常域ではハーシュネスゼロの「お尻をオイルマッサージされる」感覚ですが、高速走行や箱根のワインディングを周りの流れに合わせて走っているときにはフワフワ感は全くなく、ビシッと狙い通りに走って曲がります。

今までにアルピナの3/4シリーズベースには3台乗ってきましたが、この中で一番乗り心地が良く、また走りのテイストも好みだったのはF32ベースのD4クーペです。E93ベースのB3は、雰囲気最高でエンジンも悪くないものでしたが、シャーシ・サスペンションによる乗り味はアルピナとしてはかなり「普通」だったように思います。それなりにハーシュネスも伝えて来ました。

D3Sはその中でかなりD4に近い感覚ですが、やはり車重の影響はあるようで、この辺りがB3とは少し違うかも。LCI後のB3がどんな感じになるのか、楽しみです。



Posted at 2022/10/02 19:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

プリウス、カッコいい!

プリウス、カッコいい!今日、ランチのあと散歩していたら、たまたまメルセデスのイベントでEQSとEQEの展示がありました。



3Dの実物を肉眼で見る機会ができたわけです。その結果、、、、



いやいやいや、このデザインはやっぱりナイでしょう、メルセデスさん。申し訳ありませんが、どこからどう見ても、下ぶくれの大福みたいな感じ。色が白だったら、お餅と間違えてかじりつく人が続出しそう?全体のプロファイルがでろんとメリハリないだけではなく、例えばグリル部の曲面が「なぜそこにその微妙な膨らませ方?」という感じになってるんです。

昨日はプリウスをヌメッと間伸びさせたようだと書きましたが、それではプリウスに全く失礼。プリウスのデザインはあれできちんとまとまっています。



EV云々には関係なく、単純にこれはメルセデスによるデザインの失敗だと思います。テスラや他社のEV攻勢の前に、アタフタとしてしまったのか?気に入って購入された方にはすみませんが、メルセデスの主軸であるSとEの名前を冠してあれを発売する神経はどうなっているのか不思議です。

まあ、近頃はBMWも4シリーズの巨大グリルや、7シリーズやX7のライトの処理など、理解に苦しむものが増えています。これだけ「???」となるデザインが増えてくると、もしかすると、自分の方がズレてきているのかも、という感じすらしてきます。

でも、駐車場に停めてあるアルピナB8を見た時に、改めてコイツはカッコいいなあと思いニンマリしてました。まあ、人それぞれ、好きなクルマを選んで、楽しめばそれでヨシ、ということですね。


Posted at 2022/10/01 17:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

「やっぱりバブルだね http://cvw.jp/b/572203/44975398/
何シテル?   03/30 12:13
いい年して天然ですがよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12年、24万Km…今まで本当にありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 17:02:20

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
G21 BMWアルピナB3ツーリングのLCIモデルです。 これで6台目のアルピナですが ...
BMWアルピナ B8グランクーペ BMWアルピナ B8グランクーペ
アルピナ近年の傑作、B8グランクーペが納車されました。 RHD、アルピナグリーンにゴール ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
コンパクトカーが便利な場面も結構あるので。実用車として良い車だと思います。
その他 その他 その他 その他
ブログを書くようになり、これまで時計の写真をちゃんと撮ったことがなかったことに思い当りま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation