• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

【東京ゲートブリッジ】若洲側破損部新設桁架設工事

【東京ゲートブリッジ】若洲側破損部新設桁架設工事
今年初めて若洲へ行ってきました。
東京ゲートブリッジの若洲側先端部損傷箇所の
補修工事です。
去る1月9日に損傷したブロックを撤去しましたが、
今回は撤去部に新しく製作したブロックを架設します。



私が到着した8時過ぎには起重機船(「富士」?)が既に架設位置まで
前進しており、残念ながら吊上げている様子は見る事が出来ません
でしたが、比較的空気がクリアだった事もあって橋の間から
綺麗な富士山を見る事ができました。



また、若洲側の歩行者用エレベーターは足場が外され、
そのフォルムを見る事ができました。


橋上への出入口の上にもう1フロアあるように見えます。
展望室か何かを設けるのでしょうか。



いつものように取付け作業部を間近で見学しようと海釣り桟橋に向かいましたが、何と立入禁止。


さらに、橋の下あたりは護岸も立入禁止。


どうやら、閉鎖の理由はゲートブリッジ関連ではなく、海釣り施設付近にに魚を棲みやすくするための浚渫工事を行うためだそうで、3月末まで上記の桟橋、橋下の護岸に加えて、橋の全景を撮れるキャンプ場横の護岸も施設整備のため順次閉鎖してしまう、という情報も耳にしました。ウォッチャーには厳しい状況になりそうですが、常連の釣り人にとってはもっと深刻な事態なのかも。。

架設工事はいよいよ来月27日の中央径間箱桁架設で、全ての桁が繋がります。どのポイントから見るか、思案のしどころですなあ。。

※1/25追記
国土交通省のHPに当日の模様がアップされています。(下記PDF参照)
Posted at 2011/01/24 02:37:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2011年01月02日 イイね!

【東京ゲートブリッジ】中央径間トラス先端部撤去&中央径間箱桁架設

【東京ゲートブリッジ】中央径間トラス先端部撤去&中央径間箱桁架設
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


新年早々橋の話で恐縮ですが、年始早々の作業告知です。
なぜか国交省のサイトでは未だに告知が出ていませんが、
工事遅れの原因となっていた若洲側のトラス桁先端部の
損傷箇所の撤去と補修作業、そして最後に残された中央径間箱桁の
架設工事の日程告知PDFが、東京湾海難防止協会のHP
12月半ばから掲載されています。



それによりますと
①先端部損傷ブロックの撤去作業 1/9 (日) 4:00~18:30
②先端部損傷ブロックの新設作業 1/23(日) 4:00~19:00
③中央径間箱桁架設         2/27(日) 4:00~18:30

との事。
順調にいけば2月末にはいよいよ橋桁が全て繋がります!
やたら早朝からの作業となっているのが気になりますが
防寒対策万全にすれば日曜日なので見学はしやすそうですね。
早速年明けから見学に行きたいところですが、
結婚式の直前なので時間を作るのが一苦労で。。


ということで最近みんカラにはすっかりご無沙汰しておりますが、
近況としましては11月に入籍、12月に新居に引越しまして、
今月の挙式に向け超ドタバタの毎日を過ごしております。
奥さんとの同居生活は新しい発見の連続で、楽しくもあり厳しくもありますが、
全般的には私たちらしい朗らかかつマイペースな暮らしです。

ちなみに、初詣のおみくじは「吉」でした。
昨年は吉年だったせいかここ数年で最良かつ激動の一年でしたが、
今年は今日の天気のように穏やかで振り幅少ない平穏無事な日々を
過ごしていければいいなあ、と思っています。


2011年 正月
Posted at 2011/01/02 10:29:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年11月20日 イイね!

【東京ゲートブリッジ】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事

【東京ゲートブリッジ】若洲側海上アプローチ部箱桁架設工事
先日正式名称が「東京ゲートブリッジ」に決定した
臨海大橋若洲側最後のアプローチ部の架設工事が
今朝方行われました。

土曜日という事もあってか、明け方にも関わらず
いつもよりギャラリーが多かったような気がします。
例によってスライドショーでご覧下さい。






歩行者用エレベーター部や地上アプローチ部の側壁など、本体以外の各所も
かなり工事の進捗が見られました。
関係者を乗せた車輌が普通に若洲側のアプローチ部を登っていたりして、
完成に近づいている事を実感します。

これでアプローチ部の架設は全て完了し、見た目上は中央径間を残すのみ、
という形になりましたが、若洲側の上部トラス桁損傷箇所の交換?作業が
残されているので、1本の橋として繋がるのはもう少し後になりそうです。

Posted at 2010/11/20 13:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年11月15日 イイね!

【東京港臨海大橋】名称決まる



「東京ゲートブリッジ」だそうです。


プロジェクト規模の割に注目度低いんだから、もー少し捻りというか、インパクトが欲しいよねえ…


あ、それと、こちら↓
http://www.toukaibou.or.jp/front/bin/ptlist.phtml?Category=2859
によると、今月18~21日に若州側アプローチの架設が行われる模様。
最近色々忙しくて見に行けるか微妙ですな。

Posted at 2010/11/15 16:09:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | モブログ
2010年09月09日 イイね!

【東京港臨海大橋】中央防波堤側海上アプローチ部箱桁架設

【東京港臨海大橋】中央防波堤側海上アプローチ部箱桁架設
7月下旬の損傷発表から1ヶ月余り。
臨海大橋の架設工事が再開されます。
中央径間の工事は延期となってしまいましたが、
アプローチ部のカーブしている箱桁の架設は
中防側と若洲側の順番が入れ替わったものの
ほぼ当初の予定通り実施される模様です。
(リンクは1月に発表の資料より抜粋)



…なんで順番入れ替えたんだろう?
Posted at 2010/09/09 01:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation