• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK8000のブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

流行りに乗って

流行りに乗って買ってきました。
ネットではプレミア付けて高く売っているところもある様ですが、普通にトヨタのディーラーで貰って来ました。






驚いたことにディーラーさんでは何に使うか知りませんでした。案外トヨタもノンビリしていますね。

取り敢えず貰って来ましたが、洗車しないと貼り付けられないので、いつ装着されるかは未定です(^_^;)
Posted at 2016/09/17 12:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月28日 イイね!

赤いオシリ

8月25日に車検を迎えるRAですが、Dの担当さんが「25日にお伺いします」というのでてっきり8月25日と思っていたら7月25日に職場に代車を持ってきてくれてかなり焦ったTREKです。
みなさん打ち合わせでは月の確認もしてますか?

車検では一般車検整備(暖かい地方の方々と違って融雪剤被害を抑えるために塩害防止剤塗布もあらかじめコースに入っています)のほか油脂類の交換、かなりズレてたアライメントの補正をお願いしていました。

そして もう一つ
今回のメインと言っても過言ではないお尻の点灯も





これで吹雪でホワイトアウトした高速道路も少しは安全に走れそうですw
Posted at 2016/07/28 20:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | RA | 日記
2016年07月09日 イイね!

予定外の出費でした.....

予定外の出費でした.....タイトル写真は先日手放したタイヤ&ホイールの画像です。
直接本文とは関係ないのですが、4本並べて減り具合が判るように撮ってみたら予想外に不安定な写真になってしまいました。僕は乗り物酔いしやすいのですが、こういう写真もダメみたいです。皆さん三半規管はお強いですか?


さてさて先日TPMS購入をブログでご報告したのですが、今日はその続編?です。




エアモニPを付けて数日走っていると左のリアだけ低い事に気が付きました。画像でたかだか0.1じゃないかと思う方もいらっしゃると思うのですが、熱が入って他の3本の圧が上がって行ってもこの1本だけ圧の上りが遅いんです。この画像の翌日にはさらに0.1低くなっていました。

ホイールのバルブがいかれてるのかな~?
ということで
2日の土曜日Dに持って行って確認してもらいました。
タイヤを外して確認してもらうと、タイヤ内側に釘が斜めに刺さっていました(汗
内側のショルダー寄りだったこともあり自分で表面を触ったときは異物に触れなかったのでてっきりバルブだと思っていたのに残念です。

その場で補修ゴムを突っ込んでもらったのですが、釘が斜めに刺さっていたものですから抑えきれません。釘が刺さった状態で水を付けると気泡が「ぷくぷくぷくぷく」だったのですが補てん材を入れても「ぷく...........ぷく..........ぷく..........」 ざんねん ザンネン  残念  くやしいですっ!


仕方がないのでタイヤ購入となるわけですが、RAに装着されているブリジストン 070 は専用チューンのラインタイヤなので市販されていません。
しかもフロントはまだ使えそうですがリアはショルダーまで来ているので最低2本は交換が必要とのメカさんのご意見......
前だけ070にして リアはRE71にしましょうか.....
でもハンドリングに悪影響出そうだし 何よりブリジストンのタイヤって高いんですよね(汗
それなら4本とも換えてネオバかZIIスタースペックでしょうか.........

タイヤの選択、到着までの間スタッドレスという訳にもいかないので




とりあえずエア漏れの続いている左リアだけパンパンにして
今回はネットは使わず、顔見知りのショップ関係でダンロップ、アドバンの値段を出してもらいました。


そして昨日夕方めでたくタイヤ入荷
本日仕事が終わってから車を半日預けてタイヤを交換してもらいました。


でもって
最終的に装着したのは


じゃ~ん!









結局ブリジストン070 しかも市販用ではなくてRA専用チューンです!勿論ニュータイヤですよ!新品で070が手に入ったなんて夢のようです!ショルダーの固さ半端ないです♪

STIでも多少持っているようですが、今回担当メカさんがメーカーに直接連絡してくれてめでたく最後の4本を譲っていただくことになりました。(4本だけ出せるタイヤが有るといわれたそうですが、本当に最後の4本なのかな?)ディーラーでスタースペックという手もあったんですが、RAの足回りは070でセットアップしたのでこれが手に入るなら最善だと思いますって(メカさんなのに流石の殺し文句?ニュルで鍛えたサーキット脳がなせるワザ?)これほどの殺し文句が有るでしょうかww

価格に関しても今回は担当メカさんが破格値で出してくれました。破格値と言っても高いんですが、それでもABで出してもらったスタースペックの価格並です。タイヤに関してはディーラーも侮れませんね(汗





走り出す前にエアを測ってみると、これがまた残念なことにバラバラなので、Dの駐車場でフロント2.3、リア2.0kPaに合わせてエアモニもセット




不思議なことにエアモニの表示も今回はご覧のとおり誤差なく表示されています♪



でもって おにゅーの070ですが グリップすごいです 半端ない抵抗感です
街中では不要と言えるほどの路面との接着力
まさにブリジストン恐るべしという所です

まあ それにもまして一番恐ろしいのは3寸釘でしたけどね(汗




Posted at 2016/07/09 19:56:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | RA | 日記
2016年06月25日 イイね!

お助けグッズ追加の話

お助けグッズ追加の話先日ロードバイク用の軽量ホイール「DURA-ACE WH-9000-C24 クリンチャー」を組み込んだので今日は北広島まで走ってこようと思っていたのに....あいにくの雨であえなく中止。雨の日は危険なのでロードバイクには乗らない主義のTREKです。皆さんサイクリング してますか!

雨降の週末................
お中元を買いに行くしかやることないな~
打ちっ放しでも行こうかな~
となるところでしたが、4月にショップに頼んでいたものがやっと入荷したというので早速取りに行きました。


でもって
取り付けたのはこちら!



車内に居ながらタイヤの空気圧がチェックできるというAirmoni Pです。
同じような製品は他にも有るのですが(純正採用している欧州車もありますが)社外品ではモニター部分がいちばん小さくてホイールを選ばず、モニター部分もコンパクトなことからエアモニPを選びました。
また国内での電波法もクリアしているので安心して使うことが出来ます。


センサー部分はこんな感じ




ホイールからの飛び出しもほぼ無く、センサーをバルブに装着した後ロックナットでさらに固定するので脱落の心配もなさそうです。

車を車庫から出してカーポートに入れる十数メートルは動かしましたが、ほぼ一晩置いた状態で圧を確認します。ゲージはBRIDGESTONE の RAICING AIR GAUGEを使用しました。誤差は±10kPa以内です。

左フロント239 kPaくらいでしょうか





右フロント ゲージを斜めから撮ってしまい画像では判りにくいですが、実際には236 kPaくらいだと思います




左リア 200kPa




右リア 同じく 200kPa といったところでしょう




これを車内モニターで確認すると(保護シートまだ剥がしていなかったので見難くてスミマセン)





フロント 2.3 Bar リア 1.9Barと表示されました。
おおよそ0.1Bar低めに表示されますが、日常のタイヤ圧管理としては十分な性能だと思います。
センサーは時速30キロくらいのスピードから更新され始め、当然ですがタイヤ温度上昇とともに空気圧もリアルタイムで変化が表示されます。

設定圧以下(設定範囲以上でも)になると警告音が鳴りますし(ためしに圧を抜いていくと警戒音が鳴りましたw)案外便利に使えそうです。
お値段も18,000円で性能に見合った価格だと思います。
サーキットでは圧管理をしっかりやってるけど日常無頓着になることが多いという方にはお勧めですよ♪





Posted at 2016/06/25 14:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | RA | クルマ
2016年06月06日 イイね!

散財フェア行って来ました

散財フェア行って来ました数か月前からダンベルにはまり最近大胸筋がホッコリして来て入浴前にみる洗面台の鏡が嬉しいTREKです。みなさんダンベルしてますか!

仕事のない週末といえば自転車乗ってばかりいたんですが、この週末はAB北47条で開かれたスバルフェア.......別名散財フェアに行って来ました。
今回参加されたメーカーはブローバ、シムスレーシング、オカダプロジェクト、柿本改、ディクセル、クスコとおなじみのメーカーさんですが、北海道で複数のメーカーが合同でフェアをすることは殆ど無いのである意味貴重な週末です。
(最近ブログはご無沙汰していたので写真の重要性も忘れていました。、現場で全く写真は撮らなかったためタイトル画像はnao-sさんのブログから勝手に引っ張って来てしまいました。問題があったら引っ込めますのでnao-sさんいつでも文句言ってくださいね♪)

仕事を終えて4日の昼に到着
お目当てはprovaのSIドライブ ダイアルだったのですが、フェア価格に惹かれて軽量シフトノブもご購入。ついでにネットではすでに販売終了となっているアンチバクテリウム エアコンフィルターも捨て値でゲットしました。



SIドライブのカバーはやっぱりこれですよね~
純正のダイヤルは僕が乾燥肌だということもあるのですが、滑ってしまって走行中切り替えにくかったのですが、これでミスタッチなく操作できます。前車にも付けていたのですが、外さずに下取りに出してしまったので改めてのご購入でした。



僕のシフトレバーはSTIのショート ストロークレバーに変更してあるんですが、これがナカナカの曲者で温まるまで入りが渋くって苦労していたんです。「うちのは軽量シフトノブなんでノブの重みで無理やり入れる事が無くなるからギアにも優しいよ」と吉田さんに言われ、更に「フェアだから端数全部切っていいよ」とのお言葉を頂きご購入w
持ってみると純正の半分くらい(PROVAのhp見ると純正の半分以下の重さですね)の重さでした。シフトノブを変えてみるとこれまでの渋さがなくなり軽快なシフトチェンジができる様になりました。これは正直期待以上でした。家にはSTIのジュラコンが有るのですが、それよりも軽いです(家のジュラコンはビンゴ用だな)

その後nao-sさんや総統たちが昼食から帰って来て、背中押し合っているうちに被弾


まあ もともと欲しかったモノだし、フェア価格でめちゃめちゃ満足価格だったので良いのですが



symsのエアインダクションボックスをご購入
BRZたちに比べるとあっけない簡単装着でした(汗

実は僕の車だけの問題なのかもしれませんが、Iモードでアクセルを踏んでいくと2800回転くらいで一度息つきを起こしてしまうんです。前車はメタキャタだったしECUもアラモに変えていたので純正がどんなだったかは覚えていないのですが、こんな息つき有りませんでした。でもって箱を付けて走ってみると感動です!吸気音がうるさくなりましたがアクセルレスポンスが速くなってスムーズに車が動きます。あの魔の2800回転も解消されました。確かに馬力も出ている感じでよい買い物でした。

日にちが変わって5日は朝から自転車でひと汗かいたのですが、しばらく晴れが続くというので帰宅後頑張って洗車をしました。
洗車しながら寝室にそのままになっているパーツのことが気になり



PROVA製品を全員集合させようか........



結局そのまま取り付けました




もう一つはエアバッグの作業が怖かったので、連荘でABに行き装着してもらいました。




nao-sさんとsymsナカーマになれなかったのがちょっと心残りですが(ウソ
久しぶりに皆さんとも会えて楽しい週末でした。



Posted at 2016/06/06 16:04:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | RA | 日記

プロフィール

「@TAKITT 国内にはこれしか無いですね。ヤリスじゃ役不足ですからね。」
何シテル?   04/02 21:27
週末はサーキット!と言いたいところですが 今はロードバイクに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

認定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 08:36:00
HスバルT岡店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 08:22:55
何かと続く時は続くね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 07:44:00

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
インプレッサWRX STI ts RAからの乗り換えです。ガソリン車としてはおそらく僕に ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現時点ではオリジナルで乗ろうかと思っているのですが、手元にGVBのパーツがあるので今後ど ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
家族の温かい後押しのおかげで乗りたい車に帰ってきました。 焦らずじっくり付き合っていこう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
TREK積んで遊びに行くためGTVからレガシィTWに買い換えました。新しい世界が広がって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation