• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK8000のブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

夏仕様にしましたよ

やっと次女が大学卒業と思ったら三女が大学入学。長男はまだ中学生なのでまだまだ頑張らなきゃ! なーんて考えたら汗が出てくるTREK8000です。みなさん入学貧乏になっていませんか?
さてさて今日は満を持して愛車メガーヌのタイヤ交換です。

純正タイヤは
245/35-19とかなり攻めた使用です



おそらく最後のMTとして選んだメガーヌなので走れる限り乗り続けたいという思いが強く
1)軽量化
2)車に優しく
3)価格面で僕にも優しく
4)がり傷も予防する
をコンセプトにタイヤサイズは245/40-18にインチダウン
5)絶対鍛造
6)サーキットは引退したけどレース見るのは大好き(特にsuper GT)
だからBBS RI-Aしか無いですよね

明日から本格的な春だというので満を持してタイヤ交換です



メガーヌRS trophyとして注文したのでハブも付属してきます
BBSはホイールに固定するタイプなので同封されたハブを自分で組み込みます



装着しましたがよく解らないですね(汗

あとは普通にタイヤ交換して



空気圧調節して外したタイヤの作業です
夏タイヤからスタッドレスよりスタッドレスから夏タイヤの方がタイヤに挟まった小石を取らなきゃいけないので面倒ですよね。
でもサイプが開いたままだと氷上性能は落ちるでしょうから真面目にやらないと...
以前はマイナスドライバーでやっていたのですが、みんな大好きKTCから専用工具が出ているのを知り、数年前からさくさく作業が進められるようになりました。





写真では見やすいように溝に挟まった小石を取っていますが、実際には小石が見えなくても、広がっているサイプに差し込みこじると簡単に小石を取る事が出来ます。たったこれだけですが有るのと無いのじゃ作業時間が全然違います。



スタッドレスタイヤを洗い終わって 改めて車を見ると....
残念なところが2点ほど
1)ガリッたときに補修しやすい色を選んだものの余りに落ち着いた色でホイールが目立たない。やっぱり新色のゴールドを選ぶべきだったか...
2)車を眺めていて気が付いたんですが、ハブだけではなく専用品として付いてきたホイール固定用のボルトのことをすっかり忘れて純正のボルトで締めてしまった。BBSのボルトの方がカッコいいんですが、さすがに面倒なので今年はこのまま
もしくはタイヤローテーションの時にBBSに変更します。
そんな感じで脱力していたら家から奥さんが丁度出てきて、「わかるわかる!純正ホイールの方が黄色いライン入っててかっこいいよね!でもこれはこれでいいじゃん!」って元気に説得されました。

だけど ホイール気に入ってないわけじゃないから
だいたい純正は黄色いラインじゃなくて赤いラインだし
なんだかなぁw







Posted at 2022/04/02 20:24:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月04日 イイね!

メガーヌRS トロフィーのバッテリーが上がってしまいました

新年明けましておめでとうございます
みなさんつつがなくお過ごしでしょうか?

僕も元気で楽しくやってます
と言いたいところですが新年早々大変だったので、途中経過といえば途中経過ですがとりあえずご報告です

2021年12月31日はどこのガソリンスタンドも洗車機前は長蛇の列だったので諦めて1月1日ガソリン入れがてら洗車しましょうとシャッターを開けました。

あれっ?
フォグのコンビネーションランプ、ウインカー点灯のウエルカムサインが有りません


ダメもとでスマートキーの解錠を押してみますが反応なし
家に戻ってスペアのスマートキーで試してもやっぱり反応なしです
昨日普通に使っているのに....
バッテリー上がりのようです(滝汗



さて困りましたマニュアルは車の中だし...
すぐにFace bookのフランス車のりのグループに質問すると
「物理キーはスマートキーをスライドさせて開けた中にあります」
「物理キーを助手席のドアハンドル下の穴に差し込みカバーを外すと中にキーシリンダーがあります」
と すぐに回答をいただきました。

が、ここで大問題です。
メガーヌは正規輸入車は全て右ハンドルなんですが、コスト削減のため物理キーで開けらるのは助手席(左ドア)側だけ。しかも左ドアで解錠しても開くのは左ドアだけで運転席側ドア、後部ドア、トランクは開きません。
ボンネットオープナーも左席の足元のままです。
車庫は広くないので乗り降りしやすいように車は左にベタ寄せしています。
解錠は出来ましたがドアは10cmほどしか開けるスペースがなくたとえ幼児でも乗り込むことが困難です

当初の予定では
ドアを開けて、ジャンプ用のバッテリーでエンジンスタート。その後バッテリー充電でしたが、乗り込むことが出来ないのでジャンプバッテリーでエンジンかける事は出来なくなりました。とにかく何とかしてボンネットを開けなければ(汗

試行錯誤しながら
最終的に手持ちの小さな金槌を気の棒に梱包テープでガッチリ固定して、傷がつかないようにビニールテープで保護して何とかオープナーを動かすことに成功しました!



ボンネットを開けて充電器を接続すると
あれ?設定画面が点滅したままで充電されません
あれやこれやと設定を変えてみましたがダメです。
ここで改めて充電器の取説を見てみると、「バッテリーの電圧が8V以下では保護回路が働き充電できないので修復モードを試してみること」って書いてあります。
急いでテスターで電圧測ってみると3Vしかありません。
修復モードに切り替えましたが、一瞬スイッチが入りますがすぐにキャンセルされてしまいます(滝汗
万事急須です。



これはもう最終手段 JAFにヘルプです
幸い1月1日で動いている車が少なかった為か連絡から30分ほどで来てもらいました。めでたく車庫から出すことが出来ましたが、もう日が暮れてしまいました。



ちなみに僕のメガーヌRSトロフィーはメガーヌRSのとは違うバッテリーが付いているんですが、メーカーの謳い文句は

「従来の12Vバッテリーに代えて、小型バッテリーとスーパーキャパシタ(蓄電器)を組み合わせてカプセル化した「デュアルエナジーストレージシステム」を搭載。標準的なL1サイズのバッテリーと同等のサイズながら冷間時のクランキング力に優れるほか、重量8.4kgと軽量化にも貢献する。ちなみに車両重量はノーマルのメガーヌR.S.が1480kgに対し、トロフィーでは6段EDC仕様が1470kg、6段MT仕様が1450kgとなっている。」

で、このデュアルエナジーストレージシステムが曲者でどうやら寿命が短いだけでなく突然死をするものもある様なんです。
僕も前日は始動にもたつきも無くなんら兆候がなく翌朝いきなり3V、しかも購入時にディーラーで取り付けたETC,ドラレコ以外使っている電装品もない状況なので車の走らせ方や使い方が原因とは考えにくいので、明日ディーラーに(ルノー札幌が1月5日からなので)相談してみようと思います。
他の方の情報では、この新バッテリーでの不具合が多いので次のロットからは従来型のバッテリーに戻る様なので従来型に交換してもらいたいところです。
Posted at 2022/01/04 09:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

慣らし運転

メガーヌのトリセツには慣らし運転の項目があり3000キロまでは慣らし運転期間(区間?)になります。1000キロまでは回転数も抑えて走らなければいけない為街乗りでは面倒なので昨日になりますが、ロングドライブに出かけました。納車翌日は室蘭まで行ったのでオドは400キロ位になったので道南まで行けば1000キロ位の予定です。

函館市内に入る必要もないし、既に紅葉は見頃を過ぎたので、城岱スカイラインから大沼に戻り、森町のラッキーピエロで補給して帰る予定を立てました。早朝起きると何と土砂降り!雨雲レーダーを見ると、少し待てば何とかなりそうだったので待つ事にして、予定より2時間半くらい遅れで出発しました。

案の定ラッキーピエロまでで既に10時30分、お腹も空いたのでそのまま入店。チャイニーズチキンバーガーとシェイクを頂きました。







お腹が満たされたらなんだか全部満足してしまい城岱スカイラインは慣らしが終わってからの方が楽しいよな〜って
行く前からわかりそうな事に気が付いてとんぼ返りで580キロのドライブでした。
Posted at 2021/11/07 06:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月01日 イイね!

楽しい

MTの1、2速が難しいという噂でしたが、そんなこと無かったです。youtubeなどで脚が硬いと言われますが、前車のインプレッサWRX STI ts RAの純正ショック方が断然硬いので家族は乗り心地が良くなったと喜んでいます。良い車だと思います。このお値段でこの内容ならコスパ最高!
Posted at 2021/11/01 16:34:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月01日 イイね!

生存確認

最近家族がセキセイインコを飼い始めたんですが、運動のためとカゴから出して家中飛ばすもんだから、飲み干したカップの中からフンが出てこないかドキドキしながらコーヒー飲んでるトレックです 皆さんお元気でしたか?

とってもお久しぶりなんですが、どれくらい振りかと言うと3年です。3年の年月が流れていました。
この3年でサイクリングに使っていた黒いTREK Madone 5.2は



イベントや競技にも出る様になったので白いTREK Madone SLR6になりました。




ならばと言う事で白いgvbは



10月30日に黄色いメガーヌRS トロフィーになりました



モチロンMTです



RECAROも標準装備です




2021年1月と6月のルノー社の中期計画を見るとルノースポールとして世に出る車はコレが最終モデルになる様なので決断しました。
ガソリン車としては最後の愛車になると思うので、長く大切に乗って行こうと思っています。
今は楽しくもあり面倒でもある慣らし運転中です





Posted at 2021/11/01 15:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@TAKITT 国内にはこれしか無いですね。ヤリスじゃ役不足ですからね。」
何シテル?   04/02 21:27
週末はサーキット!と言いたいところですが 今はロードバイクに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

認定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 08:36:00
HスバルT岡店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 08:22:55
何かと続く時は続くね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 07:44:00

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
インプレッサWRX STI ts RAからの乗り換えです。ガソリン車としてはおそらく僕に ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現時点ではオリジナルで乗ろうかと思っているのですが、手元にGVBのパーツがあるので今後ど ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
家族の温かい後押しのおかげで乗りたい車に帰ってきました。 焦らずじっくり付き合っていこう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
TREK積んで遊びに行くためGTVからレガシィTWに買い換えました。新しい世界が広がって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation