• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル→9/4筑波、12/23岡山にて開催決定!

少し前から事務局の中の人がツイッターでそれとなく呟いていたMFCTの本年度の開催が、先程正式発表となりました。

15分×2本で二万円、クローズドクラス復活など、アンケートを基にかなり頑張って中身を詰めて頂いたようで、
個人的にはグッジョブ!と言える内容です。

さらに12月には岡山でも開催、というサプライズ付き!

こりゃ頑張って盛り上げるしかないですね!
Posted at 2010/06/24 12:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | MSCT | クルマ
2009年09月06日 イイね!

MFCT観戦→後悔→でもやっぱりサーキットは楽しい!

MFCT観戦→後悔→でもやっぱりサーキットは楽しい!先程筑波から帰宅しました。
現地からの携帯レポがちょっと不十分だったので改めて書いておきます。

お友達のデミオドライブさんが参戦したMFCT(マツダファンサーキットトライアル)応援にTC2000に行ってきました。
デミドラさんの出場したアクセラMOREクラス、出走はわずか2台。。。
新型MSの方との一騎打ちになりました。(結果はご本人の報告に譲ります)

前回7月、私はアクセラLIGHTクラスで参戦しましたが、今回仕事の調整が付きそうになくに参加を見送りました。それでも最終的に何とか折合いを付けて観戦だけはすることができました。
実は、筑波に来たのは応援以外にもうひとつ理由があります。
自分の記録が破られはしないか、気が気じゃなかったからです。

ここでこれまでのアクセラLIGHTクラスの流れをおさらい。

08年11月、MSCT筑波。カボグレのTさんがコースレコードで優勝。Tさんは岡山大会のレコードもお持ちのとても速い方です。

しかし09年4月のMSCT岡山では、レコード更新はならなかったもののTさんを破り伏兵サンシルセダンのNさんが優勝!
二人のタイム差はコンマ2秒という接戦でした。(私は岡山大会には不出場)

続く09年7月、MSCT筑波では私がTさんとの接戦を制しLIGHTクラスで優勝、
さらにTさんの持つコースレコードも更新することができました。(Nさんは不出場)


そして今回のMFCT。私は午後の第2ヒートから観戦しました。
気温はこの時期としては比較的涼しいコンディション。いいタイムが出そう。。
デミドラさんの写真を撮りつつ、LIGHTクラスの様子を観察します。
おお今回はNさんが出ている。。。これはまた接戦の予感。
第2ヒートではTさんがクラストップ。しかしまだ私のレコードには届いていません。ホッと胸をなで下ろします。
しかしその後の第3ヒート、Nさんに私のレコードタイムを0.04秒上回るタイムを
出されてしまいました。
私、わずか40日でのレコードホルダー陥落です(泣)

ああやっぱり無理してでも出ておくんだった。。後悔しまくりです。
自分が一緒に走った上で負けたのなら、もう少し納得できたのに。
出場を見送った自分の選択が悔やまれてなりません。

その後、一観客という立場ではありますが表彰式に潜入。
注目のデミドラさんのインタビューは表彰者中最長の3分にも及ぶ長いスピーチ。マイクを持つZuppyさん、手が吊りそうになっていました(笑)

終了後にTさん、そして新チャンプのNさんとご挨拶。次回また一緒に走りましょう、と宣戦布告させて頂きました。
MFCTは来年も実施の方向で検討されているような話がブレインズの会長さんから出ていたそうなので、基本的に今後も継続と考えていいようです。

これで、筑波のアクセラLIGHTクラスは3人がベスト14秒台前半という超均衡状態となりました。この3人、まだ同時に走ったことがないので今度は是非三つ巴の戦いがしたいです。恐らく次は13秒台に突入するのではないでしょうか。

表彰式の後は、MOREクラス優勝のデミドラさんご夫婦と私と連れの4人で、本格的なハンバーガーが評判の「BIG SMILE」さんで祝勝会。
デミドラさんには色々と愚痴を聞いて頂き、申し訳なく思っています。
でもやっぱり、サーキットは楽しい!

筑波のMFCTにはきっとまた参加するので、その際には皆様、よろしくお願いいたします。
Posted at 2009/09/06 02:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | MSCT | クルマ
2009年09月05日 イイね!

MFCT観戦→後悔

MFCT観戦→後悔お友達のデミドラさんの応援にTC2000に来ました。
結果はご本人のご報告に譲りますが、目の前でLightクラスのレコード更新されてしまいました…
無理してでも出ておけば良かったと後悔しきりです。
次頑張ります。次があればですけど。
Posted at 2009/09/05 15:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MSCT | クルマ
2009年08月17日 イイね!

MFCTタイスケ発表

メディア4耐公式でタイスケが出ましたね。
http://www.brains-sports.co.jp/media4h/
MFCT走行枠は…3組設定されたようです。
これは参加台数に基づいたものなのか、それともこれから割り振るのか…

あ、私は結局仕事の調整が付かず申し込みませんでした…
来年も開催してホスィ…
Posted at 2009/08/17 21:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | MSCT | クルマ
2009年08月05日 イイね!

【アドバイス求む】タイヤが使えてない気がする

パーツレビューにも書いたんですが、EAGLE RS Sportsが上手く使えていないような気がしています。

先日のMSCTとその前日のファミライでTC2000を合計30週位走りましたが、
それだけ走れば皮むきは終了しているだろうと思っていました。
しかし、EAGLE RSの表面には、なくなる事で慣らし完了を知らせる小さい溝がF/Rともにまだ残っています。
(リアに至ってはショルダーのトゲトゲがまだ残っています。これはテールを流すような走りができていないという事だと思うのでドライバーの腕の問題でしょうが)

MSCTでは14秒前半、タイム更新もでき一定の結果も出せたので良かったのですが、
熱入れが甘かったのか、ベストタイムが出たのはセッションの後半でした。
普通もっと早く出ますよねベストって?
何だかタイヤの性能を全然使い切れていないような気がして気持ち悪いんです。

そこで、経験豊富な諸先輩方にアドバイスを頂きたいのですが、
タイヤが減らない原因は何だと思いますか?
ざっと考えてみたのはこんな感じなんですが。。。

A、耐久性あるいいタイヤじゃん?腕が上がれば減るようになるから気にせずガンガン走り込めよ。

B、脚がタイヤに負けてんだよ。車高調でも入れたら?

C、そもそもお前のクルマは限界低いんだよ、ハイグリップなんて履いても大してタイム上がんねーだろ。純正クラスで充分。

現在足回りはビルシュタインBTSキットにしています。
MSCT/MFCTのレギュレーションでは車高調入れると現在のLIGHTクラスで出られなくなるので車高調は入れたくありません。(以前NAのアクセラに車高調入れてMOREクラスで12秒台出された方もいらっしゃったようですが。。)

良きアドバイスを頂ければ幸いです。

Posted at 2009/08/05 13:13:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | MSCT | モブログ

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation