• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

【GW2010】水都大阪巨大橋梁巡り(その1)

投稿日 : 2010年05月05日
1
(前回からの続き)
高松から大阪へ2時間ちょっとで移動。
夜は相方の友達が出演したライブを見たり、
地下鉄の終電が終わったため夜中の0時過ぎに地下鉄動物園前駅から南海新今宮駅まで“ディープ大阪”の中心部をビクビクしながら歩いたり。。ww

翌日は大阪ベイエリアの巨大橋梁を
文字通り渡り歩いてみました。
古くから水運の発達した大阪市沿岸部には、
河川に面した巨大工場が多く、出入りする
大型船の行き来を妨げないよう橋を設計する
関係上、桁の位置が異様に高い橋梁が
いくつもあります。
しかも大正区、住之江区付近にまとまっているのでサクッと巡れてしまうのです。

最初に訪れたのは新木津川大橋。
2
中央部の橋長は495m、中央部のスパンは305m、総延長は2.4km、幅員は11.25m。アーチ橋としては日本最長で、また世界でも14位の規模を誇る。
橋の高さは最高地点で水面上50mの高さになっている。
(wikipediaより)

長~いアプローチをグングン登ります。萌え。
(画像は助手席から相方が撮影)
3
アーチ部を渡り終えると凄いパノラマが!
4
こちら側のアプローチは、一気に高さを稼ぐべく
何と3重のループ構造になっていました。
マジで目が回りそうになりながら下りますw
(因みに伊豆の天城ループは2重ループです)
5
その3重ループを下から見上げてると、、、
す、すっごい迫力でんな~。
6
ループの真横にあるのが中山製鋼所。
その手のマニアな方には「聖地」と崇められてるそうなんですが、知らずに通りかかってあまりの凄さに絶句してしまいました。
7
凄すぎて、、、
8
コメントが出てきません(汗



出てこないので次の橋に移動しますw
(つづく)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation