• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK8000のブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

交換(汗)と交換(笑)

昨夜はクリスマスパーティーしましたか?

僕はシャンパンごくごく飲んで二日酔い気味
今日の仕事がチョッとつらいTREKです 

みなさん おはようございます 

数ヶ月前からTREK号の運転席側のドアを閉めるたびに「きゅっ」って云うか「びょーん」って云うか変な音がするようになっていたんです。

先日Dに持って行き原因を調べてもらいました。
担当さんは開口一番「TREKさんの熱い走りでドアがねじれちゃったんじゃないですかw」
な~んて言ってたんですが、結局ランチャンネルの劣化が原因だったようです。
アノ変な音はガラスからしていたようです。

スバルの車はウインドウのレールが左右(前後のほうが正しいでしょうか)からガラスを支えているのではなく、中央に1本しか通っていないためシーソーの様にカタカタ動きながら上下するため、たまに交換が必要な車が出てくるそうです。
レール1本とは軽量化?コスト削減?w

購入してからたった3年なのに消耗品扱いなので有償交換となるとの事でした。
折角Dに1日預けるならと、同時にフロントキャリパーのOHもお願いする事にしました。

部品がそろったという事で昨日、担当サンが職場に車を取りに来てくれて
代車を置いて行ってくれました。



大した距離を走った訳ではないですが、レヴォーグ良いですね!
トルクが40くらい有るとか
正直GVBなんかより簡単にスピードが出ます(汗

でもって、仕事が終わった後にDまで車を取りに行きました。
ドアと云うか窓はランチャンネルが新しくなり、マイナス7℃でも変な音がしなくなりました。
でも、正直 部品代3,974円と技術料7,776円で締めて11,750円は高いな~



もう一つお願いしていたキャリパーなんですが、意外な結果になりました。
キャリパーを固定しているボルトは軽量化のためかアルミなんだそうです。たま~に有るそうですが、キャリパー本体もアルミなので、がっちり固着してしまいキャリパーを外すためにはボルトを切断しなければならないと言う事でした。

当然キャリパーが使えなくなるのでOHではなく交換が必要との事でした。
先日の車検時に延長保証に入ったおかげでこちらは無償交換となるようです
早速新しいキャリパーを発注して頂きました
入って安心延長保証 本当にラッキーでしたw




担当サンから来年のカレンダーも頂いたのですが、当然のことながらWRXがGVBでは無くなってしまい、チョット 否  かな~りさみしい感じです....
Posted at 2014/12/26 06:32:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年12月14日 イイね!

スムース運転モニター中

11月の後半から仕事が忙しくって すっかりみんカラもご無沙汰していました
お久しぶりですTREK8000です

今日は久しぶりにエスティマに新たなパーツを取り付けて見ました。
エスティマはメーカーopはほとんど付いているものの、何も弄っているところが無く、夏のホイールはもちろん純正、冬のホイールは新車外しのほぼ新品をヤフオクで購入とTREK号とは明らかに違う待遇です。
久しぶりとは書きましたが、これまでつけたパーツは納車時にレーダー、2年前にドラレコだけなので、今日のは3つ目なんですが、30日で返還予定なので正しくは自分のものではないんです。

でもって
付けたものはドライブカウンタです
スムースな運転をする人は事故の確率が低いということで、来年春からソニー損保では車に取り付けたドライブカウンタの点数によって保険料が最大20%割引になる保険商品を発売するんです。
発売を前にして30日間のモニターを募集していたので早速試してみることにしました。




キャッシュバックは点数によって90点以上が15~20%、70~89点が5~15%、69点以下はキャッシュバック無しとなるそうです。20時間以上の走行で点数が出るのですが、今日取り付けたばかりなので勿論点数は判りません。30日で20時間運転しなかった場合も後日ログデータは教えてもらえるようです。

TREK号はMTなのでキャッシュバックは期待できませんが、エスティマはCVTの上にハイブリッドなので期待しちゃいますww


あと もう一つはTREK号用なんですが
みん友さんの中には知っている方も多いと思うんですが、車内の香りはいまだに前車を引きずってアルファロメオ純正を使っていたんです。イタリア雑貨店からシートを購入してフロアマットの裏に置いていたんですが、やっと製品版と言うのでしょうか?社外品で純正の香りを発見したので買ってきました。と言うか、この香りをアルファロメオで採用していると言うほうが正しいですねw
エアコンの吹き出し口に装着するタイプです。



Millefioriというミラノの会社から発売されているcar air freshenerと言う製品です
12種類くらいの香りがあるんですが、Cold Waterという香りがアルファロメオの香りでした。
奥さんと上の子どもたちも「アルファロメオだ~」と一発で判ったようです。実はメロディーフラワーと言う香りがすごく気に入ったんですが、結局浮気はせずにCold Waterを買ってきました。
パッケージのデザインも流石にイタリアはミラノと言うだけってどれもこれも洗練されていましたが、落ち着いていて、しかもイタリアらしいこのデザインを選びました。
アマゾンでリフィルも手に入るようなので一安心です
2014年11月08日 イイね!

サビを味方に!

九州だとか関東圏のみん友さんのブログを見ると車のサス周りだとかデフ周りが綺麗で羨ましく思います。
僕の車は積雪時期にも週に一回は高速を使わなければいけないので塩カルでかなりひどい事になっていました。

性能的には関係ないのですが、デフケースがあまりにも酷いので何とかしようとかねがね考えていたんです。先日の車検の時に「下周りは洗浄・塗装していいんですよね?」と確認されたんですが、色を塗ってもサビは進行するので敢えてそのままにしてもらっていました。

今日はこの時期としては暖かく晴れると言う予報でしたので、作業するなら今日しかないと考え
仕事帰りにコイン洗車場で下周りだけ洗って、自宅で作業開始です

ウマに載せて、リアだけタイヤ外して覗いてみると
こんな感じです(汗






先ずはワイヤーブラシでゴシゴシします
かなり頑張って見た目には少しましになったのですが、写真に撮ると 錆びてるデフケースのままですね(汗






ここでさびチェンジの登場です
赤さびを黒さびにチェンジしてサビの深部への進行を食い止めようという作戦です




わ~っと塗ります




ついでにアッパーアームも錆びているので



塗ってしまいます




30分ほどで







塗り忘れたところは後で追加です
さびチェンジに付属していた刷毛の作りがちゃちなもんで毛が抜けて付着しちゃいました(汗
白髪みたいに見えますが僕の髪の毛がついた訳じゃないですよ。
だいたい そんなに白髪じゃないし.....

アームの方も







こんな感じになりました
キリが無いので錆びてる所全部に塗る事は出来ませんが、デフの醜さからは何とか解放されました
それにしても3年でこのサビは正直悲しいです。
エスティマの方はこんなに錆びて無いんですけどね(汗


Posted at 2014/11/08 16:45:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年11月02日 イイね!

ほぼ冬仕様です~

明日明後日と12月並みの寒波が入ってくると言う事だったので、TREK号と家族のエスティマのタイヤをスタッドレスに交換したんですが、同時にTREK号のブレーキパッドを夏用から冬用に交換しました。

夏用のパッドはproject μのHC-CSなんですが、冬はwinmaxのAT2を使っています。
パッドを抜いてまずはキャリパーをクリーナーで洗浄します



突然ですが ここで問題です ダダン!(効果音
写真のブレーキクリーナー 右はCRCのブレークリーン、左はルブリカンのパーツ&ブレーキクリーナー840 キャリパーに使って良いのはどっちでしょう?

正解は







今回はルブリカンです
どうしてかと云うと.....

パーツクリーナーにはゴムやプラスチックに使用して良いものと使えないものがあります。
ルブリカンの方はゴム・プラスチックに使用できるのですが、ブレークリーンはゴム・プラスチックには使用できないんです。もちろん呉からもパーツクリーナー プラスチックセーフというゴムやプラスチックに使っても問題の無い物もあるんですが、価格が高いんですよね~
wako'sからも影響の少ない物としてBC-9が発売されていますがもっと高いんですよ(汗



ピストン周囲のダストブーツを傷めることなく綺麗にしたい!



なもんですからキャリパーにはルブリカンを使っています(なんたって安いですしw)
勿論パッドやシムにはブレークリーンで何ら問題ないですよ



パッド、シムも洗浄して
キャリパーピストンに当たる部分にパッドグリースを付けて装着です
みん友さんの多くが使っていると思うんですが、アストロプロダクツのグリースがなんてったってお安いので愛用していますww
ところでwinmax 性能は問題ないのですが、写真のようにパッドの赤い塗装がとにかく剥がれます(汗
projectμの方は全くはがれないんですがね~
いつもの秘密基地は特約店なのですが....とにかく塗装が.......
次回はおそらく使わない事になるでしょう



交換して こんな感じw



タイヤも交換したのですが




夏のホイールにはサーキットで交換しやすく、熱膨張の少ないRAY'sのクロモリ・ロングナットを使用しているんですが





冬のホイールには錆落としが面倒なので錆の心配のないジュラルミンのナットを使っています。
ナットはトルク管理をしているんですが、夏にジュラルミンを使うとビックリするくらい緩んでいる事が有ります。たまにサーキットを走るのでサ走で緩むと危険なため夏場は絶対使わない様にしています。


自分の車が終わった後に家族の移動用エスティマもタイヤ交換(こっちは画像なしですw)


交換も無事に終わり
お昼御飯を食べてから




弖虎さんと密会して来ました



昨日は白老に足慣らしに行ったそうで おみやげまで頂いちゃいました♪
でも もうメリークリスマスなのねww
今日はロールケーキを頂きましたが、特に次女があまりの美味しさに感激していました
明日はプリンの予定です♪
弖虎さんありがとうございましたm(_ _)m


弖虎さんも最強の愛機を得てHSOCの中でもノリにノッテいますね!
今年は終了との事でしたが、来年の躍進に目が離せませんね
来年は白老だけじゃなくって十勝も是非ご一緒したいと思いました

雨が降って憂鬱な一日になりそうなところ どっぷりとスバルに費やした1日ではありましたw
Posted at 2014/11/02 19:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年10月25日 イイね!

決断

今日は仕事で東京にいま〜す
会議は嫌いで〜す^^;







さてさて
今日は空港に向かう前に車検に出していたTREK号を取りに行ったんですが、支払う時に「延長保証どうしましょう?」という事になったんです。

一回目の車検時の延長保証はお安いので、勿論お願いしました。
でもって
点検パックは?
って事になって暫し考えました。

今の愛機には、デザイン、性能、運転のしやすさ、信頼性、どこを突っついても不満は無いんです。
もちろん愛着は誰にも負けないだろうと思いますし(^ ^)

と言うわけで、点検パックは次回の車検費用込みのコースを申し込みました。
ちょっとやそっとで乗り換えはしない事に決めました!
今後ともTREK号をごひいきに^^;

決意表明の意味も込めて奥さんに、「しばらく乗り続ける事にしたから次回の車検含めてカード切ってきた」って報告したんですが
「どうやってそんなお金払うの!」って怒られました(汗
どうしよう(;゜0゜)


Posted at 2014/10/25 20:54:13 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@TAKITT 国内にはこれしか無いですね。ヤリスじゃ役不足ですからね。」
何シテル?   04/02 21:27
週末はサーキット!と言いたいところですが 今はロードバイクに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

認定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 08:36:00
HスバルT岡店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 08:22:55
何かと続く時は続くね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 07:44:00

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
インプレッサWRX STI ts RAからの乗り換えです。ガソリン車としてはおそらく僕に ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現時点ではオリジナルで乗ろうかと思っているのですが、手元にGVBのパーツがあるので今後ど ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
家族の温かい後押しのおかげで乗りたい車に帰ってきました。 焦らずじっくり付き合っていこう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
TREK積んで遊びに行くためGTVからレガシィTWに買い換えました。新しい世界が広がって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation