• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

【GW2010】中四国・関西6日間ツーリング(後半)

【GW2010】中四国・関西6日間ツーリング(後半)
先日、連休中の6日間ツーリングの前半
書きましたが、金曜の晩辺りから続きをせっせと
フォトギャラにアップしておりました。
記事が多すぎて全部見て頂いてる方は
殆どいないと思いますが、いいんです!
自分の為に書いてますw



さて、大阪を後にして後半の2日間は琵琶湖を大体3/4周位ぐるりと周って、
昔から行ってみたかった針江地区を訪れたり、ひこにゃんのご尊顔を拝んできたりと
楽しく走り回ってきました。

相方さんが風邪気味でテンション下がっちゃったのがちょっと残念でしたが
彦根城に入った途端に豹変したのには驚きました(笑)
コレガオメアテダッタンデスネ。。。




滋賀は観光ではほぼ初めて訪れましたが、会う人が皆フレンドリーで
話好きなのが印象に残りました。1聞くと10返ってきます(笑)

そして山や湖の自然がとても豊かで素晴らしい土地だと思いました。
しかし美しい自然のすぐ横で、宅地開発やセメント採取といった、
見苦しい開発が行われていたのも同時に目にしてしまいました。

美しい自然を残そうとするのも、開発で利益を得ようとするのも同じ人間なんだよなあ。。
などと複雑な思いを抱きながら帰京。

4日の帰りの高速は、岐阜県内で20kmほどの渋滞があった他はスムースに流れていて、
彦根から約6時間半ほどで横浜に到着しました。


それではお時間のある方は後半の模様をご覧下さいませ。


針江生水の郷

針江大川の美しい風景

石田三成ゆかりの地を巡ってみた

彦根城と例の白いネコ

醒ヶ井の湧水群



とてもいい連休を過ごしたと思いますが、反動というか、、お金が無くなってしまいました(泣)
それなりに節約旅だったはずなんですけどねえ。。。
Posted at 2010/05/09 02:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2010年05月06日 イイね!

【GW2010】中四国・関西6日間ツーリング(前半)

【GW2010】中四国・関西6日間ツーリング(前半)

現在、4/28~5/4にかけて敢行した
「中四国・関西6日間ツーリング」の模様を
フォトギャラリーに徐々にアップしています。
しかしあちこち行き過ぎて編集が終わらないので
取急ぎ初日~4日目まで完了のご報告。



今回、行きは29日午後からの法事に間に合わせるため
神奈川→岡山を仮眠を含め約12時間かけて徹夜走行しました。

翌朝に始まった中国道西宮先頭の大渋滞は、今年開通したばかりの第二京阪を経由、
大阪市内を抜け、阪神高速神戸線~R2バイパス経由の海沿いルートで回避できたため、
殆ど渋滞に遭わずに走る事ができました。


ツーリング最大の目的は“讃岐うどん”。

有名店は大混雑でしたが、やっぱり本場は違いましたねえ。


また大阪では完全に個人的趣味全開で突っ走ってきましたw



記事が多くて申し訳ありませんが、ご興味有る方は
どうぞごゆっくりご覧下さいませ。


倉敷美観地区と瀬戸大橋

金毘羅詣と五色台

讃岐うどんツアー(その1)

讃岐うどんツアー(その2)

水都大阪巨大橋梁巡り(その1)

水都大阪巨大橋梁巡り(その2)

港大橋と第七岸壁

舞州の清掃工場とか大阪駅とか



残りは週末にじっくりやります。
Posted at 2010/05/06 01:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2010年05月04日 イイね!

GO!EAST

GO!EAST六日ぶりに東名牧之原SAからです。

今日は名神彦根から乗りましたが、岐阜県内で20km渋滞した以外はまとまった混雑は殆どなく、概ね順調な帰路です。
横浜町田先頭の渋滞もさほどではない模様で、あっさり帰れちゃうかも知れません。

画像は静岡名産二品。このお茶、ここに寄るといつもまとめ買いするくらい美味いです(^-^)b
Posted at 2010/05/04 21:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | モブログ
2010年04月29日 イイね!

GO!WEST

というわけで西進中です。
東名下りは流れてはいるものの、かなり交通量多めですね。

私、これから明日の昼までに岡山県に着かなくてはなりません(>_<)
果たして無事間に合うのか…w
Posted at 2010/04/29 00:53:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | モブログ
2009年11月05日 イイね!

鮭の遡上見学ツーリング@福島

鮭の遡上見学ツーリング@福島

日曜日に新蕎麦ツーリングに行ってきたばっかりでしたが、突如鮭の遡上が見てみたくなったので、関東の比較的近くで鮭を見られる福島県浪江町で祝日の火曜日に行われた「鮭まつり」に行ってきました。
(カテゴリがツーリングとなってますが今回、車の写真は出てきませんw)


またまた前日に急遽行くことを決めたのですが、鮭が大好物の相方さんに話すと、予定をキャンセルして「行く!」との事。
さらに、デミオドライブさんに「鮭の遡上を見に行きます」とメールしたところ「妻(にゃごさん)が行きたがってます」とのお返事が。さすがマイミク。。。

ということで早朝7時過ぎに守谷SAに集合。デミドラさんは相変わらず寝不足です。
途中休憩を挟みながら常磐道を北上、東京から約3時間ちょっとで浪江町に到着しました。

鮭まつり会場の全景はこんな感じ。
泉田川河口近くの簗場(やなば)周辺全体がイベント会場になっています。
簗場というのは、川の途中に柵を作って魚の行き来を阻害して、付近に溜まった魚を捕まえるのです。ここ泉田川の簗場は東北最大規模なんだとか。

右下に人が沢山集まっていますが、これはこの後で先着500人に振舞われる「鮭汁(紅葉汁)」の配布を待っている列です。
我々もこの配布時間に間に合うよう、早朝から出発したわけです。

列の先頭では地元のおばちゃんたちが大鍋で鮭汁を仕込んでいます。
山形の芋煮会と良く似たスタイルですね。

時間が来て振舞われたの鮭汁はこんな感じ。味噌仕立てです。
鮭以外に、野菜がたっぷり入っていて旨かったです。
この日は朝から物凄い冷込みでしたが、とても暖まりました。

鮭汁をゲットしたあとは、簗場の見学へ。
簗場の上には木板が渡してあり、川の真上から鮭が上ってくるのを眺めることができます。
木板の幅が狭くてすれ違いが超大変でした。

簗は鉄製の柵で魚の行き来が出来ないようになっています。画像の手前に魚道があり、そこに入ってきた鮭を人間様が一網打尽にするわけです。
川の水は柵の間から流れているので、沢山の鮭が上流へ向かおうと簗へ向かって突進しています。感動の動画はコチラ!


鮭の大きさは50~60cmはあるでしょうか。その動きの力強さに驚くとともに、何度トライしても柵が越えられないので力尽きて再び下流へと流されてしまう鮭たちに無常を感じずにはいられません。

さらに、中にはボロボロになって動きが鈍くなる鮭もいるわけで、そんな鮭を狙ってカモメたちが周囲をウロウロしています。

何匹かの鮭は、カモメにつつかれたのか背中がえぐれていました。
カモメのネガティブな一面を目の当たりにしてマツダユーザーとしてはちょっと複雑な気分ですが、これも自然の豊かなメカニズムの一端なのでしょう。

さて、普段は前述の魚道に入った鮭を捕まえているようなのですが、この日は鮭まつりという事もあって観光用に地引網の実演が行われました。
漁師さんたち数名が網を川中に回し、岸の方向に引上げていくと、沢山の鮭が網にかかって激しくもがいています。この鮭をどうするかというと。。。


こうやってポカポカ頭を叩いて生き〆にするんだそうです。
一気に〆た方が、徐々に弱っていくよりも鮮度が落ちにくいんだとか。

網にかかった鮭は、その場でどんどん水揚げされていきます。


この鮭たち、なんとその場で買うことができるんです。
しかも、1匹、せ、千円?!
オスとはいえこのサイズが1,000円ですよ!安すぎです。
当然飛ぶように売れていきます。

こんなデカい魚、私は当然捌けませんし、いくら安いとはいえ買うつもりはなかったのですが、、、
デミドラさん何と1本お買い上げ(爆)

しかも、おまけで少し小振りのサイズのものがもう1本付いてきたので、それを我々2人にくれる、というのです。どうやって捌けばいいんだこれ。。。とりあえず車に積込みます。

近くの直売所を覗いてみると、凄い量の筋子が売られていました。
こちらも次々に買われていきます。皆さん自宅でイクラにするんでしょうか。

店の奥では、水揚げされたメスの鮭から次々に筋子を取り出しています。

つまりこれ、腹から出したての超新鮮な筋子なんです。
ただ未加工なので足も早いらしく、保冷剤入れていても東京まで持たないそうです。残念。

さてお昼ご飯は当然、鮭です。
簗場に隣接する「泉田川観光食堂」で、「イクラ丼定食」(1,680円)をオーダー。

新鮮なせいか塩気が少なく、イクラ本来の味を強く感じました。生臭さは皆無です。

鮭、鮭、鮭の会場でしたが、うちの相方さんもにゃごさんも大満足して頂けたようで、
良かった良かった。
自分的にも念願の鮭の遡上を見ることができて終始ハイテンションでした。

ところでデミドラさんはこの日、元々はRE雨宮にあるパーツを下見に行く予定だったのですが、
福島に行った事でスケジュール修正を余儀なくされてしまいました。
しかしそんな事で諦めてしまうようなデミドラさんではありませんw
何とか閉店時間に間に合わせるために、ちょっと早めに会場を後にします。
デミドラ夫妻は圏央道経由で富里へ向かい、私たちは東京に戻るつもりでした。
(結果的に渋滞で閉店時間に間に合わなかったようで。。スミマセン)

しかし帰る途中で私の実家に連絡してみると「鮭?捌けるよ」との事。
助かった~
しかもうちの実家は圏央道の近くにあるので、ここは迷わず寄り道決定。
圏央道でデミドラ夫妻とお別れして、我々は私の実家に向かいました。


デミドラさんからお裾分け頂いた鮭です。小さいからまだ若いのかな?

手こずりましたが私の母、相方、私の三人がかりで何とか捌きました。
はいこちら!

ちゃんちゃん焼きとアラ汁になりました。

ちゃんちゃん焼きが異様に旨かったです。ご飯お代わりしちゃいましたw
つか今日鮭ばっかり食ってるな。。。


ということで、鮭づくしの楽しい1日でした。
鮭の遡上を目の当たりにすることで、自然のダイナミックさや生き物同士の関わり合い、人間がどのように自然から恵みを受けているのかを少し理解することができたような気がしました。お子さんがいる方にもとってもオススメだと思います。
鮭まつりは終わってしまいましたが、12月上旬あたりまでこの簗場には鮭がまだまだ上がってくるそうなので、ご興味のある方はぜひ行ってみて下さい。
Posted at 2009/11/05 01:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation