突然ですが、皆さんは1年間に何個のホイールナットを締めますか?
僕は
春と冬にGVBとエスティマのタイヤ交換をするので
5穴 x 4輪 x 2台 x 2季節 = 80個
でもってサ走にも行くので、今年を考えると
新千歳モーターランド1回、十勝インターナショナル1回、オートスポーツランド砂川1回、白老カーランド3回、行きと帰りにそれそれ使うので(あっ1回はタイヤ交換しませんでしたw)
5穴 x 4輪 x 2(行き帰り) x 5回=200個
年間約280個のホイールナットを締めるので、当然のことながらトルクレンチも280回登場します
更にショック交換を1回するたびに(アッパーマウントを除外しても)8か所にトルクレンチを使用します。
トルクレンチは以前はABで3000円くらいで買ったBALのモノを使っていたんですが、一昨年の12月のタイヤ交換で不注意からダイヤル部分を壊してしまったんです。
どうせ次買うなら良いものが欲しいなと思って、すこし勉強したんです。
そ~したら 良いもの発見しました どこのかと云うと
STAHLWILLEのトルクレンチです
STAHLWILLEはドイツのメーカーなんですが、ヨーロッパで最初にトルクレンチを作ったとか、航空機メーカーには絶大な信頼を得ていてボーイング社の純正工具になっているとか、トルクレンチとしては珍しくISO17025を取得しているとか、他のメーカーがコストの安い東欧やアジアで作っているのに鍛造から組み立てまでドイツ国内で行っているとか、色々な逸話が有りますが、何といっても変わっているのは独特の構造に有ります。
普通トルクレンチはコイル状のいわゆるスプリングがバネとして使われています。ですから目標トルクに合わせる時にも段々きつくなるでしょ。しかもナットを締めている間、目標トルクに達するまでの間も絶えずバネには力が掛っています。レンチの狂いを防ぐために使った後は0まで戻してバネをユルユルに戻す必要が有りますよね。
ところがSTAHLWILLEのトルクレンチはトリガーに板ばねを組み合わせた構造のために目標トルクに達した時だけバネに力が掛るようになっています。
ですから、使いっぱなしでもOKと云う訳です。
僕の素人的な説明よりみん友のワールドインポートツールズさんのブログ
http://www.worldimporttools.com/staff_blog/blog/2010/03/10.htm
の方が分かりやすいですね(汗
これは次のレンチはSTAHLWILLEしか無いと思ったのですが、最大のネックはその値段!
とにかく高いんです(汗
整備士でもないのに買えるような値段じゃありません
でもって それでも自分で買える最大限いいモノをというコンセプトを元に東日のMTQL140Nを購入して使っていたんです。
さてさて、数日前に、いつも遊びに行っているFactory Gearが年末セールをしていると云うのでチョット冷やかしに行ってみたんです。
いつも通りの5%の金券キャッシュバックですよね~
あれっ?
ローン組んで買い物すると更に5%オフになるの!
しかも目の前にはSTAHLWILLE 730N-20!
30分ほど悩みましたが、来年になってしまえば消費税も上がるので、一生買えないで終わってしまうよな~
と云う事で、端数を手持ちで頭金として支払い、あとは12回のショッピングローン組んでしまいましたw
もうね最高です!
(まだ部屋の中で撫でまわしているだけなんですがww)
持っただけで、そのオーラを感じ取る事が出来ますw
東日と比べるとこれだけ長いので(重さもかなりあるので)高負荷をかけやすくなっています。
どうしてローンまで組んで新しいトルクレンチ買ったかって?
だって 欲しかったんですもん 仕方ないでしょ(笑
これでタイヤ交換がますます愉しくなっちゃいます(爆
長文ついでに蛇足ですが....
僕はタイヤ交換時のトルク管理はKTCのホイールナット専用ソケットを使っています
GVBの街乗り、サ走、エスティマで全てナット径が違うので結局17,19,21全て使ってますが
これ手動工具用です
でもって
脱着にはインパクトを使っているのですが
インパクトには、皆さんにも御馴染のAPのソケットを使っています
ここで注意が必要なのは、インパクトは打撃でナットを回しているので、インパクト用のソケットはどちらかと云うと柔らかい金属なんです。
一方、手動工具用のソケットは硬いので、インパクトで使うと打撃で壊してしまう事が有るんです。
くれぐれも手動用ソケットはインパクトに使わない様にして下さいね。
勿論その逆は大丈夫ですが、APのは力掛けると舐めやすい感じがするのでトルクレンチにはKTC使っています♪
ところで、STAHLWILLEのトルクレンチ買っちゃったので、東日の出番が無くなっちゃったんです
どなたか御入用の方がいっらっしゃいましたら、定価の4割ほどで引き取っていただけませんか?
使用しているのはMTQL140N 20~140Nをカバーするワイドレンジ仕様のモノです。
貰っちゃるよって方はコメでもメッセでも宜しくですww
Posted at 2013/11/23 19:31:28 | |
トラックバック(0) |
工具 | 日記