• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

///AZUKIEの愛車 [タタ ナノ]

整備手帳

作業日:2019年7月29日

【EXIGE】Xenon High Beam LED Conversion

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
エキシージのハイビームをHIDから流行のLEDにコンバートしました。エキのヘッドライトは吊るしの状態でハイ/ローともにハロゲンです。昼行灯のような暗さに我慢できず納車後すぐHIDに変更しました。その際にLED化も考えましたが当時のLEDバルブはどれもこれも放熱フィンが巨大です。エキのライトユニットに収まる製品が見つかりませんでした。仕方なく4灯ともHIDでセットしました。ですがキセノンは光量マックスまで時間がかかります。ハイビーム・オンで遠方の見たい場所が明るくなるまで毎度イライラ島倉千代子でした。この3年間…
ヘッドライト4灯キセノン化;
https://minkara.carview.co.jp/userid/573036/car/2354056/4278692/note.aspx
2
ハイビームだけでもLED化したいと考えていました。ところでエキシージのハイビーム・バルブソケットはサービスホール中心から外側にかなりオフセット(写真2右下)しています。そしてバルブソケット面の外側にはソケットを支える構造体(ピラー;写真左上)があります。LEDバルブの放熱フィンやファン内蔵テールがピラーやユニットボックスと干渉するため殆どの製品が装着不可でした。先日ネットでオートサイト社のAS80と言う製品を見つけました。商品説明を読んで『これなら装着可能?』と考えて速攻ポチリです。
3
AS80の特徴ですがファン内蔵のテールが小ぶりでサイドから見ると形状がL字になっています。そして取り付け角度が45度刻みで調節可能(写真右上・右下・左下;ゴムパッキンは外しています)です。デフォルトでL字テールがピラーと干渉する場合でも角度調節で反対側(内側)へ逃がす事ができます。この機能は本来LED発光面をリフレクターに正しい角度でセットするためのものです。その機能を利用してスペース的にきついエキシージのハイビームをLED化しました。
4
ハイビーム用AS80はLEDバルブ(形状H8/H10/H11)とメタル製カプラーの2ピース構成です。カプラーは何某かのコントローラーを内蔵しているのか…それとも放熱のためか…金属製でメチャ重でした。マイエキはキセノン化の際にハイ・ローとも車両側カプラー(メス)をキャンセルしキボシ接続に変更しています。メスカプラーを復活させ給電できるようキボシ加工しました。試験点灯は特に問題ありませんでした。放熱ファンは勢いよく回転し『うるさい』くらいです。
5
ジャッキアップのうえフェンダーインナーを外しライトユニット背面にアクセスします。写真右下はハイビームのキセノンバーナー撤去後です。ソケットの切り欠きを確認しAS80のロータリーで角度を調整し取り付けます。写真左上のようにLEDバルブ最後端とサービスホールの隙間は数ミリしかありません。ギリギリセーフで装着できました。結線しフタを閉めて助手席側は作業完了です。ライトユニットの背面はハイビーム用バラストやイグナイターが無くなって(写真左下)スッキリしました。フタの穴(バラスト・イグナイターへの電流出し入れ用ホール)は放熱を期待してアルミテープで塞いでいます。
6
運転席側も状況は同じです。外側180度はピラーが干渉するのでL字テールを内側180度に逃がす必要があります。180度で45度刻みだと4カ所の固定ポイントがありそうですが実際はそんなにありません。角度調整ロータリーの脱着(取り外し)モードが1周あたり2カ所あります。その部分は90度刻みです。固定のため時計方向に捻るとL字テールが筐体と干渉するアングルもあるので固定ポイントは左右とも2カ所しかありません。さらに運転席側はテールの重みでバルブを緩める反時計方向の慣性モーメントが生じます。試行錯誤しながら写真左上のようにテールがほぼ真上になる角度でバルブを取り付けました。放熱(?)カプラーをユニットボックス内に両面テープで固定しフタを閉めて作業完了です。
7
写真右上と左下はリフレクター側から見たLEDバルブです。LEDバルブは発光面が垂直にセットされると理想的な配光になるよう設計されています。運転席側(左下)は発光面がほぼ垂直に固定できました。助手席側(右上)はピラーとの干渉で残念ながら斜めになっています。時計回りに45度ほど角度調節したいのですがL字テールが干渉してセットできません。アングル調整に制限があるので仕方ないです。密かにロービーム用HB3タイプのLEDバルブ(左上)も準備していました。インストールしてみましたが純正ゴムキャップカバー(写真右下)が閉まりません。キャップカバーを作り直さない限り小ぶりのAS80でもセット不可です。スペアの新品HIDバーナー(写真右下)に交換し作業完了しました。バラストとイグナイターは継続して使用しています。
8
吊るしのハロゲンはハイビーム・オンでも照射範囲はロービームと大して変わらなかったです。HIDに変更してから1000メートル先の新聞が読めるほど明るくなっていました。LEDバルブはその中間…700メートル先の新聞が読める程度の明るさかな?光量ではHIDに敵わないLEDですが切れ味は抜群です。スイッチオン即光量マックスなのでHIDのようにイライラしなくて済みます。AS80の『売り』はファン内蔵小型L字テールと角度調節ロータリーの組み合わせです。ネットで商品説明を読んだ瞬間は感動しました。装着可能か不明なのに思わず3セットもポチリです。首尾よくインストールできてラッキーでした。
ハイ・ローLED点灯写真;https://minkara.carview.co.jp/userid/573036/album/672828/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「爆盛りw」
何シテル?   04/08 17:01
いつの間にやら還暦を迎えちゃいました。カーライフも第4コーナーを回って最後の足掻きです。爺Gになって来たせいかあまり遠方まで駆け抜けなくなりました。ワンを乗せ近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴェルファイア] 「20インチでも、21インチでもない…」…🆚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 20:56:28
新門司フェリーターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 12:42:52
2021大寒波;氷点下の瑠璃光寺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 18:44:17

愛車一覧

タタ ナノ タタ ナノ
還暦ジジイの回春剤としてロータスV6エキシージとメルセデスSLC43に乗ってます。普段乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation