• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

///AZUKIEの愛車 [タタ ナノ]

整備手帳

作業日:2019年7月28日

【EXIGE】Xenon Low Beam LED Conversion

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
先日エキシージのハイビームをLEDコンバートしました。使用したLEDバルブは小型L字テールが特徴のオートサイトAS80(形状H8/H10/H11)です。その際にHB3タイプAS80でロービームのLED化も試みました。ですがゴム製キャップカバー(写真2右下)と微妙に干渉したので断念しました。このキャップカバーですが『閉まった感』に乏しく脱落の予感が常に漂います。実際、脱落に伴いライトユニット内に雨水が侵入するトラブルがウェブ上で報告されていました。そこでキャップカバーを自作新調のうえロービームをLED化することにしました。
キセノンハイビームLED化;https://minkara.carview.co.jp/userid/573036/car/2354056/9466535/parts.aspx
2
自作キャップカバーにはセンサーライトのライト筐体を使用します。ロービームサービスホールの内径は78ミリでした。ハイビームLED化の際に測定済みです。ホームセンターでレンズフレームの外径が76ミリのセンサーライトを購入しました。分解してクリアレンズ、リフレクター、バルブソケットを撤去します。使用するのはレンズフレームとゴムパッキン、ライト筐体だけです。レンズフレームとライト筐体はねじ込み固定です。フレームをHB3ユニットホールにしっかり固定できれば純正ゴムキャップのような脱落の懸念は払拭できます。
3
ロービームAS80(HB3)の色温・光量はハイビームAS80(H8/H10/H11)と同じ6000ケルビン・4500ルーメンです。角度調整も同じく可能でL字テールを45度刻みで任意の方向に振る事ができます。試験点灯は特に問題ありません。ファン稼働も正常でした。放熱を兼ねた(?)メタル製HB3コネクター(写真左下)が巨大でメチャ重です。キャップカバー内にはセット不可なためカバー外に逃がす必要があります。マイエキはキセノン化の際に車両側HB3カプラー(メス)をキャンセルしました。メスカプラーを復活させキボシ経由で給電できるよう加工します。
4
ジャッキアップのうえフェンダーインナーを外しライトユニット背面にアクセスします。閉まった感に乏しいロービーム・ゴムキャップをバーナーごと(写真左下)撤去しました。LEDバルブは耐久性が未知数です。不測の事態に備えバーナー一式はリユース可能な状態で保管します。センサーライトのレンズフレームをスコッチ両面テープ(2ミリ厚)でロービームサービスホールに固定しました。そしてカバー筐体にハーネス出し入れ用のホールを開けます。オートサイトAS80をインストールする前に数年前に購入した…
5
PIAA製LEDバルブ(HB3)を試してみる事にしました。こちらの方が光量が若干多め(4700ルーメン)でホール径が小さくて(写真右上)済みます。PIAAはフィンテールが巨大で純正ゴムキャップカバーだと装着不可でした。特製ライトカバーなら大丈夫かと思ったのですが残念ながらカバー筐体と微妙に干渉しインストールできません。さらにライトカバー後端がタイヤハウス側に突出しフェンダーインナーと干渉する事も判明しました。このままだとフルバンプ時にタイヤがライトカバーを突き上げる可能性があります。なので…
6
一旦フレームを取り外し(写真左上)HB3バルブの軸より斜め上方にオフセット(写真右下)して固定し直しました。写真4左上と比較するとフレーム下側がサービスホールよりせり上がっているのが分かります。上側に余裕ができたのでAS80バルブはL字テールが上方に来るよう(写真右上)に角度調整してセットしました。ライトカバーにはカプラーを通せるサイズのホール(写真5左下)を開け直します。写真左下が自作カバーをフレームにねじ込んだ状態です。フレームを斜め上方にズラして設置したのでカバー筐体も斜め上にオフセットして固定されます。カバー後端がせり上がってフェンダーインナーとの干渉がクリアできました。
7
ハーネスホールをアルミテープで塞ぎビニールテープで厳重に防水し助手席側の作業が終了しました。HB3メタルカプラーはサービスホール下方のユニット外に両面テープで固定しています。運転席側もフレームをオフセットして設置し(写真右上)L字テールを上方に逃がす形でLEDバルブをインストールしました。走行中の振動でバルブが弛まないようL字テールは12時方向から若干時計回りの位置で(左右とも)固定しています。バラストとイグナイターは撤去せずそのまま放置プレイしました。LEDバルブの耐久性に難があるようであれば何時でもキセノンに戻せます。
8
ヘッドライトLED化のメリットはスイッチオン即・光量マックスなことです。昼間に照明がショボいトンネルに入った時など重宝します。HIDだとトンネル出口でようやく明るさマックスってなことがよくありました。光量が一旦マックスに達すると LEDはHIDに敵いません。ですが吊るしのハロゲンよりは明るいです。配光も優れているので夜間の運転に支障はありません。ハイビーム点灯時に色調がハイ・ロー4灯全て揃っているのも嬉しいです。ハイビームLED・ロービームHIDの時は同じ6000ケルビンでも色温が微妙に異なってました。自作ねじ込み式カバーへの変更で脱落の心配が無くなったのは大きいです。使用中に外れるゴムなんて危なっかしくて使えま千円…(爆)
ハイ・ローLED点灯写真;https://minkara.carview.co.jp/userid/573036/album/672828/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「爆盛りw」
何シテル?   04/08 17:01
いつの間にやら還暦を迎えちゃいました。カーライフも第4コーナーを回って最後の足掻きです。爺Gになって来たせいかあまり遠方まで駆け抜けなくなりました。ワンを乗せ近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴェルファイア] 「20インチでも、21インチでもない…」…🆚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 20:56:28
新門司フェリーターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 12:42:52
2021大寒波;氷点下の瑠璃光寺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 18:44:17

愛車一覧

タタ ナノ タタ ナノ
還暦ジジイの回春剤としてロータスV6エキシージとメルセデスSLC43に乗ってます。普段乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation