• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK8000のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

ラリーとかち2014観戦してきました

今日は朝からラリー観戦のために早起きして(そんなに早くもないけど)一路陸別を目指しました。
11時半ころには陸別に入り、まずは腹ごしらえ



本当は違う店に行きたかったんですが、日曜日はお休みということで、赤とんぼさんで北海道のスバル乗りにはお昼の定番になりつつあるカツカレーを頂きました。

味は特に美味しいというものでもなく普通でした(汗

ちょっと早かったのですが、することもないので食事が終わったら早速陸別のコースに車を乗り入れました



地区戦ということもあり、当然巡回バスなんか出ないので、皆さん場所がわかるでしょうか、コテージ村の横に車を置くことができます。
SSまでまだ1時間もあるので誰も止めていませんでした。
係りの方に「ここは駐車スペースになるんですよね?」と聞くと、こんな時間から来る人はいませんよと言われ、一番奥のパトカーに付けて置いてくださいと指示され、一番先頭に置くことができました。



2週間前のラリー北海道の時に10年来使い慣れたトレッキングシューズの靴底が剥がれてしまい、エリアCから駐車場までほぼ裸足で帰る羽目になったのですが、今回はトレッキングシューズも新調して万全の体勢です(笑



エリアBへの坂道を下り、エリアCとの連絡路、のぼりのヘアピンに陣取りましたが、誰もいません



コースは目の前にあるものの、シ~ンと静まり返っているし、振り返るとただの山の中です。いつクマが出てきてもおかしくない雰囲気。さすがに怖いのでiphoneのradicoを音量目いっぱいにして流していました



小一時間待って やっと0カーが走り抜けていき、やっとラリーらしくなってきました。
地区戦とはいってもclass Cやclass Bの車両の迫力は全日本と何ら変わりません。
さすがにvitzにはのぼりが辛そうでしたが(汗

でもって
応援していたみん友のたくろーさん



めでたくクラス優勝!
観戦した甲斐があったというものです(笑


結果を見届けてから陸別を出発。
陸別を出た後は帯広のピザ屋さん じゃない スバルを目指します
ここでたみんじさんと合流(たみんじさんとは3週連続で週末ご一緒していますw)


もちろんピザもおいしゅう頂きました
夢観光さんありがとうございました
明日もよろしくお願いしま~す!


ホテルにチェックインして温泉につかった後は
たみんじさん、ハミガキマンさんとかる~く行かせていただきました。


お忙しいところをご両人ありがとうございました
大変おいしゅうございましたm(_ _)m

明日は朝から更別に向かうので、今日はこれを書いたら寝ることにしま~す♪
Posted at 2014/10/12 23:22:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観戦 | 日記
2014年09月28日 イイね!

撮った!貰った!笑った!散在? ラリー北海道は最高でした

26日から3日間 どっぷりラリー北海道を楽しんで来ました!
(絵日記風の長文失礼します)

26日は朝からみん友のnao-sさん、T-総統と3台列ねて帯広に入りました
早めの昼食を食べて北愛国に到着したのが13時少し前






丁度 各チームがマシンのセッティングをしていました
大会開始前と云う事もあって 案外和やかな?雰囲気でした。

15時を過ぎると会場はあわただしくなり、いよいよラリーショーの開始となります。
参加選手の中で一番写真写りの良いこの方は外せませんねww



今年は予定していた(ドライバー コドラ)(新井敏弘選手、竹下紀子選手)、(炭山裕矢選手、加瀬直毅選手)、(新井大輝選手、田中直哉選手)、(奴田原文雄選手、佐藤忠宣選手)、(伊藤りな選手、渡辺駿毅選手)、(Jan KOPECKY選手、Pavel DRESLER選手)、(Gaurav GILL選手、Glenn MACNEALL選手)全選手からめでたくサインを頂く事が出来ました



ホントにしあわせ♪

ラリーショーのあとはセレモニアルスタートです
00カーの坂明彦さん、0カーの大井こずゑさんには今年も写真を撮らせて頂きました



「勝田さんがんばってくださ~い!」にサムアップで応えて頂きました!


翌日まさかあんなことになるなんて.....

セレモニアルスタートのあとは18時からSS1 札内リバーでしたが、真っ暗で何も見えないので途中で撤退(汗
この後みん友のたみんじさんに会場まで来て頂き晩御飯に連れて行ってもらいました
みしなのとんかつ旨し(笑

27日はみん友のれがさんも加わりSS2パウセカムイ1を観戦するためホテルを5時30分に出発しました。SPECTATOR POINTに到着したのが7時05分。会場でお会いした牧場主さん、オブさん達とひと塊りになって観戦しました





世界のヒトの走りです



ゼッケン4 Jun XU選手と比べると、いかに早く方向を変えているかが分かります
このコーナーは攻め方がわかったと世界のヒトはおっしゃってたそうですが、ホントに速いです!

この後、昼食をはさんで陸別に移動

沢山のレプ車と沢山のお友達にお会いしました


SS7 陸別ロング2はCエリアで観戦しました







やっぱりここが落ち着きます

2日目は夜から宴会のため観戦は贅沢にもここまでw
帯広に戻って たみんじさん、nao-sさん、スピカさん、sakuraさん、総統、ネコちゃん、オブさん、れがさんに十勝スピードウェイの走行会参加のため帯広に来ていた黒スペさん、ススキノ悪童さんも加わり大宴会となりました

早くも3日目
28日はSS13 本別リバース1観戦のため5時にホテル出発(笑
駐車場オープン20分前に到着したにもかかわらず既に順番待ちの車列が(滝汗



ここはラリーカーからは30m以上離れているので僕のズームではよりきれない事と

















左コーナー出口から始まり、御覧のようにもう一つの左コーナーを抜けて坂を駆け上るところまでが見えるので、どうしても写真に収めたい数台を除き、じっくり肉眼で各選手の走りの違いを楽しみました。


その中でもファイだーを覗いた車を紹介すると



優勝争いをしていたのに前日のLeg 1でホイールが割れてしまいトップと33分差をつけられてしまった勝田・足立ペア!本当に熱い走りでした!応援してますよ!

それともう1台
僕は全く知らなかったんですが、ドイツNo.1のオイルメーカー 「リキモリ」がスポンサーとなっているゼッケン18 那須・馬瀬ペア


リキモリカラーのレーシングカーは日本ではこの車1台だけだそうです
派手さは無いですがなかなかカッコいいですね♪

本別のあとは北愛国に戻りました
ここで まさかの散在!
ドイツの工具・ケミカルメーカー WŰRTH (ウルト)でマグネット付きメジャー、サービスマット
..........そして迷って迷って迷ったあげく ウルトの新製品マルチソケットセットを買ってしまいました!



だって 最終日だからと云う事で3割引きだったんですよ!初日は定価だったんですよ!



マルチソケットは通常の6角は言うに及ばず、トルクスや□ヘッドなど5種類のボルト・ナットに適合します。その上 なんと!写真じゃ分かりにくいですが、これ貫通なんですよ!一般的なソケットのために1/2、3/8、1/4への変換ソケットまで付いているんです!
いや~ これをゲット出来ただけでも帯広に来た甲斐が有ったというモノですww
北愛国でたみんじさんと再会、お昼は連れだっていつものカレーを食べて札幌へと早めに帰ってきました。明日も休みなら最後まで居たかったんですが.... やっぱもう若くないなぁ~(苦笑


そうそう
ラリホと言えばおまけ画像ですね(笑

28日は観戦二日目、しかも昨夜は宴会だったし....
無理やり起きて来た彼なんですが



最初は何とか頑張ってたんですが......
SSが終わった時には



来年は頑張りましょう(笑
Posted at 2014/09/28 20:46:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 観戦 | クルマ
2014年01月30日 イイね!

僕も負けずに ぬぉーーーっ!!

nao-sさんと云いスピカさんと云い
TEINのmonoflex のモニターに当選して凄いな~って指をくわえて見ていたんですが、僕にも小さな当たりが有りましたww

いつ応募したかも忘れてしまったのですが、北海道新聞の読者感謝企画の札幌モーターショーペアチケットが当たりました♪
夕方 販売店の方が直接我が家に届けてくれたそうです。





まわりでは大当たり続出ですが、参加賞をいただけた感じです
懸賞には最近ツキが無かったのでちょっと嬉しい出来事でしたww
Posted at 2014/01/30 21:07:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 観戦 | 日記
2013年09月29日 イイね!

ラリー北海道楽しんで来ました

帯広から帰ってきて、まったりワインなど飲んでます
皆さん楽しい週末でしたか♪

僕は週末ラリホざんまいでした

以下 小学生の絵日記風ですが、まとめてみます(汗

何といってもラリーショーは右も左も分からない状態だったんですが、会場でお会いした蒼天インプさん・牧場主さん・トラきちさん・アパム伍長さんに色々教えていただき思いっきり楽しませてもらいました。

おかげで新井さん、ジル、ラッピ、牟田さん、新井ジュニア、勝田さん達にサインも頂き




こ~んなサービスショットも撮らせてもらったり



セレモニアルスタートの直前に、00カーの坂明彦選手、コドライバーの竹下紀子選手、0カーの大井かずゑ選手に撮らせてもらったり



選手を応援したり
今まで経験した観戦とは全く違う、アットホームな雰囲気にやられましたw
出来れば来年も参加したいと思いました




その後のSS1は暗くって走っている車はライトしか見えませんでした
あまりにも寒いのでAPRCだけ見て退散しました。

二日目は陸別のゲート―オープン15分前に到着
僕も含めて、みなさんしっかりとした防寒してますが、この時点では気温2℃でしたw



良く見ると 前の方でHSOCのメンバーが数名並んでいましたww

午前のSS4はCエリアで観戦しました
昨年のアノ事件でBエリアが大人気の様で、Cエリアは比較的のびのびと観戦できました。
ただ、光の具合が難しくって、カメラの設定に苦戦しました。



SS4が終わって、腹ごしらえにFエリアに戻り
レプの皆さんのパレードランを応援♪



新アパム伍長さん



蒼天インプさん



taka-ponさん

午後のSS7はお約束のBエリアに行きました
うんうん確かにここは面白いですね




この日はこの後、帯広のゆう六連星さん、夢観光さん、たみんじさん、ツタージャさん、ゆーた露さん、GVさんと、観戦組のnao-sさん、た○しくん、obreienさん、西園弖虎さん、16日走行会参加のK-@GRBさんと楽しい、おバカなw飲み会でした
もうこのメンバーと飲むと底抜けに楽しいですww
たみんじ会長のお誘いで二次会まで行きましたが、明日も有るので11時、早めの散会となりました。

そうそう
ゆう君からはお土産まで貰ってしまいました
どうも有り難うございました、帰ってすぐ子供達と頂きました
大好評でしたよ♪

でもって
今日は6時に帯広を出発、一路足寄を目指しました
SS11パウセカムイではカメラは触らず、ビデオ片手に観戦しました



パウセカムイは全日本の途中で撤収してリエゾンのため一路東和東を目指します




ここで2時間程リエゾンした後、14時ちょっと前に音更のインデアンカレーで遅めの昼食をとりました。
食べ終わった後は、北愛国に戻ってきました
初日と同じようにスバルブースでGCを鑑賞したり、チャリティーオークションでキャップをゲットしたりして過ごしました。

正直SSサツナイリバーは初日でがっかりしたので、16時ちょうどに帯広を後にしました。
帰りはnao-sさんに挨拶して帰ろうと思ったんですが、クスコちゃんの撮影に夢中だったので、そ~っと会場を後にしました。

最後にサービスショット
本人は顔出しOKを確認したのですが、ちょっと気が引けたので、少しだけ目にスプレーかけました



お題は「 飽きてしまったの?た○しくん! 」 です
はたしてシリーズ化なるか!
ビミョ~だな(笑
Posted at 2013/09/29 21:42:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 観戦 | 日記
2013年09月15日 イイね!

86/BRZサーキットパーティーin TOKACHIにお邪魔しましたw

今日は朝も早からnao-sさんに誘ってもらって十勝スピードウェイで開催された86/BRZサーキットパーティーin TOKACHIに行って来ました。

27日から29日までラリー北海道観戦に陸別まで行くので、良い予行演習になると思い装備はがっちり、サーキットと云うよりラリー観戦と云ういで立ちで準備を進めました。
(ただ、サーキットなので脚立を持って行くべきだったと後で後悔しました)



朝5時、輪厚SAに集合!

HSOCメンバーのnao-sさん、TK@ZC6さん以外見たこと有るのはたくまさん位で、最初に挨拶してもらったNo_car!No_life!さん以外正直、誰が誰だかわからない状態で出発(汗
さらに道東道に入ってキウスPAで更に86が増え、たまたまイベントに参加するため通りかかったAE86の方も合流して86/BRZ8台 AE86が1台に僕のGVBで一路更別を目指します。


更別について、先ずは皆さん洗車!




「昼から雨みたいですよ」って云ってみたんですが、「そうなんですか」という返答....
86/BRZの猛者たちは天気と洗車は関係ないようです.....



でもって
最初は皆さんの洗車具合を感心しながら眺めてたんですが、何だか洗車しないといけないような
脅迫観念って言うんですか?



気がついたら自分も洗車してました(爆
ここでsakura さんとスピカさんが合流
スピカさんに良いものを頂いちゃいましたw スピカさん本当に有難うございました!



道の駅で最後の集合して十勝スピードウェイに到着
AE86の予選



86/BRZの予選を観戦しました



予選一位はNo.7山野直也選手を抑えてNo.557大西隆生選手がポールとなりました。


その後



司会にまんねんさん、ゲストにいとうりな選手という豪華な顔ぶれで40分ほど
トヨタ86チーフエンジニアの多田哲哉さんのトークショーがありました
その後、多田さんと集合写真を撮るため皆さん会場から駐車場へ移動



ふと見ると、いとう選手は参加者の退場を待っていたのでちゃっかりサインもらっちゃいましたw

他には2.3人しかいなかったのでレースのことや、ラリホのこと少しだけお話しましたが、メチャメチャ可愛いです!
「去年は落ちちゃったけど、今年はあそこのスピード緩めてがんばっちゃうぞ!」って
もうね、おじさんファンになりそうです(笑

86/BRZまでの1時間、観戦に来た86/BRZ乗りのためにJrコースで体験走行がありました。
僕はTKさんの助手席に乗せてもらって4本走りました。
ちょうど勢いよく雨が降っていたのですが、挙動が大げさに出るのでTKさんにとっても良い練習になったようでした。

遅い昼食の後本戦を観戦しました
雨が味方したわけではないと思いますが、1週迎える前に山野選手がトップを奪い、その後は独走状態でした。




山野選手の独走で面白くなかったかと言うとそんなことはまったく無く、激しいバトルも見ることが出来ました。






中には詰め過ぎてこんなことになる選手も(汗




愛しのいとう選手はというと........






それでも最後までガッツのある走りで最後尾ながら猛追を魅せてくれました
まぁね、初めて十勝走ったんだから仕方ないよね
この借りは、去年の分も含めてラリホで返してもらいましょうww

86/BRZレースを見た後は、みんなで背中押し捲ってnao-sさんを散在させて、サーキットを後にしました。
日帰りの強行軍でしたが、なかなか楽しめた1日でした
でも、レース見てると自分もサ走したくなっちゃいますねw

最後に
今日御一緒して頂いた86乗りの皆さん、機会があったらまた遊んでくださいね♪
Posted at 2013/09/15 20:51:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 観戦 | 日記

プロフィール

「@TAKITT 国内にはこれしか無いですね。ヤリスじゃ役不足ですからね。」
何シテル?   04/02 21:27
週末はサーキット!と言いたいところですが 今はロードバイクに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

認定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 08:36:00
HスバルT岡店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 08:22:55
何かと続く時は続くね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 07:44:00

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
インプレッサWRX STI ts RAからの乗り換えです。ガソリン車としてはおそらく僕に ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現時点ではオリジナルで乗ろうかと思っているのですが、手元にGVBのパーツがあるので今後ど ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
家族の温かい後押しのおかげで乗りたい車に帰ってきました。 焦らずじっくり付き合っていこう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
TREK積んで遊びに行くためGTVからレガシィTWに買い換えました。新しい世界が広がって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation